ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム子安小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです

 

 

リンク集

子安小学校PTA

横浜市教育委員会

Y・Y NET

寄付で学校を応援したい!

  横浜市教育委員会では、横浜市立の小・中・義務教育・特別支援・高等学校の教員等の出産休暇や病気休暇の代替またはサポート(担任補助)等として、臨時的任用職員・非常勤講師(職員)を随時募集しています。詳しくはこちらをご確認ください。↓

メインメニューはここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

更新情報

学校日記12月

2023年12月1日

3年 ことわざカルタ 

国語の授業でことわざカルタを作りました。自分が担当する文字に合わせてことわざの絵を描きました。最後には、みんなでカルタをして遊びました。

  

1年 6年生との交流会

 1,2時間目に6年生との交流会がありました。6年生が考えた出し物にみんな感動していました。「6年生にやってもらったように、今度は僕たちが幼稚園生、保育園生を迎えてあげたい。」と振り返っていました。

  

学校日記11月

2023年11月27日

5年 球技交流会

 西寺尾第二小学校の5年生と球技交流会を行いました。相手をリスペクトして全力でサッカーとバスケットボールに取り組みました。

 

5年 炊飯

 家庭科で炊飯の仕方の学習しました。透明な鍋の中でお米がどう変化するか、わくわくしながら確認しました。

 

2年 長縄チャレンジに取り組んでいます

 学校全体で外遊びを増やすために外遊びビンゴカードに取り組んでいます。長縄チャレンジ記録会に向けてどのクラスも練習を頑張っています。

 

6年 プログラミング学習

 講師の先生に教えてもらいながら、プログラミングで車を走らせたり、よりよくなる工夫を考えたりすることができました。プログラミングのよさについてたくさん学びました。

6年 体育館で合奏練習をしました

 ウインターコンサートに向けて、音と心を合わせて、真剣に合奏の練習を行いました。

4年 2年生との交流会

  

 2年生と交流会をしました。 ダンスを踊ったり、ゲーム「もうじゅうがりにいこうよ」をやったりと、交流を楽しんでいました。

4年 社会「キラキラ応援隊へインタビュー」

  

 キラキラ応援隊の方から一之宮神社のことをお話していだだきました。なぜ長い間受け継がれてきたのか、どんな思いで運営されているのかなど、実際に携わる方から詳しく聞くことで、その思いを知り、大切さに気づくよい機会となりました。

 

2年 マリノス食育キャラバン

 子安小学校に横浜Fマリノスのコーチをお呼びし、体を動かすことの大切さや食べることの大切さについて学びました。

 

1年  秋見つけ

 子安台公園に秋見つけにいきました。帽子付きのドングリや、枝にたくさんくっついているドングリなど、遠足で見つけられなかったものを発見して、とても嬉しそうでした。他にも、イチョウの葉や落ち葉を集めて、たくさんの秋を袋に詰めていました。

  

3年 光の性質

鏡で太陽の光を反射させて光の道筋を調べたり、的あてゲームをしたりしました。

  

1年 ウィンターコンサート練習

 12月に行われるウィンターコンサートの練習が始まりました。コンサートを成功させようとみんな一生懸命に練習していました。

  

学校日記10月

2023年10月31日

4年 図工「元気のおまもり」

   

図工「元気のおまもり」では、自分の元気が出るような形をねん土で表しました。形や色を工夫して思い浮かべながら、楽しそうに取り組む姿がありました。

4年 体育「ティーベースボール」

   

体育「ティーベースボール」では、チームに分かれて練習したり試合を行ったりしています。回数を重ねるごとに、ボールを捕れるようになったり遠くに打てるようになったりと、成長を感じます。

 

5年 理科

花から実への学習を行いました。顕微鏡で花粉を見た後に実のできるまでを動画で確認しました。

5年 脱穀をしました。

自分たちで育てたお米の脱穀を機械を使って行いました。

3年 出前授業をしていただきました。

太陽油脂の方の話を聞いたり、自分だけの石鹼を作ったりして楽しく学びました。

  

3年 理科でかげ遊びをしました。

「かげと太陽」の学習で光庭でかげを作りながら、気付いたことをまとめました。

  

2年 まちたんけんに行きました。

 子安浜では、歴史のある井戸や銭湯を見学しました。

  

2年 野毛山動物園遠足に行きました。

 獣医の話を真剣に聞き、動物園の見学をしました。

6年 ウィンターコンサートに向けて練習しています。

 ソプラノとアルトに分かれて、素敵なハーモニーになるように音程を覚えています。

6年 運動会で最高のソーラン節を踊りました。

 夏休み前から練習してきた成果を出し切ることができました。

 

1年 すぎのこさんによる読み聞かせ

 18日(水)に読み聞かせボランティアのすぎのこさんがいらして、読み聞かせをしてくださいました。話に引き込まれる読み聞かせ方に、みんな目が釘付けになっていました。

  

1年 タブレットを使った学習を始めました。

 ICT機器を使った授業をしました。ICT支援員さんに授業に入っていただき、わからないところは教えてもらいました。子ども達同士で教え合っている姿は、とても微笑ましかったです。

  

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる