12月
12月5日(木) サバイバルクラブ
12月5日のクラブ活動で、サバイバルクラブのメンバーが1月の火起こし体験で使う杉の葉を集めに子どもの森公園に行きました。“杉の葉は火起こしに適した天然の着火剤である”ということを地域の金子さんから教えていただいたので、火起こしに向けて杉の葉を取りに行くことにしました。思ったよりたくさんの杉の葉を集めることができ、子どもたちも1月の火起こしに向けて期待に胸を膨らませていました。
12月10日(火) デリバリー型給食 試食会
12月10日、PTAの役員会後に中学校で始まっているデリバリー型給食をPTA役員が試食しました。この日のメニューは「豚肉と野菜のしょうが炒め たらの和風あんかけ きなこわらびもち さつま芋の甘煮 小松菜のみそ汁」でした。役員たちは試食すると口々に「おいしい」を連発していました。汁物が配食型に変わるなど進化を続けるデリバリー型給食を保護者の方が体験したことで子どもたちの安心感につながっていきます。
12月12日(木) 小中交流
12月12日に6年生が中学校の授業を見学に行きました。行く前は「厳しいんじゃないかな。」「難しいんだろうな。」そんなことを話していた6年生でしたが、帰りは「別に怖くなかった。普通だった。」とすっかり安心していました。4月からは中学生になる6年生。自信をもって進学してほしいです。
12月20日(金) 6年 総合的な学習
6年生が地域行事の課題について地域から相談されたため、12月20日に地域の鈴木さんに来ていただき地域行事の現状と地域の思いを聞かせてもらいました。これからどのようにしていったらよいか子どもなりの視点をもって一緒に考えていきます。地域の一員としての自覚が芽生えてほしいと思っています。