【1~4年】起震車訓練
6月27日(木)、梅雨の晴れ間に青空がのぞく夏らしい気候の下、起震車訓練が行われました。
3・4年生が起震車に乗り、1・2年生はその様子を見学しました。
訓練のはじめに、幸浦出張所の方からお話をいただきました。
子どもたちはその話を聞き、「地震がきた時、自分の生活の中では、どんな危険があるか。」や
「揺れの中で、どう身を守るか。」を考えながら、震度7までの揺れを体験しました。
子どもたちは、「とがったものは地震のときとか危ないから、いらない物は捨てた方がいいと思いました。」
「震度7は、揺れがすごすぎて、自分の体じゃ耐えられなかった。」
「家族の命、自分の命を守るために、防災グッズを用意したり、家を片付けようと思いました。」
「日本は地震が多いから、これからもずっと地震のことを考えるようにしたい。」などと、振り返っていました。
登録日: / 更新日: