ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

Y・Y NET

教員募集

学校正門

本校は令和7年度、横浜市教育委員会より以下の4つの指定を受けました。

【交通安全推進校】【特別支援教室実践推進校】【チーム担任制試行校】【AIドリル試行校】

更新情報

10月18日は、とよおかオリンピックが行われました。好天に恵まれ、青空の下、子どもたちの元気いっぱいの声が校庭に響き渡りました。ご来賓の皆さま、保護者の皆さま、本日は本当にありがとうございました。

                    

10月17日の1時間目は、明日行われる予定のとよおかオリンピックの全体練習が行われました。天気にも恵まれ、青空の下、気持ちよく全体練習が出来ました。本番が楽しみですね。

   

 10月14日(火)に、鶴見公会堂で「地域安全標語」の表彰式が行われました。3年生の社会では「地域の安全」について考える単元がありますが、それに先駆けて「万引きを防止するには」をテーマとした5・7・5で標語を作りました。その中から「鶴見署長賞」「防犯協会長賞」「鶴見区長賞」に3名の児童が選ばれました。授賞式では、3名の子ども達は堂々とした姿で賞状を受け取っていました。式典に参加した子ども達も、静かに表彰を見たり、選ばれた3名に大きな拍手をしてお祝いしたりしていました。表彰されたことはもちろんですが、子ども達の成長した姿が見られ、私たちも嬉しく思いました。

 

  

10月10日(金)は、前期終業式が行いました。久々に校庭で全校児童が集合しました。集まって行う良さも感じさせられる時間でした。ご家庭でも是非、4月からの振り返りをしていただけたらと思います。後期も引き続き、よろしくお願い致します。

  

10月9日午前に「とよおかオリンピック」のプログラムのひとつ、「みんなでつなげ 全校大玉送り」の練習を行いました。赤組・白組、どちらのチームも一丸となり、真剣に取り組んでいました。今日の勝敗は引き分けでした。当日がとても楽しみですね。

     

 最高学年として迎える運動会に向けて、6年生のソーラン節の練習が本格的にスタートしました。

 腰を低くして動きがかっこよく揃うように、子どもたちは真剣な表情で一つひとつの動きを確認しています。力強い掛け声と揃った動きに、少しずつ6年生らしい迫力が出てきました。本番は18日、最高学年として意気込みを胸に日々の練習を頑張っています。

 

 

 とよおかオリンピックの練習が各学年始まっています。応援団の練習もいよいよスタートしました。

 赤組と白組とでどんな応援にするか、どんな掛け声にするか、各組の応援団長を中心として相談をしました。出来上がったものを全校へ紹介をして、いよいよ本格的に始まります。明日からは校庭で応援団は練習をします。豊岡のまちへ応援の声が届くかもしれません。見守っていただけたらと思います。

 

 3年生の図工では「いろいろうつして」(版画)を行っています。

 段ボールや毛糸など、様々な材料を使って版を作り、インクを付けて刷っています。バレンで擦って一生懸命半紙に写していました。手にインクがたくさん付いてしまった子もいましたが、それも「楽しい!」と言って明るく取り組むところが子ども達の魅力の一つだと感じました。

  

10月4日、豊2町会のお祭りに、お邪魔させていただきました。

美味しいおでんやソーセージの出店、金魚すくいなどがあり、とても賑わっていました。先生たちも楽しませていただき、みなさんから元気をたくさんいただきました。ありがとうございました。

   

10月2日に、地震と火災を想定した避難訓練が行われました。今回は火災を想定しているので、実際に防火シャッターを閉めた状態での訓練を行いました。子どもたちは先生の指示をしっかり聴き、安全に避難することが出来ました。