3月12日(水)令和6年度横浜市立市ケ尾中学校第39回卒業証書授与式が行われました。
今年度は202名の卒業生が市ケ尾中学校を巣立っていきました。
立派に証書授与を終え、思いのこもった「卒業生代表のことば」、そして様々な感情と涙が入り混じった心を動かされた「旅たちの日に」、「正解」の2曲の合唱と続いて、式が閉じられました。
これから広がる未来で、自分にとっての正解を見つけてくれると信じています。
2/26(水)に3年生は卒業遠足でよみうりランドに行ってきました。
天気にも恵まれ暖かい気候の中、卒業まで残り限られた中、また一つ生徒たちは楽しい思い出をつくることができました。
2/22(土)にサッカー部は関東近郊(千葉県、茨城県、群馬県、埼玉県、山梨県、栃木県、神奈川県、東京都)の各都県大会上位校が集まるフェスティバル『千葉県中学校招待サッカー大会』に参加し、茨城県準優勝チームと群馬県優勝チームと試合をしました。結果は次の通りです。
市ケ尾中 1 - 0 常総市立水海道西中
市ケ尾中 0 - 1 桐生市立清流中
普段対戦することのない相手との試合を経験し、また一歩成長することができました。今後も応援よろしくお願い致します。
2月3日、一年生の百人一首大会が行われました。会場を盛り上げようと先生方も工夫してくれましたが、百人一首にかける生徒の熱意で体育館はホカホカでした。百人一首大会は二年生でも実施されるので、一年間鍛えて欲しいですね。
現在、市ケ尾中の生徒昇降口に書初めと美術の授業で制作した「市太」の大群が展示されていす。書初めからは力強い思いがあふれ出ていて迫力を感じます。「市太」は市ケ尾中学校の公式キャラクター(ゆるキャラ)です。製作者がイメージする色々な表情の「市太」がお待ちしていますので、市ケ尾中にご来校の際は是非、ご覧ください。
1月25日(土)に神奈川県中学校サッカー大会2024、準決勝、決勝が行われました。
市ケ尾中学校サッカー部は、横浜市の予選を勝ち上がり県大会出場、そして県大会でも厳しい試合を勝ち抜き準決勝まで進みました。
準決勝では、横浜市立大綱中学校との激闘を制し決勝進出を決めました。決勝戦では惜しくもサレジオ学院中学に敗れましたが、神奈川県準優勝という立派な成績で大会を終えました。
選手たちは、次の目標に向かってさらに頑張ります。応援よろしくお願いします。
「ともに未来を創る力」を育成するために
ヨコハマ ラーニングコンパス
~私たちが望む未来へ教育を進める~
1月25日(土)に行われたESD交流会では、ESDの推進校(小・中・高)が集まり、各学校での取組についてポスターセッションによる発表が行われました。その後、グループに分かれ「『ともに未来を創る』というテーマのもと、『誰』とどんな『未来』を創りたいか、そしてそのために自分たちに何ができるか」についてグループワークを行いました。
市ケ尾中学校からは、生徒会のメンバーが参加し立派に大役を果たしました。
参加していた子どもたは、小中高の垣根を超え、真剣に話し合い、「戦争のない未来」「子どもが自分のやりたいことをやれる未来」「世界中の子どもたちが平和に過ごせる未来」にしたいと明るい未来が見える意見がたくさん出ました。