沿革
学校のあゆみ
| 1955年 4月 | 六浦小学校から横浜市立瀬ヶ崎小学校として独立 | 
| 5月 | 瀬ケ崎小学校PTAが創立される | 
| 7月 | 馬堀海岸で臨海学校を実施する | 
| 10月 | 修学旅行(静岡県三保久能山方面)が始まる | 
| 1956年 5月 | 校舎落成式 | 
| 6月 | 学校給食開始 | 
| 1965年 3月 | 屋内運動場(講堂兼体育館)完成 | 
| 4月 | 創立10 周年記念式典 | 
| 1971年 5月 | プール完成 | 
| 1973年 6月 | みどり級(現個別支援学級)開設 | 
| 1975年 2月 | 鉄筋校舎(B棟)完成 | 
| 10月 | 創立20 周年記念式典 | 
| 1979年 5月 | 新校舎(A棟)完成 | 
| 1982年 4月 | 「人権尊重の教育」の横浜市研究協力校となる | 
| 1983年 5月 | わんぱくランド(アスレチック)完成 | 
| 1985年10月 | 創立30 周年記念式典 | 
| 1987年 3月 | 新しいプール完成 | 
| 1988年 3月 | 新しい体育館完成 | 
| 11月 | PTAが文部大臣賞受賞 | 
| 1991年 3月 | 六浦南小学校へ移る児童とのお別れ会 | 
| 1995年11月 | 創立40 周年記念式典 | 
| 1996年11月 | A棟2階に新しい放送室ができる | 
| 1998年 4月 | 横浜市人権教育センター校となる | 
| 1999年 7月 | B棟にエレベーターが設置される | 
| 2000年 4月 | 学年担任制を導入 | 
| 2001年 6月 | はまっ子ふれあいスクール開校 | 
| 12月 | 第1回瀬ヶ崎小ふれあいフェスティバルが行われる | 
| 2002年 5月 | 修学旅行が新潟方面(2泊3日)になる | 
| 11月 | PTAが神奈川県優良校として表彰される | 
| 12月 | 学校評価システムを立ち上げ実施する | 
| 2003年 1月 | 「みんなのせがさき懇話会」設置 | 
| 3月 | 第1回学校説明会を行う | 
| 7月 | 夏休みステップアップ教室を実施する | 
| 2004年 4月 | 山田忠次校長(第15代)が井土ヶ谷小学校より就任 | 
| 学校二学期制が始まる | |
| 6月 | 創立50周年記念航空写真撮影を行う | 
| 7月 | 伯井教育長ステップアップ学習教室を視察する | 
| 2月 | 創立50周年記念式典・祝賀会を行う | 
| 2005年 3月 | アスレチック下地盤改修工事が完了する | 
| 2006年12月 | 瀬ケ崎小学校マニフェスト策定 | 
| 2007年 7月 | 耐震工事実施 | 
| 2008年12月 | 「アスレの森」オープン | 
| 2009年 4月 | 環境大臣表彰を受賞(自然ふれあい部門) | 
| 11月 | 急傾斜地(運動場に隣接する)の崖崩れ防止工事始まる(~2010.3) | 
| 12月 | 学校評価システムを全面的に改訂して実施する | 
| 2010年 1月 | ソーラーパネル設置に伴う屋上防水工事始まる | 
| 3月 | 石井洋一金沢区長来訪。朝会で講話 | 
| 8月 | 給食室改修工事始まる(~10月この間、弁当持参) | 
| 10月 | 瀬ケ崎小学力向上アクションプラン策定 | 
| 2011年 1月 | ソーラーパネル稼働 | 
| 5月 | 大規模地震(津波)に対応した避難訓練実施 | 
| 「瀬ヶ崎スタンダード」作成 | |
| 2012年 3月 | 横浜市教育委員会より「23年度優秀教育実践校」として表彰される | 
| 4月 | 第16代校長大塚ちあり校長が教育委員会事務局より就任 | 
| 2013年 7月 | 体育館外壁改修工事始まる。同9月終了 | 
| 9月 | 創立60周年記念行事実行委員会が開かれる | 
| 11月 | 創立60周年記念行事実行委員会主催の「アスレの森の環境整備」を行う | 
| 2014年 6月 | アスレの森環境整備の取組が「環境にやさしい美しいまち金沢推進事業」表彰される | 
| 2015年11月 | アスレの森環境整備 | 
| 2016年 2月 | 図工室、家庭科室、理科室にエアコン設置 | 
| 2017年 4月 | 梅田比奈子校長(第17代)が名瀬小学校より就任 | 
| 2022年 4月 | 日暮勤校長(第18代)が教育委員会より就任 | 
| 2024年 4月 | 近藤浩人校長(第19代)が教育委員会より就任 | 
4th_math_answer.pdf [112KB pdfファイル]
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					

