分散登校での教育活動【延長】について
保護者の皆様
横浜市教育委員会
横浜市立岡津小学校
校長 宮路 ますみ
分散登校での教育活動【延長】について
保護者の皆様には、日頃より横浜の教育の推進に対して、ご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
1 分散登校について
○ AまたはBの2つのグループに分けて教育活動を行います。グループの分け方はこれまで通りです。
〇 午前8:25までに登校
下校時刻は1、2年、5組は14:20 3,4年は14:25 5,6年は14:30
9月13日(月)Bグループのみ登校(給食あり) Aは家庭学習
9月14日(火)Aグループのみ登校(給食あり) Bは家庭学習
9月15日(水)Bグループのみ登校(給食あり) Aは家庭学習
9月16日(木)Aグループのみ登校(給食あり) Bは家庭学習
9月17日(金)Bグループのみ登校(給食あり) Aは家庭学習
9月21日(火)Aグループのみ登校(給食あり) Bは家庭学習
9月22日(水)Bグループのみ登校(給食あり) Aは家庭学習
9月24日(金)Aグループのみ登校(給食あり) Bは家庭学習
9月27日(月)Bグループのみ登校(給食あり) Aは家庭学習
9月28日(火)Aグループのみ登校(給食あり) Bは家庭学習
9月29日(水)Bグループのみ登校(給食あり) Aは家庭学習
9月30日(木)Aグループのみ登校(給食あり) Bは家庭学習
10月1日(金)Bグループのみ登校(給食あり) Aは家庭学習
2 児童生徒の健康状態の把握について
教育活動学校再開にあたり、児童生徒の健康観察とご家庭での健康管理が重要となります。登校前に各家庭で健康観察を行い、体調不良(発熱、せき、倦怠感、息苦しさ、頭痛の症状等)の場合は登校を見合わせてください。登校に際しては、健康観察票の提出をお願いします。なお、登校後、体調不良等を確認した場合、文部科学省から示されているとおり、帰宅措置を講じます。
3 その他
〇感染拡大防止にあたっては、ご家庭の協力も不可欠です。免疫力を高めるためにも、規則正しい生活を送ることができるようお願いします。また、児童生徒の健康について気になることがある場合は、遠慮なく学校にご相談ください。
〇1~3年生及び個別支援学級(全学年)の児童のうち、保護者の就業やその他の事情で家庭での対応がどうしても困難な場合にのみ「緊急受入れ」を実施します。感染症拡大を防止するための分散登校ですので「緊急受入れ」があくまで「緊急の措置」であることをご理解ください。やむを得ない場合にのみ、ホームページに掲載しております「緊急受入れ希望表」を、給食の発注の関係上9月13日(月)16:45までに(〆切厳守)学校へご提出ください。(土・日や時間外にご提出される場合には封筒に入れて三嶋門の左側に設置したポストにご投函いただくか、FAX(812-4586)で送信してください。緊急受入れ児童も給食をご用意いたします。
4 持ち物等について
健康観察票 マスク 授業に必要な教科書、筆記用具等 タブレット端末
エプロン(分散登校によりA・Bグループともに給食当番を行うため白衣の数が足りないため)
※分散登校での教育活動の延長に伴い、9月中は岡津っ子スポーツDAYの練習に取り組むことができません。 そのため、10月16日(土)に予定しておりました「岡津っ子スポーツDAY」を11月13日(土)に延期させていただきます。急な変更となり申し訳ございません。詳細につきましては後日お知らせいたします。
※分散登校時に、登校している児童と家庭学習を行っている児童がGoogle meetでオンラインの朝の会を行うこと が |
