更新情報
-
本日「洋光台第四小学校 卒業証書授与式」を執り行いました。
冷たい雨が降る中ではありましたが、1年~5年生との「お別れ式」を行い、その後体育館にて式を行いました。
今年度は久しぶりに5年生が参列しました。
小学校生活最後の授業として、一人一人が小学校生活で学んできた事柄を発揮しました。
歌声も体育館に響きわたり、未来に向けて進むj卒業生の思いが伝わってきました。
保護者の皆様、地域の皆様、学校の教育活動にご理解、ご協力を賜りありがとうござました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
-
2年生の国語「スーホの白い馬」の学習の一環として、「馬頭琴を聞く会」を開きました。
今回の聞く会は、コミュニティーハウスと共催で行いました。
講師の篠﨑様は、コミュニティーハウスにて「ウクレレ」の講師をされている方です。
当日は、民族衣装を着た講師の篠﨑様と一緒に歌を歌ったり、馬頭琴の音色を聞いたりしました。
地域の方も一緒に参加されました。子どもたちは、教科書で呼んだ「スーホの白い馬」の物語の
世界に入りこんでいたようでした。
篠﨑様やコミュニティーハウスの方々、ありがとうございました。
-
3月1日の土曜日に「五街区みどりアップ」の皆様が、本校の体育館前のプランターと八の字池の花壇の整備を行いました。
休みの日ではありますが、みどりアップの皆様が「卒業式の時に、きれいな花で送り出してあげたい」というお気持ちで整備していただけました。
本当にありがとうございます。一年間を通して色とりどりのお花があり、子どもたちも喜んでいます。
卒業式当日も子どもたちの記憶に残る素敵な場となります。
「五街区みどりアップ」の皆様に感謝申し上げます。
地域ケアプラザ前のハンギングバスケットや五街区前のプランターも「五街区みどりアップ」の皆様が整備されています。
重ねてお礼申し上げます。
-
6年生の「卒業を祝う会」が開催されました。
体育館にて、学習の成果を発表したり、図工などの作品を展示したりしました。
バスケットボールのドリブルシュートやマット運動を披露したり、合奏を行ったりしました。
また、感謝の気持ちを書写で表現しました。
その他には、体育館に広がる歌声を披露したり、感謝のお手紙を渡したりしました。
とても素晴らしい会となりました。
次は最後の授業となる卒業証書授与式です。
-
今年度最後の読み聞かせを行いました。
この一年間読み聞かせ活動、本当にありがとうございました。
各学年への読み聞かせだけではなく、今回は毎年恒例となっている6年生へのお楽しみ読み聞かせも行いました。
「桃太郎」のお話ですが、6年担任や校長、算数専科に個別級担任も一緒に参加し、劇形式で行いました。
子どもたちの笑顔がたくさん見ることができました。
この読み聞かせにより、子どもたちは本を通して知らない世界を知ったり、新しい考えを得たりすることができました。
そして、図書館にて本に触れあうきっかけを、たくさんいただきました。
読み聞かせに関わる全ての皆様に、感謝申し上げます。
-
今年度最後の音楽朝会を行いました。
冬の寒さが残る体育館の中に1年生から6年生までの歌声が響きました。
音の重なりや響きを感じる歌声でした。
全校合唱の後は、6年生が感謝の会で発表する合奏を聞きました。
休み時間を利用して練習してきた合奏はとても素晴らしかったです。
本番の演奏も楽しみです。
-
しんめ班のお別れ会の計画立てを行いました。
それぞれのしんめ班の5年生を中心にお別れ会の進め方や役割分担等を決めていきました。
また、6年生に渡すカードの記入の説明を行ったり、カードを書くのに苦労している低学年に優しく声をかけを行ったりしていました。
次回はお別れ会です。5年生が会をリードして買いを進めていきます。この活動を通して、来年度のリーダー意識を育てていきます。
お別れ会が楽しみです。
-
6年生最後の校外学習である「東京見学」に行ってきました。
国会見学と国立科学博物館を見学してきました。国会では、衆議院本会議場や御座所を見学しました。
また、廊下の赤絨毯を踏みしめながら各会議室を見たり、国会内の清掃の仕組みを見たりしました。
国会中央のステンドグラスや上向きのランプの理由なども教えていただきました。
昼食後の国立科学博物館では、グループごとに館内を見学しました。
動物のはく製や骨格標本、人類や動植物の進化の不思議さなどを見たり体験したりしました。
とても良い学びとなりました。
関係機関の皆様、ありがとうございました。
-
5年2組が総合的な学習の時間でお世話になった「まる然商店」様にお礼を言いに、伺いました。
まる然商店様も笑顔で子どもたちを迎えていただき、和らい雰囲気の中でお礼の会を行うことができました。
この活動を通して、お店をやることの楽しさを感じた児童もいました。
この地域に住む子どもたちだからこそ、今回のように地域の方々と深く関わることがとても大切であり、素敵な事を改めて考えました。
このような機会を学校と共に作り上げていただいた「まる然商店」様、そして地域の方々、関係機関の皆様ありがとうございました。
-
2月6日に栄公会堂で個別支援学級合同学習発表会が開催され、本校も参加しました。
発表内容は、1年間の学習や生活の姿をビデオで紹介したり、運動会の各学年の踊りを披露したりしました。
その後、音楽に合わせて、フラフープを使って演技を行いました。
どの子も緊張した面持ちでしたが、体全体を使って力いっぱい表現していました。
会場から大きな拍手をいただきました。日々練習してきた成果が発揮でき、とても素晴らしい演技でした。
最後に卒業する6年生が中学校進学に向けての思いを観客の前で、堂々と発表しました。
その姿に子どもたちの成長を強く感じました。