沿革
学校のあゆみ
| 昭和34年 | 
            横浜市立日吉台小学校下田分校設置開校 | 
| 昭和37年 | 
            横浜市下田小学校独立開校式 | 
| 昭和38年 | 
            校歌制定発表会 | 
| 昭和38年 | 
            開校一周年記念式典挙行 記念誌発行 | 
| 昭和41年 | 
            講堂兼屋内体育館完成 | 
| 昭和42年 | 
            横浜市立日吉南小学校独立開校 | 
| 昭和42年 | 
            プール完成 | 
| 昭和42年11月11日 | 「全日本良い歯の学校」として日本学校歯科医会から表彰 | 
| 昭和45年 | 
            昭和45年度港北区優良児代表に決まる | 
| 昭和45年11月22日 | 県教委から環境美化優良校として表彰 | 
| 昭和46年 | 
            創立十周年を記念し座談会 | 
| 昭和48年 | 
            横浜市立駒林小学校独立開校 | 
| 昭和51年 | 
            県良い歯のコンクール最優秀賞 | 
| 昭和57年 | 
            創立20周年式典 | 
| 昭和58年 | 
            親と子の体力づくり教室始まる | 
| 昭和58年11月 | ごみ資源化・減量化ポスターコンクール最優秀賞 2年女子 | 
| 昭和61年11月 | 体育科研究発表会 | 
| 平成2年10月27日 | 第一回下田博覧会 | 
| 平成3年 1月 | 鉄筋4階建新築 | 
| 平成3年12月 | 新校舎落成 | 
| 平成4年3月 | 体育館新築 | 
| 
             平成5年  | 
            
             校庭整備 創立30周年記念式典開催 下田小学校コミュニティースクール開設  | 
        
| 平成6年 | 芸術鑑賞教室始まる | 
| 平成7年 | 地域防災拠点として指定される | 
| 平成8年 | 
             ふれあい給食始まる 学習発表会始まる 「学校花いっぱい運動」区より表彰  | 
        
| 平成9年 | 国際理解教室始まる | 
| 平成14年 | 
             完全学校5日制実施 創立40周年記念式典開催  | 
        
| 
             
 平成16年  | 
            
             学校2学期制になる 運動会が秋から春へ  | 
        
| 
             平成18年  | 
            
             地域防災訓練に参加 感謝集会始まる  | 
        
| 平成20年 | 運動会で5・6年生の「下田ソーラン」始まる | 
| 平成21年 | 
             6年生が教科担任制を実施 給食民営化開始 下田町運動会で日吉台西中学校と合同で 「下田ソーラン」披露  | 
        
| 平成22年 | 
             1年生仮学級制始まる バームクーヘンイベント開催 地域の教育ボランティアによる学習支援始まる  | 
        
| 平成23年 | 学習発表会からなかよしコンサートへ | 
| 平成24年 | 
             創立50周年記念式典開催  | 
        
| 
             平成30年 特別教室にエアコン設置 平成31(令和元)年 エレベーター設置 令和2年 3~5月まで臨時休業、運動会、水泳学習、宿泊行事がコロナ禍で中止 プールサイド塗装、日よけテント設置工事 屋上に防災スピーカー設置 令和3年 日吉台西中学校ブロック学校運営協議会設立 夏休み明け延長 2週間分散登校実施 正門横歩道拡張工事 校舎・体育館外壁補修工事 令和4年 創立60周年記念集会開催  | 
        |
				このコンテンツに関連するキーワード
				
			
		
				
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					