令和5年11月11日(土)に志願説明会を行います。
くわしくはこちらをクリックしてください。
2023年度 蒼煌祭の一般枠募集についての情報を更新しました。(2023/08/25)
くわしくはこちらをクリックしてください。
モデルロケットライセンス取得講習(小学校4~6年生:保護者同伴)
(詳しくはこちらを参照)
2023年度 蒼煌祭の一般公開についての情報を掲載しました。(2023/07/28)
くわしくはこちらをクリックしてください。
7月22日(土)23日(日)に行われる学校説明会および校内見学の参加申し込みは終了しました。
結果につきましては7月14日(金)17時までに、申し込み時にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。
今しばらくお待ちください。
6月オープンスクールの情報を掲載しました。(2023/05/22)
くわしくはこちらをクリックしてください。
このたび、横浜市への寄附「ふるさと納税」の制度により、横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校に対して金銭的なご支援をいただきました。
いただいた寄付金は、サイエンススタディーズ(課題研究)のための環境整備及び設備の充実に活用させていただいたことをご報告いたします。主に、課題研究のポスター表示や学校紹介のためのデジタルサイネージやプログラミングドローン、プログラミングロボ、レゴのSPIKEプライム等となります。
【デジタルサイネージとドローン、ロボ】
中高いじめ防止基本方針(改訂)
新入生の皆さん、保護者の皆さまへ 中学校給食『さくらプログラム』(2023.3.29更新)
繰り上げ合格手続きは終了しました。
簡易開示について(「受検案内」14ページ Q4)
○条例によって受検者本人が希望すれば、本人に限り、
自分の適性検査の総得点を見ることができます。
(簡易開示といいます。)事前の連絡は必要ありません。
○保護者の方に対する簡易開示は行いません。
ただし、受検生への同行は可とします。
○簡易開示を希望する受検者は受検票を持参し、
次の期間内の決められた時間に、横浜サイエンスフロンティア
高等学校附属中学校へ来校してください。
○車での来校はできません。公共交通機関をご利用ください。
○次の日に簡易開示を行います。
2月20日(月)、2月21日(火)2月22日(水)、
3月1日(水)、3月9日(木)、3月10日(金)
※ただし、2月25日(土)については合格者のみ
「新入生保護者説明会」の前後に実施します。
※土・日・祝祭日、高校入学者選抜業務日、高校卒業式及び高校入学
手続日は簡易開示を行いません。
○簡易開示時間 15:00~16:30
○簡易開示場所 横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
保健講義室
入学者の募集に係る適性検査受検者数集計結果についてUPしました。
なお、合格発表は次のとおり行います。
○令和5年2月10日(金)午前10時から
令和5年2月11日(土・祝)午後3時まで、
このホームページに合格者の受検番号を掲載します。
今しばらくお待ちください。
適性検査を予定通り実施します。
下の注意事項2~5をご確認ください。
本校の受験をお考えの皆様へ
適性検査当日について 実施日 令和5年2月3日(金) 会 場 横浜市立 横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 注意事項 1.適性検査当日、大雪などの非常事態も想定されます。 非常事態が発生した場合、適性検査の実施については 午前6時30分から本校のホームページでご確認 いただけます。 2.当日は公共交通機関を利用してください。 自家用車での送迎・自転車の利用は固くお断りします。 また、近隣のスーパー・コンビニ等の駐車場には絶対に 駐車・駐輪しないでください。 3.当日はJR鶴見線の混雑が予想されます。 JR鶴見駅・京急鶴見駅・京急花月総持寺駅から徒歩で 来校することもご検討ください。 4.受検生は午前8時より入室できます。 午前8時35分には、指定された席に着いてください。 5.受検生以外は検査会場には立ち入ることができません。 保護者の控室等のご用意はありません。 あらかじめ、ご了承ください。 6.携帯電話やスマートフォン等の情報端末機器は 検査会場に持ち込めません。持ってきてしまった場合は、 検査監督員が預かることになります。 7.検査当日は、検温を行うなど、ご自身で体調の確認を 行い、健康観察票をご記入の上、ご持参ください。 また、必ずマスクを着用してください。
|
「特例による検査」について
現在、県内において、第8波と言われる新型コロナウイルス感染症の感染者数について、依然として
詳細につきましては、次の横浜市教育委員会事務局高校教育課のホームページを御確認ください。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kosodate-kyoiku/kyoiku/sesaku/hischool/shisaku12000.html
モデルロケットライセンス取得講習(小学校4~6年生:保護者同伴)
(詳しくはこちらを参照)
【オープンスクールの当選結果について】
11月14日(月)16:00すぎに ご登録いただきましたメールアドレスに当選結果をお送りいたしました。
オープンスクールおよび体験講座の時間をご確認の上、ご来校ください。お待ちしております。
※メールが届いていない場合には、附属中副校長まで電話にてお問い合わせください。
(連絡先)横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 副校長
℡ 045-511-3654
令和5年度 受検案内の掲載について (11月9日更新)
「受検案内」が掲載されました。こちらからご覧ください。
※このデータを両面印刷していただきますと、受検案内冊子と同じページ配置になります。
※ホームページからダウンロードしていただいたこのデータを印刷した願書・調査書等では出願できません。「横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校」または「横浜市教育委員会事務局高校教育課」で配付している受検案内冊子(表紙:水色)に綴じ込まれているものを必ず使用して出願してください。
オープンスクールの申し込みを終了しました。
詳細については、次のファイルをご確認ください。
【志願説明会 申し込みについて】
10月25日(月)19:00頃 ご登録いただきましたメールアドレスに当選結果をお送りいたしました。
説明会の日時をご確認いただき、健康観察票をご記入、ご持参の上、ご来校ください。お待ちしております。
※メールが届いていない場合には、附属中副校長まで電話にてお問い合わせください。
(連絡先)横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 副校長
℡ 045-511-3654
志願説明会の申し込みを終了しました。
詳細については、こちらをご確認ください。
結果につきましてはご登録いただいたメールアドレスに返信いたしますので、今しばらくお待ちください。
サイエンス教室(追加)
モデルロケットライセンス取得講習(小学校4~6年生:保護者同伴)
(詳しくはこちら を参照)
令和4年度 蒼煌祭(文化祭) 令和4年9月10日(土)、11日(日) 本校
参加者は生徒と保護者等皆様と教職員のみとし、一般の方の入場はできません。
くわしくは、こちら
【小学6年生およびその保護者対象 学校説明会申し込みについて】
7月11日(月)19:00頃 ご登録いただきましたメールアドレスに当選結果をお送りいたしました。
説明会の日時をご確認の上、ご来校ください。お待ちしております。
※メールが届いていない場合には、附属中副校長まで電話にてお問い合わせください。
(連絡先)横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校 副校長
℡ 045-511-3654
【小学6年生およびその保護者対象 学校説明会申し込みについて】
学校説明会の申し込みを終了しました。
結果につきましてはご登録いただいたメールアドレスに返信いたしますので
今しばらくお待ちください。
サイエンス教室④「一緒にアイデアの見つけ方をマスターしませんか?」 8月6日
(詳しくはこちら④を参照)
サイエンス教室⑤「モデルロケットライセンス取得講習会」 8月14日
(詳しくはこちら⑤を参照)
校内担当者 <生徒指導専任>後藤 晋平 <養護教諭> 石川 里奈
※教育総合相談センターの一般教育相談も、セクシュアル・ハラスメント相談窓口として利用できます。
電話番号 045-624-9414
月~金 9:00~17:00(祝日・振替)
令和3年度後期 「ふるさと納税」お礼とご報告
このたび、横浜市への寄附「ふるさと納税」の制度により、横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校に対して金銭的なご支援をいただきました。
いただいた寄付金は、サイエンススタディーズ(課題研究)のための環境整備及び設備の充実に活用させていただいたことをご報告いたします。主に、インキュベーターの増設や3Dスキャナー及びプリンター、調査用ドローン、アクアポニックス等となります。
【アクアポニックスとドローン】
【アクアポニックスで育てている枝豆の芽】
新入生のみなさん、保護者の皆さんへ 中学給食の利用について(2022.3.25更新)
本校は4月11日(月)から昼食を開始します。
横浜市では、すべての市立中学校で、新1年生は入学からの一定期間、お弁当分の荷物を軽くしてスムーズな中学校生活のスタートが切れるよう、「中学校給食」の利用を推奨しています。
「中学校給食」を利用するには、事前に利用者登録(無料)が必要です。
まだお済みでない方は、以下から登録・注文をお願いします。
≪横浜市中学校給食について≫
新年度に向けた自殺予防に係る生徒への文部科学大臣メッセージを掲載しました。(2022.3.25更新)
孤独・孤立対策担当の野田大臣からのメッセージを掲載します。(2021.12.2更新)
小学6年生およびその保護者対象 11月27日(土)オープンスクール(体験授業)の申込のお知らせ (11月6日更新)
令和4年度 志願説明会の動画について (11月10日更新)
令和4年度 受検案内(願書)の受け取りについて
令和4年度 受検案内の掲載について (11月8日更新)
「受検案内」が掲載されました。こちらからご覧ください。
※このデータを両面印刷していただきますと、受検案内冊子と同じページ配置になります。
※ホームページからダウンロードしていただいたこのデータを印刷した願書・調査書等では出願できません。「横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校」または「横浜市教育委員会事務局高校教育課」で配付している受検案内冊子(表紙:桃色)に綴じ込まれているものを必ず使用して出願してください。
令和3年度版 学校説明会動画 のお知らせ(2021.10.12更新)
「ふるさと納税」お礼とご報告
このたび、横浜市への寄附「ふるさと納税」の制度により、横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校に対して金銭的なご支援をいただきました。
いただいた寄付金は、生徒の活動や活躍を公開するために、昇降口展示スペースの環境整備及び設備の充実に活用させていただいたことをご報告いたします。現在、入賞した3Dプリンター作品、レゴロボのトロフィー、2年生の宮古島研修でのワークショップ作品、モデルロケット等を展示しております。
2021年春の叙勲において、本校の特別科学技術顧問の小島謙一先生が瑞宝中綬章を受章しました。
内閣府では、春秋叙勲として年2回、各界の功労者に対して叙勲を授与しており、瑞宝中綬章は、公務等に長年にわたり従事し、功績を挙げた者に贈られる勲章です。
横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校
〒 :230-0046
住所:横浜市鶴見区小野町6
電話:045-511-3654
FAX:045-506-3680
E-mail: