3年生は春の生き物見つけを行いました。五感を使い、友達とかかわりながら春の生き物を見つけました。「次はあっちを見てみよう」と積極的に春の生き物を探していました。
校庭のいろいろな場所にある春を見つけて、絵に描きました。
好きな大きさの画用紙を選んで、クレパスを使って自分の表したいものを絵に描きました。たくさんのきれいな色の花々を見つけて、春を感じることができた子どもたちです。できあがった作品は教室や廊下に掲示し、明るい春の雰囲気に包まれています。
4月19日(月)より家庭訪問が始まります。
4月7日(水)、青空が広がり気温も過ごしやすく、入学式を行うのにはぴったりの天気でした。今年も豊岡小学校に新しい1年生が入学しました。
合図することなく場の空気を読んで自分たちで礼をしたり、あいさつをしたりととても立派な姿でした。校長先生との3つの約束を思い出しながら、豊岡小学校での新しい生活を送っていきたいと思います。
お祝いの言葉もたくさんいただきました。ありがとうございました。
学校の自己評価、学校関係者評価をもとに、学校の教育活動や学校運営などの改善・充実を図り、より質の高い学校教育の実現を目指しています。
中期学校経営方針の取組項目に基づいて評価する、全市共通の報告書です。
3月19日(金)、校庭のサクラも咲き始めたこの日。
第97回卒業証書授与式が行われました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、例年とは違った形での開催でしたが、卒業生の素晴らしい巣立ちとなりました。
お祝いの言葉も多数いただきました。ありがとうございました。
3月末で学区内の三角交番が、下末吉交番と統合されるのに伴って、「アクティブ交番」という移動交番が4月から始まることになりました。三角交番が受け持っていた地域をパトカーが巡回し、仮設交番を作る試みです。通常の交番と同様に警察官2名が常駐して交番業務を行います。
そのうちの一箇所が「豊岡小学校西門」になります。
3月3日に場所の確認と1回目の準備活動がありました。3月中は不定期に1~2時間ほど西門にアクティブ交番が来る予定です。4月以降は毎日数時間西門に設置される予定です。
神奈川県警ホームページに「アクティブ交番」の紹介がありますので、ご覧ください。
コロナ禍のため、鍵盤ハーモニカを使っての学習ができません。タブレットのアプリを使って、鍵盤の練習をしました。
友達と教え合いながら、学習をすることができました。
〒 :230-0062
住所:横浜市鶴見区
豊岡町27-1
電話:045-581-3248
FAX:045-585-9469
地図:アクセス
寄附を申し込む際、寄附先の学校を指定できます。豊岡小学校へよろしくお願いします。