ページの先頭です

ホーム

更新情報

生活科・理科の授業研究会を行いました。

本日、2年生の生活科と4年生の理科の授業研究会が行われました。

2年生は、身近にある物をつかって楽しみながら工夫を加えて遊びを考えていました。
4年生は「とじこめた空気は、おされるとどうなるのか」を一人ひとり意欲的に実験し、結果をもとに考察しました。

先生たちにとっても、子どもたちの姿から授業を振り返ることができ、とても貴重な時間となりました。

2年 生活科

生活科

生活科

理科

理科

教室で楽しく「運動会ビンゴ」

今日の集会は暑さを考慮して、教室で活動を行いました。
「なかよしバード」のクラスに集合して、ロイロノートを活用した「運動会ビンゴ」に挑戦しました。

 運動会ビンゴ
 運動会ビンゴ
 運動会ビンゴ
 運動会ビンゴ

新献立!タコライス

タコライスは、沖縄県で生まれた料理で、メキシコ料理の「タコス」の具を、ごはんの上にのせて食べる料理です。
給食ではトマト味で、少しスパイシーな味つけのタコミートとゆでたキャベツをごはんの上にのせて食べました。

給食

みんななかよし!笑顔あふれる「なかよしタイム」

今日は「なかよしタイム」(ロング昼休み)がありました。
縦割りグループで各教室に分かれて遊びました。
上級生が下級生を優しくリードし、笑顔あふれる時間となりました。

なかよしタイム

なかよしタイム2

なかよしタイム3

なかよしタイム4

ペルーの食文化を知ろう

今日は国際理解教室の時間がありました。
今年度はペルー出身の先生です。
ペルーの食文化について写真を見せてもらいながら、
楽しく学習しました。

 

図書室でひとやすみ

毎日厳しい暑さが続いています。
熱中症予防のため、外遊びは控え、子どもたちは教室や図書室での「うち遊び」を楽しんでいます。

図書室では、静かに本を読む子の姿が見られ、物語の世界に夢中になっている様子がとても微笑ましいです。

図書室

図書室

図書室

 

今日から待ちに待った給食がスタートしました。

久しぶりの給食に、子どもたちは朝からわくわくした様子。
配膳の時間には「今日は何かな?」と目を輝かせ、食べ始めると、「みんなで食べるとおいしいね」と、楽しそうな声があちこちから聞こえてきました。

これからも食を通して心も体も元気に育っていってほしいと思います。

 給食給食当番 配膳 いただきます 給食

夏の成果を発表!児童の熱意が伝わります!

夏休みが明け、校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
厳しい残暑の中でも、一人ひとりが新たな気持ちで学びに向かう姿に、希望と活力を感じています。

夏休み中に行った自由研究を廊下に展示しました。
授業参観・懇談会の際にぜひご覧ください。

自由研究1 自由研究2 自由研究3

びしょぬれ大さわぎ!夏の「みずあそび」

1年生は生活科で「みずあそび」をしました。
みんなびしょぬれになりながら笑顔いっぱい。
夏の自然と触れ合い、友達との絆を深めました。

  

 

ラムーナ夏祭り

7月19日(土)上矢部坂本第二公園にてラムーナ夏祭りが開催され、マーチングバンドが出演しました。

6月から入部した子どもたちも、ラムーナ夏祭りでデビューしました。

たくさんのお客さんに見てもらい、とても良い経験となりました。
マーチングバンド1

マーチングバンド2

マーチングバンド3