ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム鳥が丘小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

更新情報

6年鎌倉見学

2023年12月5日

  

 11月29日の小春日和に、5月からの歴史博物館、東京見学、日光修学旅行、心の劇場鑑賞会と多くの校外学習を経験してきた6年生は、最後の集大成の校外学習として、公共交通機関を使って、鎌倉見学に行きました。鎌倉時代の歴史を学ぶ見学でしたが、源頼朝の墓や鎌倉八幡宮、グループ毎のフィールドワークで向かった高徳院の長谷の大仏と、事前に一人ひとりが下調べを丁寧にして、当日はグループの友達にガイドができるまでになっていました。学びの多い充実した秋の一日となりました。

1年生遠足

2023年12月5日

 11月14日、雲一つない晴天の遠足日和に、1年生が初めての遠足で「根岸森林公園」にバスで行きました。しっかり準備し、実行委員を立て、立派に学校で、出発式と到着式を行いました。広い森林公園には、生活科の学習に使える宝物がたくさん落ちていて、どんぐりをいっぱい拾って、お土産にできました。各クラスのレクや遊具でも遊び、秋の1日を満喫できた遠足となりました。

4年上郷宿泊体験学習

2023年12月5日

 11月12日、小雨のぱらつく寒い日でしたが、4年生は元気に出発式をして、上郷宿泊体験学習に向かいました。

 1日目は横浜銀行こども科学館でプラネタウムを鑑賞したり、科学の面白さに触れたりして、「上郷森の家」に到着しました。森のフィールドワークでは、森林インストラクターの田中真次さんをはじめとする多くのインストラクターの方々にたくさんの森の知識を教えていただきました。森の食堂での食事は、とてもおいしく、みんな残さず食べていました。夜はキャンドルファイヤーで、会場のドームが揺れるほどのダンスやスタンツで盛り上がり、全員が全力で楽しみました。

 2日目の火起こし体験では、マシュマロを焼いたり、積み木大会で作品を作ったりして、グループ活動で楽しみました。各実行委員と班長、室長を中心に、一人ひとりが自分の役目をしっかり果たし、仲良く協力してスローガンの「102人の仲間と協力、心を一つにレッツ上郷!」通りに、友だちとの絆を一層深めた2日間でした。

戸塚区児童音楽会

2023年11月10日

 10月26日(木)ひまわりの港南公会堂で行われた戸塚区児童音楽会の午前の部に鳥が丘小学校の代表として3年生と4年生が出演しました。広いステージに立ち、

3年生は、「うんめいだ!!」という曲を音色をきれいにそろえたリコーダー奏で、4年生は、「あなたにありがとう」という曲を美しい高音と素晴らしいハーモニーの合唱で、プログラムのトリとして発表しました。どちらも客席から拍手が鳴りやまず、講師の先生からも技術的にも素晴らしいとお褒めの言葉をいただき、毎日練習を頑張ってきた子どもたちは、大きな達成感を得ることができました。また、会全体の始めの言葉も本校4年生の代表児童が堂々と立派に話しました。とても充実した秋の一日となりました。 

 

第44回 鳥が丘小学校 運動会

2023年10月20日

 10月14日(土)青空の下、「心を一つに 盛り上がれ!鳥小運動会」のテーマで、第44回目の運動会が実施されました。

 保護者・ご家族の皆様、学校運営協議会の皆様、学援隊の皆様、前職員の皆様の熱い声援と拍手を受けて、子どもたちは、練習の成果を発揮し、集団演技に、徒競走に、応援等の活動に、どの子もみんな生き生きと、一人ひとり輝き、取り組むことができました。

憧れの中学生

2023年10月10日

 10月6日の前期終了式後に、本校体育館ステージで、領家中学校の合唱コンクール優勝クラスの3年生の生徒のみなさんが、全児童に素敵な合唱のプレゼントをしてくれました。「手紙~拝啓十五の君へ~」という曲を美しい声で歌い上げ、きれいな三部合唱が心に響いてきて、教職員も感動していました。小学生はどの子も前のめりになって歌声に聴き入り、歌い終わって中学生がステージを降りても、教室に戻るまでずっと拍手を送っていました。 小・中学校のすばらしい交流の機会となりました。

わくわく農園からの贈り物

2023年10月10日

 10月3日にわくわく農園から、大きなカボチャとつやつやの緑ピーマンと赤ピーマンがたくさん届きました。全校児童で給食で食べても使い切れないほどの量でした。栄養士の先生がよく考えて、地産地消は大事にしていこうと、2日後の10月5日には、給食のチリコンカーンに赤と緑のピーマンを細かく刻んで、たっぷり入れてくれました。彩りのよい細かくしても存在感のあるピーマン入りの、それはおいしいチリコンカーンになりました。

 校長室に、わくわく農園で野菜作りをしたり、苗植えなどのご指導をしてくださって、いつもお世話になっているその日にご都合のついた方々、横川さんをはじめとする4名をご招待して、給食を試食していただきました。3年生の子どもたちが、野菜のお礼と総合の学習で残っている大きなカボチャをこれから使わせてほしいとお願いにも来ました。皆さんお願いを快く受け止めてくださり、やさしく対応してくださいました。

 10月5日は、カレーにたっぷりの大きめに切ったカボチャを入れて、おいしい夏野菜カレーになりました。甘くてクリーミーで、どの子もよく食べて、残量がとても少なかったです。わくわく農園の皆様、ごちそうさまでした。

地域防災拠点運営委員会 総合防災訓練

2023年10月10日

 9月30日(土)に、地域防災拠点校の鳥が丘小学校で、地域の運営委員、実行委員の皆さんで、防災訓練が行われました。防災備蓄庫の整理と確認、炊き出し、はまっ子トイレの設置、ドローンを飛ばしての上空からの建物の被害状況の確認、防災無線機の確認などです。有事の際に適切に対応できるように、真剣な訓練となりました。

 

第44回 鳥が丘小学校 運動会

更新日: 2023年10月20日

憧れの中学生

更新日: 2023年10月10日

わくわく農園からの贈り物

更新日: 2023年10月10日

お月見!国際教室

更新日: 2023年9月27日

わくわく農園

更新日: 2023年4月28日

一年生を迎える会

更新日: 2023年4月27日

避難訓練

更新日: 2023年4月17日

おいしい給食

更新日: 2023年4月17日

入学説明会について

更新日: 2022年1月25日

台風の接近に備えて

更新日: 2021年9月28日

分散登校延長のお知らせ

更新日: 2021年9月10日

緊急受入れカード9月1日~13日

更新日: 2021年8月27日

9月2日から13日までの日課表です

更新日: 2021年8月27日

交通安全教室を行いました

更新日: 2020年9月8日

ほけんだより 夏 臨時号

更新日: 2020年6月12日

学校だより6月号

更新日: 2020年5月28日

4年生学年だより6月号

更新日: 2020年5月28日

3年生 課題回収表訂正版

更新日: 2020年5月11日
ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる