ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

Y・Y NET

寄付で学校を応援したい方へ

今月の給食(献立、アレルギー等)


横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓

更新情報

 

1粒の種から育ててきたヘチマは、この1年間でびっくりするくらい大きくなりました。50cmを超える大きさの実が4つもなって、枯れて乾燥するのにとても時間がかかるほどでした。夏休み前にしおれてしまったこともあり、小さな種からこんなにも大きく育つ生命力に、本当に驚いていました。

 

 

3月19日(水)に第66回卒業証書授与式がありました。卒業式は「成長した姿を見せる・感謝の気持ちを伝える」をめあてとして、練習から取り組んできました。卒業式前には、在校生からありがとうの会をしてもらいました。証書授与・別れの言葉では、6年間の思いを乗せ、立派な姿を見せることができました。4月からの中学校生活もがんばってもらいたいです。

 

 

 6月に作った学級目標「宇宙まで進め!5の1列車」がついに教室を1周し、6年星まで到達しました。それを祝して、5年生の1年間すごろくを行いました。5年生の教室から6年生の教室まで1年間の出来事を書いたマスをつくり、工作係が作ったさいころを振って、5年生全員が6年生の教室までゴールすることができました。大盛り上がりでした。

 

 

 計画委員会が企画する「いぇい!いぇい!運動」で1年生とペアを組んだ縁で、1年生とのレクを行いました。1回目のレクは、借り物競争とドッジボール、2回目のレクは障害物競走とドッジボールでした。普段なかなか1年生と一緒にレクをする機会はないので、4年生にとって、とても新鮮で楽しい時間になったようです。レクの翌日には1年生からお礼のお手紙をもらい、嬉しそうな顔をしていました。

 

 

 

 6年生の卒業と新1年生の入学のお祝いに3年生で掲示物を作りました。テーマは花束(ブーケ)です。算数でコンパスの使い方を学習したので、それを生かして円の形をふんだんに使った色とりどりのお花を作りました。44人の思いがつまった花束ができあがりました。

 

 

生活「広がれわたし」で作った、自分の成長すごろくで、みんなで遊びました。習い事のサッカーのことや、一輪車に乗れるようになったことなど、テーマは人によってそれぞれで、マスの内容もいろいろな工夫がされていました。マスが進むにつれて今の自分に近づいていくので、自分たちの成長を感じることができました。

 

 

お世話になった6年生に、ありがとうとさようならを伝えるために、「6年生だーいすきパーティ」をしました。4月に6年生がしてくれたマジックや、6年生クイズ、思い出を振り返る歌、おまもりのプレゼントなどで、6年生にありがとうを伝えました。

 大好きな6年生とたくさんふれあって、笑顔いっぱいの素敵な会になりました。

 

 

1年間取り組んできた、「都道府県プロジェクト」が完了しました!都道府県について調べたことを、パズルにしてまとめ、全校の友達に遊んでもらいました。そして、この活動をまとめた動画も完成し、全校に披露しました。この動画は、他の学校の友達とも交流して、感想を伝え合いました。今までの活動がまとまり、クラスの子どもたちも満足そうに動画を見ていました。

 

 

18日(火)に本校では、神奈川区役所の選挙担当の方をお招きして、卒業式の退場曲を決める選挙を行いました。3人の候補者と応援者が演台に立ち、立派にスピーチを行いました。スピーチ後は選挙の仕組みや流れ、仕事内容を教えていただきました。投票の際は、本物と同じような投票用紙、記載台、投票箱を使用して行いました。選挙の大切さを学ぶことができました。また、投票の結果、「カイト」に決定しました。