沿革
学校のあゆみ
年代・年号 | 主な事柄 |
平成13年 2月 9日 | 児童数増加により北山田小学校第二方面校建設を発表 |
平成13年 3月 28日 | 第一回開校準備委員会を開催 |
平成13年11月 14日 | 学校名「牛久保小学校」に決定 |
平成13年度 エコスクールパイロット・モデル事業 認定校 | |
平成13年12月 25日 | 通学区域が決定 |
平成14年11月 30日 | 牛久保小学校の校舎が完成 |
平成15年 3月 18日 | 北山田小学校と牛久保小学校児童とのお別れ集会 |
平成15年 4月 1日 | 横浜市立牛久保小学校開校。開校記念式・祝賀会 児童数402名・学級数16 教職員35名 初代校長 佐藤 幸子 |
平成15年 4月 | はまっ子ふれあいスクール開設 |
平成15年 6月 5日 | 牛久保小学校PTA発足 初代会長 洲脇敦子 |
平成15年 7月 | 学校開放事業開始 |
平成15年 9月27日 | 開校記念運動会実施 |
平成15年11月28日 | 「第一回まちとともに歩む学校づくり懇話会」開催 |
平成16年 3月 4日 | 校歌・校章制定を祝う会 |
平成16年 3月19日 | 第一回卒業式 卒業生54名 |
平成16年 4月 5日 | 学校二学期制が始まる |
平成16年 6月30日 | 職員玄関自動ドアー化 |
平成17年 2月 9日 | 校地斜面に植樹 |
平成17年 3月 31日 | 風力発電機付ソーラー・省エネ照明灯設置 |
平成17年 8月30日 | 音楽室冷房化工事完了 |
平成17年10月 8日 | ネットディ実施 校内LANケーブル施設工事完了 |
平成18年 4月 1日 | 2代目校長 池本幸雄 着任 |
平成18年 9月 8日 | 校庭用放送機器設置 |
平成18年11月 | 「子ども110番の家」実施 |
平成19年 2月26日 | 校歌板の完成を祝い除幕式を行う |
平成19年 4月 | 学援隊発足 |
平成19年 7月 | おやじの会発足 |
平成19年10月 | 5・6年生英語活動開始 |
平成19年10月20日 | 第1回牛久保まつり開催(現 牛久保フェスタ) |
平成20年 3月29日 | 市営地下鉄グリーンライン開通式参加 |
平成20年 4月 | 3・4年生英語活動開始 |
平成22年 3月21日 | 太陽光発電パネル設置 |
平成23年 4月 1日 | 3代目校長 芝フク代 着任 |
平成23年 4月 2日 | 給食民間委託開始 |
平成24年 2月13日 | 読書感想文 横浜市教育委員会賞 学校の部 受賞 |
平成24年 3月21日 | スクールゾーン防犯対策協議会 都筑区交通安全功労賞 受賞 |
平成24年 8月26日 | 校内インターホン設置 |
平成24年 8月 | トイレ用水の上水利用切替 |
平成24年11月17日 | 創立10周年記念式典・祝賀会 |
平成25年 10月 1日 |
普通教室空調整備 |
平成26年 4月 1日 |
4代目校長 酒井浩明 着任 |
児童支援専任配置 | |
平成27年 3月 | 階段転落防止柵設置 |
平成27年 8月22日 | サッシ外れ止め設置 |
平成28年 3月 | 防火シャッター煙感知器改修 |
平成28年11月 2日 | 蓄電池設置工事完了 |
平成29年 4月 1日 | 5代目校長 大河内裕子 着任 |
平成29年11月14日 | 創立 15周年記念式・集会 |
平成30年 3月 1日 | 放課後キッズクラブ開設 |
平成30年 4月 | 東門電子錠設置 |
平成30年 9月 | 災害時仮設トイレ用下水道下水道管工事 |
平成30年 |
特別教室空調設備設置 |
学援隊 学校保健会交通安全表彰 | |
劇団モーモー教育委員会表彰 | |
令和元年 | チーム学年経営推進校 |
令和2年 | 持続可能なあり方を探る公募型モデル校 |
令和3年 | SDGs達成の担い手育成(ESD)推進校 |
令和4年10月1日 |
学校運営協議会立ち上げ |
令和4年11月12日 |
創立20周年記念式典 |
図書室照明LED工事完了(20周年記念事業) |
|
登録日: / 更新日: