ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

ふるさと納税で学校を

応援したい!

寄付をする際、学校を指定することができます。矢向小学校へお願いします。

横浜市の学校で働きませんか

詳細はこちらをクリック!

 

 

更新情報

7月18日(金)の午後、国際教室の希望者を対象に「夏の勉強会」を実施しました。
夏休みの宿題を中心に、家庭で取り組むのが難しい学習に取り組みました。
本校の教員に加えて、矢向小サポーターズのボランティアの方にも手伝っていただき、普段とは違った雰囲気で楽しく学習できた様子でした。
国際教室では、外国からの転入生など、日本語指導の必要な児童が支援を受けています。言葉の壁を越え、宿題が少しはかどり、夏休みも安心して過ごせるといいなと思います。

 

いよいよ夏休み。子供たちはとてもわくわくした様子で登校してきました。

朝会では、命を大切にしようという話がありました。
健康に気を付けて過ごし、8/27(水)にみんな元気に顔を合わせられるように心から願っています。

児童の皆さん、保護者・地域の皆様、良い夏休みをお過ごしください。

本日、児童が下校後、「体罰防止研修」「セクハラ・パワハラ防止研修」「不祥事防止研修」と職員研修を行いました。自他を見直し、「子どもを悲しませない」を合言葉に、今後もこのようなことがないようにするためにはどうすることが大事なのか、職員同士で話し合いました。毎年行っている研修ですが、毎回研修を行うたびに、子どもも大人もだれもが、安心して、豊かに生活できる学校をめざし行動していこうと気が引き締まります。

暑い日があったり、突然雨の日が続いたりと、みなさま体調管理は出来ていますか。
そんな日も矢向小学校では、建替工事(第一期)完成に向け、着々と工事が進んでいます。

今日は、新校舎のレイアウトに関する業者さんとの打合せがありました。
工事打合せは毎月一回の定例会、臨時の打合せなど、多いと週に1回程度行われています。
第一期工事完了後(令和8年夏頃)の引越しでは、全てのクラスが新校舎へとは移れないのが残念ですが、校舎部分の完成(令和9年秋頃)がとても楽しみですね。校庭整備も含め、全部完成するのは令和12年になります。

7月17日に大掃除がありました。

どの学年も机や椅子をきれいにふいて廊下に出したり、教室の隅々まで掃除したり、3か月過ごした教室をきれいにする様子が見られました。

同様に保健委員の児童と養護教諭で保健室の掃除もしていました。​放課後は、教職員がワックスをかける様子もあり、学校中をきれいにしていました。

 

6年生は、7月13日~14日の2日間、日光へ修学旅行に行ってきました。
1日目は、華厳の滝や湯滝、戦場ヶ原でのハイキングを行い、自然の美しさに触れました。2日目は、案内人の方と一緒に輪王寺や日光東照宮、大猷院を見学し、歴史ある建物や文化に触れる時間となりました。
旅の中では、自然や文化に感動する姿、時間を意識して自分たちで行動する姿が多く見られ、これまでの学びや経験の積み重ねが感じられました。

夏休みまであとわずかですが、修学旅行で得た学びや気づきを、自分自身の成長や感謝の気持ち、これからの学校生活にもつなげていってほしいと思います。

本日、宿題の配布と夏休みの過ごし方について各教室でお話しがありました。
長い休みなので、苦手なことの克服や今までの学習の復習に取り組む人もいることと思います。
また、事故や事件に巻き込まれないように、安全、安心の夏休みになりますことを願っています。詳しくは本日配布の「夏休みを楽しく過ごすために」をお読みください。
規則正しい生活を心掛け、元気に、楽しい夏をお過ごしください。

20250716-131805.pdf [ 439 KB pdfファイル]

3年生は歯科巡回指導を行いました。
歯科衛生士の先生から歯の大切さを学び、歯ブラシ指導をしていただきました。
歯ブラシ指導の中で、「歯ブラシを縦に向けて磨くんだ!!」「持ち方は鉛筆と同じなんだね。」と改めて確認することができました。
歯磨きの仕方を見直すよいきっかけになりました。
自分の歯を大人になっても大事にしてほしいなと思います。
保護者の皆様、持ち物のご用意ありがとうございました!!