沿革
学校のあゆみ
1957(S32) |
4.20 |
篠原方面建設後援会ができる |
1958(S33) | 4.1 | 横浜市立港北小学校篠原分枚ができる 児童数413名(4年生まで) 教職員数12名 各学年とも2学級 計8学級 |
1959(S34) | 4.1 | 東木造校舎ができる |
1960(S35) | 5.3 | 鉄筋校舎ができる |
1961(S36) | 1.1 | 横浜市立篠原小学校ができる 児童数723名 教職員数25名 16学級 |
1.5 | 初代加藤盛美枚長が着任する | |
1.9 | 開校式(開枚記念日とする)校章を制定する | |
12.30 | 体育小屋ができる | |
1962(S37) | 12.21 | 枚歌を制定する(作詞作曲・篠原小学校職員) |
4.1 | 体育館が新しくできる | |
1967(S42) | 1.9 | 枚歌を制定する(作詞作曲・篠原小学校職員) |
7.21 | プールができる | |
1968(S43) | 9.1 | 篠原西分校ができる |
1969(S44) | 4.1 | 篠原西小学校が独立する |
1971(S46) | 1.13 | 創立10周年記念式典が行われる 記念文集・記念壁画・自然園完成 |
1976(S51) | 10.12 | 新校舎の第1期エ事がおわる |
1979(S54) | 8.28 |
新校舎の第2期エ事がおわる(現校舎) 特殊学級ができる (1学級) 校庭を整備する |
12.1 | 校庭へ防球ネットを設置する | |
1980(S55) | 3.31 | 給食棟を新しく造る |
4.25 | 図書室を改装する | |
1981(S56) | 3.31 | 校庭を整地する |
6.13 |
創立20周年記念式典が行われる 校舎落成記念式典が行われる 電動式バスケットゴール、グランドピアノなどが寄付される 20周年記念のつどいが行われ、記念文集が出版される |
|
10.1 | 旧校舎の外壁をきれいにする | |
1982(S57) | 4.30 | プールの塗装工事をする |
1987(S62) | 1.21 | 視聴覚室・体育倉庫の工事が終わる |
3.10 | プールを新しくする | |
1989(H1) | 1.21 | 焼窯庫、造形砂場ができる |
1990(H2) | 9.7 | 校舎の外壁をきれいにする |
1991(H3) | 2月 |
創立30周年記念文集発行 作品展 校庭整備が終わる |
10.2 | 創立30周年記念式典が行われる | |
1995(H7) | 8.30 | 体育館改装工事 |
1997(H9) | 4.1 | 特殊学級(現・個別支援学級)が2学級となる |
12.26 | 防災備蓄庫が作られる | |
1999(H11) | 8.29 | A棟6教室の室内環境整備工事をする |
2000(H12) | 6.5 | はまっ子スクールができる |
12.2 | 創立40周年記念式典が行われる | |
2001(H13) | 1.29 | プールの塗装工事をする |
2002 | 8月 | 校舎塗装工事 |
2003 | 7.18 | トイレ洋式化工事 |
2004 | 1.4 | ベランダ塗装工事 |
1.27 | 校庭樹木剪定 | |
3.22 | 機械警備開始 | |
4.2 | 防犯カメラ使用開始 | |
8月 |
門扉改修工事 体育館照明工事 全教室にLAN敷設 |
|
9月 | 藤棚改築 | |
11月 | プール改修工事 | |
2005 | 3月 | 防犯カメラ増設(松並門) |
8月 | 音楽室改修工事 | |
12月 | 防犯カメラ増設(ドレミファ門) | |
2006 | 8月 | 受水槽改修工事 |
2007 | 8月 | B棟耐震工事 |
2008 | 9月 | 体育館改修工事 |

登録日: 2014年4月1日 /
更新日: 2015年5月14日