活動の様子
調理実習 6年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。コロナのため、しばらく調理実習はできませんでしたが、感染の状況から感染対策を十分にして実施しました。学習ボランティアの方にもご協力いただき、安全に実施できました。自分たちの作った料理は格別おいしそうでした。5年生も冬休み明けには調理実習を行う予定です。
トイレが新しくなりました
夏休みから行っていたトイレ改修工事が終わり、トイレが新しくなりました。ピカピカのトイレでとても気持ちがいいです。
校内音楽発表会 11月24日 音楽発表会 11月25日
24日には1~3年生の低学年と4~6年生の高学年の2部に分かれて校内音楽発表会を行いました。
25日には保護者の方に来ていただき、各学年ごとに発表を行いました。
陸上クラブ活動中
4~6年の参加希望の児童を対象に陸上クラブの練習を月曜日と木曜日に行っています。12月17日(土)に開催される港南区ひまわり駅伝大会に出場します。10月31日から練習を始めました。少しでもよい記録が出せるよう一生懸命練習に励んでいます。
4年 校外学習(舞岡公園) 11月2日
4年生は理科「季節と生き物」の学習で、季節ごとに舞岡公園・小谷戸の里で生き物の様子を観察しています。今回は春・夏に続き、その第3回目。夏にはたくさん見ることのできた昆虫の数がすっかり減ってしまっていること、植物に実や種ができていることを自分の目で確かめることができました。
小谷戸の里の職員の方からは「植物が子孫を残していくための様々な工夫について」教えていただきました。植物は種をできるだけ広げ、子孫を残していくために、鳥や動物に食べてもらったり、空を飛んだり、人にくっついたりとそれぞれ様々な作戦をもっていること、そしてその作戦を実行するための特徴が色や形、大きさに表れていることを分かりやすく教えていただきました。「生き物ってすごい!」少しでもそう思ってくれたら嬉しいです。
下野庭小学校 地域防災拠点防災訓練 10月30日
下野庭小学校の地域防災拠点運営委員会では、下野庭小学校を拠点として非常災害に備えています。10月30日には、防災訓練として、ハマッコトイレ(仮設トイレ)の設置訓練を行いました。運営委員や各自治会、町内会の方、区役所、消防署長が集まり、ライセンスリーダーの指導のもと、真剣な面持ちで訓練に取り組みました。ご家庭でも、非常時に備え防災品の準備をしたり、家族で相談をしたりすることが大切だと話がありました。ご家庭でも、非常災害が起こったらどうするか、話をする機会をもっていただけるとよいかと思います。
小中合唱交流会 10月28日
丸山台中学校の2年生が来校し、4年生と合唱交流会を行いました。4年生は練習してきた歌「青い空に絵をかこう」と、リコーダー奏「オーラリー」を披露しました。来校した2年生は合唱コンクールで最優秀賞になったクラスで、迫力のある歌声を体育館に響かせました。さすが中学生と子どもたちも感じている様子でした。とてもよい交流会になりました。
学習ボランティア
下野庭小学校では、地域の方に学校地域コーディネーターを務めていただいています。学校地域コーディネーターは、地域の学習ボランティアと学校をつなぐ役割を担ってもらっています。授業で学習ボランティアが必要なときには、あらかじめ登録している地域学習ボランティアの方に授業に入ってもらっています。学習ボランティアの方に入っていただくことで、一人一人に支援が行き届き、安全に学習が進められとても助かっています。地域の方で学習ボランティアに参加していただける方がいましたら、学校までお知らせください。
・2年生の図工の時間にカッターナイフを使うときに学習ボランティアの方に入っていただいたときの様子
・3年生の図工の時間に金づちを使うときに学習ボランティアの方に入っていただいたときの様子
ジャズバンド「Euphoria Brass Band」来校 10月7日
サンディエゴからジャズバンドの「Euphoria Brass Band」が横濱ジャズプロムナードに招待され、来日した際、下野庭小学校に来て、演奏を披露してくれました。下野庭小学校からも、マーチングバンドの演奏や3年生から「小さな世界」の歌のプレゼントをしました。「Euphoria Brass Band」の演奏はとても楽しく、子どもたちも大いに盛り上がりました。
4年 ピエロ特別授業 9月21日
4年1組は12月3日に横浜市立小学校実技発表会に出場します。実技発表会に向けてこれまでボール、縄跳び、Gボール、フラフープの技を練習してきました。ピエロの動きを自分たちの発表に取り入れるために道化師パフォーマーの柳本双又さんをお呼びし、特別授業をしていただきました。目の前でピエロのパフォーマンスが行われ、子どもたちは夢中になって楽しんでいました。
1年 横浜ベイスターズ特別授業 9月20日
1年生は、横浜DeNAベイスターズの体育授業訪問としてティベースボールの特別授業を受けました。雨天のため、体育館で行いましたが、強くボールを打つ方法や遠くやボールを投げる方法を教えてもらい、どの子も夢中になって楽しみました。
2年 F・マリノススポーツクラブサッカー食育キャラバン 9月14日
2年生は、3、4校時に、F・マリノススポーツクラブのサッカーのコーチに下野庭小学校に来ていただき、サッカー教室を行いました。ボールに触れる楽しさを味わいながら、熱中して活動ができました。終わりにコーチから丈夫な体になるためにも、好き嫌いなく何でも食べる事が大切だと教わりました。
1年 校外学習 9月13日
1年生は、地下鉄に乗って、湘南台文化センターに校外学習にいきました。こども館でいろいろなおもちゃで遊んだり、パソコンや映像を見たりしておもいきり楽しみました。お弁当を食べた後、湘南台公園の遊具でも遊ぶことができました。暑さもあり、少し疲れた子もいましたが、学校までがんばって戻ってきました。
マーチングバンド
Japan Cupマーチングバンドバトントワリング全国大会(10月10日)に出場しました。
マーチングバンド小学生の部で、見事に優勝することができました。これまで熱心に練習を積み重ねてきた成果が発揮され、どの子も喜びに溢れていました。
4年生 グリーンカーテン
6月中旬はまだ小さな苗だったヘチマやゴーヤーが、今では「緑のトンネル」ができそうなくらいぐんぐん育っています。ゴーヤーの実もつき始め、お土産として持って帰る水やり&観察当番の児童もでてきました。ちょっぴり苦くても、自分たちで育てたゴーヤーです。がんばって食べてくださいね。ヘチマの実も早くできてほしいなあ。
(6月の様子)
(8月1日の様子)