日本ステンドグラス連盟
職員玄関にあるステンドグラスの修理
についてアドバイスをいただいています。
横浜ビー・コルセアーズ
を応援しよう!!
https://b-corsairs.com/
ふるさと納税で
滝小を応援!!
横浜サポーターズ寄附金
「教育環境の充実」のご案内
http://www.city.yokohama.
lg.jp/kyoiku/kifu-kankyo/
以下の年度にご寄付をいただきました。
2017年度 拡大印刷機の更新
2018年度 教室用電子ピアノ
2019年度 ステージ用ひな壇
2020年度 理科室大型テレビ
&書画カメラ
2021年度 教室用給食配膳台
に充てさせていただきました。
ありがとうございました。
引き続き受け付けておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
手をつなごう 笑顔いっぱい 大好き滝小 |
2023 5.22 |
|
2023 5.1 |
新しい横浜市学力・学習状況調査について |
2023 2.6 |
令和5年度 滝頭小学校 いじめ防止基本方針 |
2023 7.20 |
生成AIの利用に関する留意点について ![]() |
20日の給食は、ビビンバとはるさめスープでした。ビビンバは、ご飯とビビンバ(肉)とビビンバ(野菜)が分かれて配食されます。自分で混ぜて食べますが、混ぜずに分けて食べている子もいます。どちらの食べ方でも子どもたちにとってビビンバは人気メニューです。年間で2・3回しか出ないので、みんな味わって食べていました。 | |
9月8日に、第2回学校運営協議会を開催しました。今回も「学校をコミュニティとして滝頭のまちの良いところと課題」をテーマにグループに分かれて熟議をしました。滝頭の地域と子どもたちの良さを改めて確認しながら、より良くしていくための課題についても確認しました。短い時間でしたが、実りある話し合いができました。 | |
9月11日の学習予定について
本日(9月8日)荒天のため、出席を控えた方もおりましたので、9月11日の予定を掲載いたします。
下記リンクよりご覧ください。パスワードは、マチコミをご確認ください。
9月1日は、ビーフカレーでした。横浜市の献立でビーフカレーが出るのは年1回だけです。給食のカレーは、カレールーを使わず、小麦粉を炒めて作っており独特のとろみがあります。 今日は給食中、2年生の教室にお邪魔しました。みんな笑顔で食べていました。 |
|
9月1日に総合防災訓練を実施しました。関東大震災から100年ということで、緊張感をもって訓練に臨みました。暑い中ですので、外での活動は短くしてそのあとの教室内での活動を充実させました。 |
|
|
|
夏休みが明けて学校がスタートしました。30度を超える暑さが続く毎日ですが、滝小の子どもたちは元気です。本校は、今日から給食が始まりました。ソフトフランスパン、牛乳、ハンバーグトマトソース、野菜のスープ煮、ぶどうです。子どもたちは、久しぶりの給食を美味しそうに食べていました。 |
|
〒 :235-0011
住所:横浜市磯子区丸山二丁目25番1号
電話:045-751-0344/0345
FAX:045-761-9392
地図:アクセス