ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

空気の見える化プロジェクト 

 臨時的任用職員・非常勤講師等の募集

    

更新情報

本校のスタートカリキュラムでは、1年生が入学しておよそ1カ月間、

心と身体をほぐして仲間づくりをする「なかよしタイム」を朝の時間と1時間目に設定しています。

子どもたちは、多目的室の開放的な空間で、

カプラやおはじき、お手玉、けん玉、お絵かきなどの遊びで楽しい時間を過ごします。

音楽に合わせて、みんなで体を動かす遊びもしました。

丸山台保育園の保育士さんも来校し、一緒に歌を口ずさみながら、手遊び歌を楽しみました。

子どもが安心して学校生活に慣れていくことができる大切な時間です。

4月16日(水)丸山台小学校の新しい仲間「1年生」の入学をお祝いする「1年生を迎える会」を全校で行いました。

6年生と手をつなぎながら、笑顔で花のアーチを入場

6年生が会の司会を務めました。話を聞く1年生の姿勢がとても立派です。

2年生から手作りのメダルのプレゼント

丸小クイズ(三択や○✕形式)で、楽しみました。

「丸山台小学校に咲いているバラの種類はなんという名前でしょう。」

答え・・・はまみらい

始めは緊張していた1年生も、プログラムが進むにつれ気持ちもほぐれ、会を楽しむことができました。

 

「春の生き物をさがしてみよう」

見つけた生き物を、色・形・大きさに着目しながらカードに記録していきます。

普段は見逃がしてしまうくらいの小さな植物も、虫めがねを使いながら、細かい部分まで観察をしていきます。

春のさわやかな風の中、季節を感じながら学習を進めることができました。

 

4月4日(金) 新6年生が、入学式の準備を行いました。

新1年生の教科書を、一人分ずつ丁寧にそろえていきます。

「おはながみ」で花を製作。1年生の教室に飾ります。

全校児童の靴箱も整備しました。

こちらは「1年生をむかえる会」の準備です。

 

正門の桜も八分咲きになりました。

新1年生のみなさん。待っていますよ!

3月21日(金) 卒業した6年生から引き継ぐ、登校班の班長・副班長の顔合わせ会を行いました。

校長先生からは、登校班リーダーとしての心構え、担当の先生からは登校時の約束についての話を聞きました。

新しい班長・副班長の紹介です。

卒業式が終わり、4月から6年生になる現5年生。最上級生、学校のリーダーとしての活動が、早くもスタートです。

3月7日(金)丸山台中学校の先生が来校し、まもなく中学生になる6年生に向けての出前授業が行われました。

<英語の授業>

簡単な単語の紹介

先生が読み上げる英文を聞き、ストーリーの順番に絵カードを並べていきます。

<数学の授業>

「メビウスの輪」を実際に作り、ひねった回数と輪の交差のパターンを導き出していきました。

中学校の学習の雰囲気を味わい、進学に向けてさらに気持ちが高まる授業になりました。