横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓
昨年度末から育てていた、春菊と小松菜を収穫しました。さわやかな香りの春菊、菜花が咲いた小松菜を摘みながら、春の畑を楽しんでいました。 |
1年生との交流が始まっています。読み聞かせは、本をテレビに映して、密にならないように工夫して行っています。また、朝の支度のお手伝いもしています。「給食袋はここにかけよう!」「洗濯はさみはこうやってつけるんだよ!」など、1年生に伝わる言葉を選びながら関わっている姿が素敵です。これからも交流を続けていき、最高学年としての気持ちを高めていきます。 |
間近に迫ってきた吉川宿泊体験学習についての事前学習が始まりました。タブレット端末を用いて、社会の時間では田植えについて、総合の時間では埼玉県吉川市について調べています。調べて分かったことや疑問に思ったことをもとに、今後の学習計画を立てています。斎藤分小学校の給食にも出てきている吉川のお米に関心をもち、意欲を高めている児童がたくさんいました。 |
4年生になって、3週間が経とうとしています。すっかり、新しいクラスにも慣れ、元気いっぱいに活動しています。音楽の授業では、校歌や横浜市歌などを一生懸命歌い頑張っています。歌うことも大好きで、教室でもいろいろな歌を口ずさむ程です。次は、お琴の授業もやることを聞いて、楽しみにしています!今年一年、何事にも一生懸命取り組んで頑張っていこうという気持ちでいっぱいです。 |
3年生の学習がスタートしました!学習もクラスの仕事も一生懸命にがんばる素晴らしい人たちです。 |
体育では、体つくり運動遊びを行っています。マットで転がってからじゃんけんをしてバランス感覚を養ったり、フラフープなどの用具を操作したりしています。先日の授業参観では、保護者の方にも参加していただき、いろんな運動遊びを行うことができました。 |
きらきら笑顔の1年生が入学しました。何でも初めての学校生活。全校生が優しく教えてくれます。1日の始まりは6年生の読み聞かせ・視聴覚室での楽しいなかよしタイムからのスタートです。できることがどんどん増えています。 |
![]() |
4月7日(木) 新年度が始まり、「始業式」が行われました。どの子も新しい学年になって緊張しながらも、うれしそうな表情を見せていました。 その後の「入学式」では、新しいランドセル姿の1年生44名が元気に入学しました。新しい子どもたちを迎えて、斎藤分小学校の新年度がスタートしました。 |
〒 :221-0811
住所:横浜市神奈川区
斎藤分町34-1
電話:045-491-8155
FAX:045-491-7821
地図:アクセス