更新情報
-
7月10日(木)11日(金)の1泊2日の日程で、5年生は御殿場(宿泊地 国立歳少年自然の家)での宿泊体験学習を行いました。テーマは「協力して安全に取り組み、思い出になる『最高』な御殿場宿泊体験学習にしよう」
横浜とは違う、あふれる自然に囲まれながら、子どもたちは一人ひとりの役割を果たしながら力を結集して、活動を盛りあげていくことができました。
出発式 式実行委員が進めていきます。
野外炊飯 青少年自然の家の方の説明をよく聞き、安全に気を付け調理を進めました。
朝の集いでは、丸山台小学校が、司会と感想の言葉を務めました。
青木ヶ原樹海 樹木の独特な生え方や溶岩が作り出した地形に目を見張りながら、トレッキングを行いました。
帰校式 2日間の思い出を振り返りながら、最後までしっかりとした態度で臨みました。
-
6月13日(金)14日(土)「楽しく安全に学び、思い出に残る修学旅行に挑戦だ」をスローガンに、日光の自然と歴史に触れる学びの旅に出かけました。事前に調べたことを実際に目にしたり体験したりすることで、日光の雄大な自然や歴史的建造物の価値を実感することができました。
日光の自然を体感しながら、戦場ヶ原を散策
湯滝 水流が作り出す独特な響き
せせらぎで自然の水を身近で体験
益子焼の体験 慎重に絵付けをしていきます。
伝統・文化的歴史的建造物を見学
帰校式 姿勢を整え、旅行の締めくくりまでしっかりと自分たちの役割を果たします。
6年生一人ひとりが小学校の思い出の1ページを描く、貴重な2日間になりました。
-
4年生は、5月28日から29日の1泊2日で、横浜の文化的象徴である「日本丸」において、宿泊を伴う海洋教室を行いました。
船で働く方々との関わりの中、船上ならではの体験活動を行いました。
船長さんとあいさつ、日本丸や海の活動についての講話を聴きました。
登檣(とうしょう)訓練 船の先端まで渡っていく、日本丸独特の活動です。
シーツの敷き方を教えてもらいます。布団を敷く・たたむも大切な訓練の一つです。
早朝の甲板磨き
カッター訓練
結索訓練 ひもを編み合わせ、マットも作りました。
船上ではの活動を通し、「規律」「集団行動」の大切さも学び、貴重な2日間となりました。