沿革
学校のあゆみ
昭和51年10月1日 | 横浜市立南本宿小学校開校式 |
梅原福司校長着任 教職員24名着任 児童数397名(1~5年) | |
10月26日 | 横浜市児童体育大会見学(5年) スポーツ旗受領 |
11月6日 | 開校記念運動会 |
11月11日 | 給食開始(それまでは弁当持参) |
12月21日 | 第1回餅つき大会 |
昭和52年1月14日 | 運動場排水、砂場工事完了 |
2月14日 | 運動場東側プレハブ工事開始(3教室) |
2月23日 | 第1回マラソン大会(竹やぶコース) |
5月4日 | 第1回春の運動会 |
11月1日 | 第1回写生大会(4年以上 工事中の校舎を描く) |
11月21日 | 第1回作品展 |
11月22日 | 校舎増築プール完成落成式 |
校章制定 ※11月22日を開校記念日と定める。 | |
昭和53年2月5日 | 校庭南側防球ネット工事開始 |
6月24日 | 第1回プール開き |
10月24日 | 写生大会(この年より大池公園で実施) |
昭和54年1月9日 | 第1回スケート教室(神奈川スケートリンク) |
1月10日 | 第1回書き初め大会 |
3月30日 | アスレチック完成 |
5月21日 | 学校園造成完了 |
11月21日 | 第4回開校記念日(創立3周年) 校旗がPTAより贈呈される。 |
12月5日 | 図書室完成 |
昭和55年4月8日 | 第1回大池お花見遠足 |
7月20日 | 箱根夏季林間学校(この年より参加) |
7月24日 | 学校給食優良校として表彰される。 |
8月26日 | 横浜市交通安全子ども自転車大会優勝 |
9月1日 | 高橋澄男校長着任 |
10月22日 | 交通安全で表彰される。(神奈川県警より) |
11月11日 | マラソン大会(この年より大池公園で実施) |
昭和56年9月27日 | 創立5周年記念秋季大運動会 |
11月21日 | 創立5周年記念式典・記念誌発行 |
昭和57年8月15日 | 星を見る会 |
昭和58年1月28日 | 第1回南本宿小かるた大会 |
2月10日 | 校庭東側防球ネット完成 |
3月15日 | 体育館付帯施設完成 |
9月1日 | 井上禮司校長着任 |
昭和59年8月27日 | 散水施設(スプリンクラー)設置 |
11月21日 | 校歌制定発表会(作詞:鶴岡千代子氏 作曲:黒澤吉徳氏) |
昭和60年8月8日 | 雲梯設置 |
11月14日 | 第1回万騎が原中ブラスバンド演奏会を聴く会 |
昭和61年6月1日 | 創立10周年記念バザー |
6月23日 | 第1回田植え(大池公園の水田) |
8月30日 | 投てき板・肋木を校庭に設置 |
10月24日 | 第1回稲刈り |
11月22日 | 創立10周年記念式典・祝賀会・記念誌発行 |
12月9日 | 全校餅つき大会(収穫した米で) |
昭和62年2月3日 | 横浜市音楽会参加(特別音楽クラブ) |
4月1日 | 野本稔校長着任 |
5月10日 | プール全面塗装 |
10月26日 | 稲刈り第1回かかしコンクール |
12月1日 | 職員室ガスストーブ3基設置 |
昭和63年4月1日 | 美濃口テル子校長着任 |
11月17日 | 横浜市児童サッカー大会参加(特別サッカークラブ) |
《昭和64年1月7日まで「昭和」、1月8日より元号「平成」となる》 | |
平成元年2月20日 | 全校マラソン大会(学校周辺にて) |
3月31日 | 視聴覚室・相談室・多目的教室完成、保健室改修完成 |
8月31日 | 3・4組教室改築完成 |
11月18日 | 開校記念集会・校庭整備を祝う会 |
12月6日 | 校庭整備完成 |
平成2年2月17日 | 全校マラソン大会(大池公園にて) |
2月22日 | 旭区親善球技大会(本校会場本年度より 5年生) |
4月2日 | 坂井宏之校長着任 |
6月26日 | 「ヨコハマさわやか運動」で表彰される(旭区より) |
8月31日 | 竹組工事完了(プレイルーム) |
平成3年7月25日 | ふれいあい教室始まる |
平成4年2月16日 | 横浜市マーチングバンド発表会出演(特別音楽クラブ) |
7月25日 | ふれあい教室(第2回) |
11月19日 | 横浜市球技大会出場(6年女子バスケットボール) |
平成5年2月18日 | 持久走大会 |
4月1日 | 二戸芳雄校長着任 |
6月16日 | 田植え(教育水田) |
7月10日 | ふれあい教室(第3回)・・・学校五日制自主事業 |
平成6年2月25日 | 持久走大会(南本宿公園) |
3月12日 | 地域清掃・・・学校五日制自主事業 |
4月13日 | プロパンガス安全器設置 |
6月10日 | 田植え(教育水田) |
7月9日 | ふれあい教室(第4回)・・・学校五日制自主事業 |
8月5日 | 職員室冷暖房設置 |
9月13日 | 高架水槽新設 |
10月22日 | 稲刈り(生き生きはまっ子の日) |
12月10日 | 綱引き大会・・・学校五日制自主事業 |
平成7年6月6日 | 田植え(教育水田) |
7月8日 | ふれあい教室(第5回)・・・学校五日制自主事業 |
10月14日 | 稲刈り(生き生きはまっ子の日) |
11月11日 | ドッジボール大会・・・学校五日制自主事業 |
平成8年3月19日 | ピータイル改修工事 |
4月1日 | 前田清校長着任 |
6月23日 | 20周年記念バザー |
7月13日 | ふれあい教室(第6回) |
9月29日 | 創立20周年記念大運動会 |
11月16日 | 創立20周年記念式典・祝賀会 |
平成9年1月31日 | 体育館地震対策補修工事 |
7月12日 | ふれあい教室(第7回) |
平成10年4月1日 | 松本正昭校長着任 |
6月6日 | 田植え(教育水田) |
7月11日 | ふれあい教室(第8回) |
12月1日 | 飼育舎新築 |
12月18日 | 備蓄倉庫工事 |
平成11年11月8日 | 国際理解教室開始 |
11月27日 | ふれあいフェスティバル(餅つき大会名称変更) |
12月4日 | 清掃奉仕活動 |
平成12年5月8日 | 家庭訪問・地域巡り開始(家庭訪問の形態変更) |
6月13日 | 4年生体験学習開始(三浦ふれあいの村) |
7月22日 | 5年生夏季学校(箱根から山中湖に変更) |
11月2日 | ゆめはまスポーツフェスタ2000・市小学校体育大会(6年) |
平成13年4月1日 | 石塚曻校長着任 |
7月7日 | なかよし教室(ふれあい教室を改名) |
9月22日 | 創立25周年記念大運動会 |
12月1日 | 創立25周年記念南本ふれあいフェスティバル |
平成14年2月16日 | 創立25周年記念第24回持久走大会 |
11月30日 | ふれあいフェスティバル(中田市長来校) |
平成15年3月24日 | 給食室ドライ化改修工事 |
4月1日 | 小山内師夫校長着任 |
7月8日~10日 | 4・5年宿泊体験学習(三浦ふれあいの村) |
平成16年3月25日 | 防犯カメラ設置 |
5月22日 | 春季大運動会始まる |
5月26日 | プールフェンス及びプール塗装工事 |
8月27日 | 校舎外壁改修工事 |
10月30日 | 教育水田指導者の会が表彰される(横浜市教育委員会より) |
12月26日 | トイレ改修工事(西棟) |
平成17年3月15日 | 給食室補修工事・普通教室改造その他の工事完了 |
トイレ改修工事(東棟) | |
平成18年4月3日 | 教育水田畦工事 |
4月8日 | 校舎耐震工事開始 |
5月29日 | 創立30周年記念大運動会 |
9月10日 | MM30フェスティバル |
11月18日 | 創立30周年記念式典・祝賀会・記念誌発行 |
平成19年1月31日 | 防犯カメラ設置(昇降口用) |
10月25日 | 防災行政無線工事 |
平成20年3月7日 | 職員室LAN工事 |
4月1日 | 伊藤次雄校長着任 |
4月1日 | 横浜市小学校英語活動推進校 |
平成21年3月2日 | 学援隊発足 |
3月30日 | 放送室床改修工事 |
4月1日 | 横浜市特別支援教育実践推進校 |
6月13日 | 旭区制40周年リレー植樹 |
11月26日 | 屋上太陽光発電設置工事 |
12月28日 | 屋上屋根改修工事プール循環機改修工事 |
平成22年4月1日 | 藤本安光校長着任 |
4月13日 | プール改修工事 |
6月21日 | 正門(電子錠)フェンス改修工事石畳改修工事 |
12月28日 | 排水通気器具改修工事 |
平成23年9月23日 | スプリンクラー補修工事 |
11月28日 | 体育館2階屋上防水改修工事 |
平成24年7月23日 | 照明設備改修工事 |
平成25年11月30日 | 一般教室エアコン設置工事 |
平成26年11月8日 |
横浜市児童サッカー大会参加 |
平成28年4月1日 | 石川英雄校長着任 |
5月18日 | 創立40周年記念航空写真撮影 |
8月 | 体育館床張り替え工事 |
9月 | 横浜市環境創造局みどりアップ事業 噴水池・ビオトープ整備 |
10月29日 | 創立40周年記念式典 |
平成29年3月 | 3階新教室(現かがやきルーム】設置工事 |
9月 | 音楽室防音工事 |
日本財団研究助成 | |
平成30年 | 日産財団 理科・環境研究助成 |
4月 | 直結水道管工事 |
8月 | 職員室前教室(現相談室)エアコン設置工事 |
平成31年2月2日 | 6年 ESDコンソーシアム発表会参加 |
2月16日 | 一般教室エアコン室外機 換気改良工事 |
2月22日 | 図工室前水道増設工事 |
平成31年4月1日 | 西尾琢郎校長着任 |
令和元年8月14日 | 特別教室エアコン設置工事 |
9月7日 | 5年 トンボサミット参加 |
令和2年1月25日 | 5年 ESDコンソーシアム発表会参加 |
3月5日 | 放課後キッズクラブ新築工事 |
9月17日 | 日産財団理科教育賞受賞 |
令和3年2月3日 | SDGs委員会 ESDコンソーシアム発表会参加 |
2月24日 | 校庭体育倉庫漏水防止工事 |
3月24日 | 校庭遊具塗装工事 |
4月26日 | GIGAスクール開校式 |
7月26日 | 給食室床張り替え(膨張のため)工事 |
8月3日 | 職員室エアコン交換工事 |
10月8日 | 変電室蓄電池(VPP)設置 |
11月22日 | 創立45周年記念式(PTAより記念品:タッチペン) |
11月29日 | 給食室牛乳保管庫(中古)入れ替え(既存機故障のため) |
令和4年2月4日 | SDGs委員会 ESDコンソーシアム発表会参加 |
2月24日 | 防災用ハマッコトイレ完成 |
3月22日 | 正門坂手すり設置工事 |
3月25日 | 体育館渡り廊下、昇降口段差解消工事(スロープ設置) |
令和4年4月1日 | 鈴木亘世校長着任 児童数415名 |
令和6年4月1日 令和7年4月1日 |
藤田 優校長着任 児童数416名 児童数422名 |
登録日: / 更新日: