更新情報
-
今日も梅雨とは思えない青空が広がっています。
晴天続きですが、梅雨といえばアジサイ。
並木第一小学校にもアジサイの花がきれいに咲いています。
また1年生の教室前の花壇を見ると、地域の方が植えてくださった綿が元気に育っています。
-
並一タイムに、5年生はジャグリングに挑戦しています。
今日は、大道芸人のジャックさんが講師として学校に来てくれました。
どうしたらレベルアップすることができるか、ジャックさんからアドバイスをしてもらいます。
みんな、真剣です。
「せぇの!と声を合わせてボールを投げるといいよ!」
「失敗を怖がらなくていいんだよ!」
励みになるアドバイスをいただき、子どもたちも頑張る力がわいたようです。
これから、どう技が磨かれていくのか楽しみです。
-
外で2年生が生きもの探しをしています。
並一タイム(生活科)「生きものと友だち」の学習です。
校庭周辺や花壇など、生きものがいそうな所を一生懸命探します。
丸太をひっくり返してみたら、ダンゴムシがいっぱい!
今日は、バッタを見つけた子がたくさんいました。
これからお世話を頑張ります。
-
今日は土曜参観でした。
1・2時間目、各クラスの授業の様子を見ていただきました。
教室だけでなく、図書室や
音楽室
体育館での授業もありました。
参観日ということで、少し緊張している様子も見られましたが、そこは並一の子。
普段通り、いきいきと学習に取り組んでいました。
暑い中、お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
月曜日は代休なので、次に子どもたちが登校してくるのは7月です。
夏休みまで元気に過ごせるよう、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
今日の朝、体育館で「みんな笑顔宣言」集会を行いました。
「みんな笑顔宣言」集会は、人権教育の取り組みの一つとして行っているものです。
コロナ過で一旦途絶えたのですが、今年復活しました。
6年生から順に学級目標を発表していきます。
クラスみんなで話し合って決めた学級目標です。
この目標に向かって、どのクラスも1年間頑張れるとよいです。
各クラスの目標が体育館近くの掲示板に貼ってあるので、来校された際にはぜひご覧ください。
-
今日の5時間目、1年生が「おおきなかぶ」の音読劇の練習をしていました。
2つのグループに分かれて、真剣に練習しています。
役に合ったオリジナルの台詞も入っています。
「おはなしタイム」では、音読劇をどのように工夫したいかを話し合います。
まるくなって、お互いの顔を見ながら相談です。
「はっぴょうタイム」では音読劇を見合い、「ぽかぽかタイム」では良かったところを伝え合いました。
今週土曜日の授業参観では、おうちの人に向けて発表します。
今日よりも上手にできるとよいですね。
-
今日は学校保健委員会でした。
今年のテーマは運動、「こころも体もにこにこ元気」です。
クラス目標の発表や昨年度の活動報告の後、今年度の活動計画の発表がありました。
保健委員さんからは、室内で座ったままでもできる運動の紹介があり、実際にみんなでやってみました。
やってみると意外と難しかったのですが、教室でもできそうです。
室内でできる運動や体を動かす遊びについて、グループごとに話し合う時間もありました。
6年生がリーダーシップをとって話合いを進めてくれました。
今年は空梅雨のようですが、雨の日にも体を動かせたら、気持ちもすっきりしますね。
学校保健委員会の取り組みを生かして、並一みんなが元気に過ごせるとよいです。
-
昨日は教育実習生の研究授業でした。
国語の俳句の授業です。
お互いの俳句をグループで見合って、よりよいものにしていきます。
1か月間、クラスの子どもたちがと過ごしてきた実習生。
笑顔で授業を進める姿が、とても素敵でした。
教育実習も今日でおしまい。
この経験を今後に生かしてくれたら嬉しいです。
並一みんなで応援しています。
-
今日は今年度最初の音楽朝会でした。
6月の歌は「ともだちさんか」です。
この歌にはいろいろな替え歌があることを校長先生が教えてくれました。
そういえば、あの懐かしいCMソングも替え歌です。
上のパートと下のパートに分かれて歌うと、素敵なハーモニーになりました。
今日も蒸し暑い1日でしたが、子どもたちの歌声から元気をもらいました。
-
今日は6年生が東京見学へ出かける日。
今年度の社会科見学第1号です。
いつもより少し早く登校し、校庭で出発式を行います。
国会議事堂に行く機会はこの先なかなかないと思うので、しっかり目に焼き付けてきてほしいです。
今日は昨日ほどは気温が高くないようです。
体調を崩すことなく、元気に帰ってくるのを待っていますね。