沿革
長津田第二小学校のあゆみ
長津田第二小学校は昭和51年4月1日に開校しました。
昭和54年には、児童数が1000人を超えたこともありました。
昭和51年 |
4.1 | 横浜市立長津田第二小学校開校 |
第1回入学式 | ||
全校遠足(子どもの国)開始 | ||
学校給食開始・水泳指導開始 | ||
12.9 | 校章・校歌制定 | |
「開校記念日」制定 | ||
校地外周(ネットフェンス等)工事 | ||
父母と先生の会(PTA)発足 | ||
昭和52年 | 第1回卒業証書授与式 | |
プール新設工事 | ||
昭和53年 | 土曜父母授業参観開始 | |
緑区音楽会参加 | ||
昭和54年 | 校舎増築工事(図書室・保健室・印刷室・耐火書庫・普通教室4教室) | |
学校給食優良校として市教育委員会より表彰 | ||
防災総合避難訓練開始 | ||
昭和55年 | 横浜市消防音楽隊による音楽鑑賞会 | |
創立5周年記念バザー開催 | ||
創立5周年記念誌「長津田の歴史と学校のあゆみ」発行 | ||
校旗等決定 | ||
11.5 | 創立5周年記念式典・祝賀会 | |
昭和58年 | スプリンクラー設置 | |
昭和60年 | 創立10周年記念式典・祝賀会 記念誌「すぎの子」発行 | |
少年少女記念像「希望」除幕式 | ||
昭和61年 | 創立10周年記念講演会 | |
校舎増築工事(第二音楽室・視聴覚室・ランチルーム・会議室) | ||
昭和62年 | かけ足・持久走の会開始 | |
平成元年 | 身体障害者用トイレ改修 | |
校舎改修工事(事務室・放送室・技術員室) | ||
平成2年 | 校地改修工事(校庭等整備・コンビネーション遊具・造形砂場) | |
ペア級活動開始 | ||
平成3年 | すぎの子級開設 | |
教室改修工事(すぎの子級等) | ||
横浜市立小学校球技大会出場(区代表サッカー部) | ||
平成4年 | 学校週5日制スタート | |
平成5年 | 学校週5日制自主事業「クリーンながつた大作戦」(地域清掃) | |
平成6年 | 分区記念人文字撮影 | |
分区新緑区誕生(小学校22校から16校に) | ||
平成7年 | 阪神淡路大震災義援金 | |
創立20周年記念親子フェスティバル開催 | ||
創立20周年記念式典・祝賀会 記念誌「すぎ」・副読本発行 | ||
創立20周年記念「日時計」除幕式 | ||
平成8年 | 火災報知器改修工事 | |
平成9年 | 横浜国際平和フェスティバル参加 | |
横浜教育フォーラム参加 | ||
平成12年 | 給食室(ドライ方式)完成 | |
パソコン教室設置 | ||
平成13年 | 職員室床OA工事 | |
校舎外壁剥離および教室塗装・整備 | ||
校庭整備工事 | ||
平成14年 | 音楽室床改修工事 | |
トイレ改修工事 | ||
平成16年 | 図書室・視聴覚室床改修および換気扇取り付け工事 | |
防犯カメラ設置 | ||
平成17年 | エレベータ設置・扇風機設置 | |
車いす対応トイレ・シャワー室設置 | ||
創立30周年記念アルミ缶回収機「あつめたろう」設置 | ||
創立30周年記念うさぎ小屋改修工事 | ||
10.22 | 創立30周年記念式典・祝賀会 | |
平成18年 | 防災無線整備工事 | |
平成19年 | 耐震補強工事および外壁塗装工事完了 | |
空間センサー設置工事 | ||
東門電気錠使用開始 | ||
平成20年 | 外国語活動準備校 | |
個別支援級冷房化 | ||
サポートルーム設置 | ||
平成23年 | ガス式エアコン全教室設置 | |
平成24年 | B棟屋上防水工事 | |
全館蛍光灯改修工事 | ||
平成25年 |
防砂ネット取付工事工事 | |
校庭整備工事 |
登録日: / 更新日: