ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

Y・Y NET

教員募集

学校正門

本校は令和7年度、横浜市教育委員会より以下の4つの指定を受けました。

【交通安全推進校】【特別支援教室実践推進校】【チーム担任制試行校】【AIドリル試行校】

更新情報

夏休み前より、「こっとーね」さんとの交流で、子どもたちが育てた野菜を使ったパスタやピザのメニュー開発でコラボしてきました。9月からは、ソース作りに力をいれて、メニュー開発をしています。先日は、ソースづくりの材料を買いにスーパーマーケットまで買い物に行ってきました。

 

 新しい仲間を迎え、外国につながる児童は90名以上になりました。約8人に1人の割合です。つながる国は、中国、ネパール、台湾、韓国、オーストラリア、アメリカ、ブラジル、インドネシア、ベトナム、タイ、フィリピン、フランス、インド、カナダ、バングラデシュ、ボリビア、ドイツと、合計17か国にもなります。それぞれの国の文化を大切にしつつ、日本で学校生活を送る上で必要なことを学んでいきます。

(※国際教室は、6月に本館1階から新館1階へと移動しました。)

 2回目のコーチング授業です。アクティビティの「膝たたきゲーム」では、輪になって1周するタイムを競いました。今回は、「自己承認」という学びです。「心のバケツ」の話を聞いた後、「しずくのワーク」を行いました。背中に貼ったしずくに互いのよいところを書き合いました。友達からもらったメッセージを読み、自分を応援する言葉を書き加えました。ワーク後の「膝たたきゲーム」のリベンジでは、どの学級も1秒を切るほどの成果が出ました。ワークへの参加の選択では、「自由と責任」がセットであることも学びました。

 

 9月1日は防災の日。本校では地震を想定した避難訓練を行いました。今回の想定は、地震によりケガをした児童が発生したこと、校内放送が使用出来なくなったことを想定し、訓練を行いました。子どもたちは「お・か・し・も」を守り、迅速に避難することが出来ました。

      

本日から新学期が始まり、学校には子どもたちの明るく元気な声が戻りました。

今日は校内放送にて朝会が行われました。その後、教室では夏休みをどう過ごしたか発表するクラスや、稲の観察をするクラス、宿題で出されていた漢字テストが行われるクラス等がありました。明日からは給食がスタートします。まだまだ暑い日が続きます。学校生活のリズムに、心も体もゆっくりと慣らしていってほしいと思います。

       

こっとーねさんの協力のもと、4~6年生でピザとパスタの商品開発をしました。7月18日に、完成した「星空ピザ」と「ラタトゥイユパスタ」を7組全員 試食させていただきました。とても美味しかったです。「星空ピザ」と「ラタトゥイユパスタ」は8月期間限定で提供されました。9月以降は、子どもたち考案の「ガーリックパスタ」を提供予定です。ぜひ、みなさんも食べにきてくれると嬉しいです。