ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

ふるさと納税で学校を

応援したい!

寄付をする際、学校を指定することができます。矢向小学校へお願いします。

横浜市の学校で働きませんか

詳細はこちらをクリック!

 

 

更新情報

 3月14日の朝、「卒業生を送る会」を行い、卒業生と在校生が小学校での最後のお別れをしました。運営委員会の5年生を中心に各学年で準備を進め、当日は、各学年の代表児童の言葉や、卒業生の6年間の出来事を歌詞にした歌のプレゼントなどのプログラムを行いました。最後には卒業生が校内を巡り、各学年の人たちと別れの挨拶を交わしたり、感謝の言葉を伝え合ったりしていました。
 お互いに寂しさを感じながらも、最後まで明るく見送る在校生と、矢向小での思い出を振り返り、笑顔で卒業を迎える卒業生の姿が素敵でした。

3月14日(金)に第81回卒業式が行われました。天気にも恵まれ、卒業生一人ひとりが様々な思いを抱きながら矢向小学校を巣立っていきました。今年度の6年生は、総合的な学習の時間に地域と密接にかかわり、活動を進めてきました。また、最高学年としていろいろな場面で下級生を助け、リードする姿が多く見られました。地域にも在校生も愛される6年生でした。子どもたちの成長や学びにご支援いただきました、地域の皆様をはじめ、いつも温かく見守ってくださった保護者、ご家族の皆様に心から感謝いたします。
卒業おめでとうございます。

13日(木)4時間目に5年生が卒業式のための準備を行いました。
体育館の椅子をならべて整えたり、6年生が通る花道の掃除をしたり、時間いっぱいまで活動しました。みんなで協力してすばやく作業する姿は頼もしく見えました。

いよいよ明日は卒業式です。5年生のおかげで6年生を送り出す素敵な舞台が整いました。

卒業式まであと2日となった3月12日。5時間目は6年生による大掃除が行われました。
大切な思い出が詰まった自分たちの教室を掃除します。
教室のものを全部廊下に出して、心を込めて床を磨きました。
掃除終わりの6年生に感想を聞くと、「楽しかった」とのこと。
大変なことでも、一緒にやると楽しいと思える仲間に出会えました。

 

11日(火)、卒業式の予行練習が行われました。今回は5年生も参加し、厳かな雰囲気の中、本番と同じ流れで行いました。

6年生は、立ち居振る舞いをはじめ、歌声や呼びかけなど、どれも凛々しく立派な姿を見せていました。その姿を目の当たりにした5年生も、「すごい!」「1年後にあんな6年生になりたい!」と感動し、真剣に予行に臨む姿が見られました。

卒業まで残りわずかとなりましたが、6年生は自信と誇りをもって巣立てるように、5年生は次の最高学年としての自覚を高められるように、それぞれの思いを胸に最後の時間を大切に過ごしてほしいと思います。

チャボのピーちゃんとのふれあい月間が終わりました。

低学年を中心に、たくさんの子どもたちが、ピーちゃんとふれ合いました。怖がっている子や、「かわいい、かわいい。」と言っている子、「触りたい」「えさをあげたい」とやってみたいことを具体的にいう子もいました。ピーちゃんのストレスにならないよう、飼育栽培委員の5・6年生が抱っこしたり、世話をしたりしながら行うことができました。

3月7日(金)
6年生最後の校外学習に行きました。
普段見ることのできない国会議事堂の中を見学したり、国立科学博物館で科学について学んだりしました。国会議事堂では傍聴席に座り、ゆっくり会議場を見ることができました。科学館では、大きな骨格標本や展示物に驚いている子もいました。
卒業まで残り4日となりました。
全員が笑顔で卒業できるよう、過ごしてまいります。