ページの先頭です

ホーム

更新情報

温かい日差しが注ぐ今日、2年生がいきもの倶楽部KONOMIの先生にこの季節の生き物について教えていただきました。

春とはいえ、まだまだ空気が冷たいこの頃。

子どもたちは初め「生き物なんていないんじゃない」という気持ちで参加していました。

生き物クラブ

先生は「学校に来る途中、近くの池で生き物を捕まえてきたよ」と教えてくださいました。

ザリガニ

水槽の中にいる小さいのがアメリカザリガニです。まだまだ小さいですね。

生き物クラブの先生が、水の中の生き物の捕まえ方を教えてくださいました。

生き物探し

学校のミニ公園にある池の底を網ですくいます。

生き物探し

「底にある泥や枯葉も一緒にすくうんだよ」と先生が教えてくださいます。

待っている子どもたちは、先生が捕まえてきたザリガニとメダカを観察していました。

観察

これはメダカを観察しています。

ヤゴ

ついに、ヤゴを捕まえた子がいました。なかなか大きいです。

捕まえた子も、捕まえられなかった子も熱心に観察をしていました。

生き物学習の先生、ありがとうございました。

 

4年生の児童がこれまで学級で進めてきた総合的な学習の時間のまとめとしてうどん作りを学びました。

教えてくださったのは全国チェーンを展開する有名なうどん屋さんから来られた方です。

日頃は県内の店舗で店長をされている方がたです。

うどん作り

子どもたちは米粉と小麦粉の違いやこしを出す記事の作り方、ゆで方などを具体的に教えていただきました。

うどん作り

最後、ゆでる段階でもおいしく作るコツを具体的に指導していただきました。

うどん作り

どの子も真剣に取り組んでいました。

試食

おいしくできました。みんな笑顔でいただきました。

教えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

6年生が卒業を前に、6年間登下校を見守ってくださった学援隊の皆さまに向けた感謝の会を行いました。

学援隊

各クラスごとに工夫を凝らした軽食やデザートを作り、お茶を入れての会食です。

本年度作成した学校のマスコット「こなゆき」のワッペンなどの贈り物をし、これまでの感謝の気持ちを伝えました。

学援隊

食後は、着席したままできるゲームなどを行いました。また改めてお礼の言葉を伝えることもできました。

がk樹園隊の皆さま、本当にありがとうございました。