ページの先頭です

ホーム

kousha

更新情報

学援隊紹介朝会がありました。

日頃から通学路に立って安全を守ってくれている学援隊さんに向けて紹介を始め、感謝の気持ちを込めてありがとうを伝えることができました。

これからも元気な声で「おはようございます」や「ありがとうございます」が言っていきましょう。

今年度も新学期が始まりました。

賑やかな声が学校に戻ってきました。

今年度も学校教育へのご理解とご協力をお願いします。

 

早速2年生では学年集会を行いました。

全員で話を聞いたり、ゲームをしたり、これからの学校生活をレベルアップしてもらえればと思います。

令和6年度修了式 離退任式


今年度の最後の日となりました。

保護者の方々、地域の方々、今年度の教育活動にご協力いただきありがとうございました。

子どもたちのたくさんの成長を皆さまと一緒に支えられてうれしく思います。

4月からの北綱島小学校も、どうぞよろしくお願いいたします。

令和6年度 第47回卒業証書授与式

 

本日、北綱島小学校の6年生、112名が北綱島小学校を卒業しました。

卒業おめでとうございます。

皆さんの未来が素晴らしいものになりますように、いつも願っています。

6年生を送る会

全校で集まる最後の機会である6年生を送る会。

各学年から6年生に贈る歌や出し物、言葉の数々。

6年生から下級生に受け継がれる北綱の伝統。

 

たくさんの思い出を胸に、6年生は明日卒業式を迎えます。

2年生 リコーダー講習会

2年生、初めてのリコーダー。

ワクワクしながら先生の奏でる音を聴いたり、大きさの違うリコーダーを見たりと、楽しみながら学習しました。

全校集会『クラス対抗大玉送り』

3月4日(火)集会委員会企画の全校集会が行われました。
種目は、「クラス対抗大玉送り」
6年生にとっては小学校生活最後の集会となりました。

クラスごとペア学年で列を作り、長座になって向かい合った足の間に赤・青・黄色の大玉を転がしていきます。

ゲームは3回戦行われました。
勝ったり負けたり…。
みんなを笑顔で楽しみました。

最後は、集会委員会さんとじゃんけん!
さぁー、皆さんだったら何を出しますか?

今日は、✌️を出した人が勝ちました。

6年 ファイナルステージ

2月21日に6年生が地域や保護者の方々に変化成長・感謝を伝える会、「ファイナルステージ」を行いました。

 

合奏・思い出を振り返る劇とムービー・合唱、いらっしゃった方々のお手元には作成したパンフレット。

劇のテーマは「ふるさと」。北綱を離れ、北綱を懐かしく思い、北綱に帰ってくる。そのようなストーリーでした。

ふるさとがある、帰ることのできる場所がある。それが支えとなり、頑張れる。そんな場所が「ここ」であればいいなと思っています。

 

地域の方々、保護者の方々、お忙しい中ご来校いただき、たくさんの嬉しい言葉もいただき、ありがとうございました。

6年総合

6年生は総合的な学習の時間で「顔の見える地域をつくる」ことを目指して、4月から活動しています。

 

6年2組は「北綱クッキー」を四季菜館さんとコラボして開発し、27日はいなげやで販売会を行いました。90個が10分で完売し、並んでいただいたにも関わらず、変えなかった方、大変申し訳ありませんでした。

引き続き、開発した北綱クッキーは注文販売という形でご購入できます。これからも、子どもたちの想いを北綱クッキーという形で大切にしていただけると嬉しいです。

1組はボッチャで、3組はニュースポーツで「顔の見える地域づくり」を目指しています。どちらも6日にイベントを北綱島小学校で実施しました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

『放課後の先生たち』

本年度も残り1か月となり、先生たちも今年1年間の学習活動の振り返りを行いました。

この日は、1年間…

①地域とどんな場面でつながったか。

②教科と教科の関連(つながり)を図ることができたか。

③もっとこうすれば良かったところはあるか。

です。

視聴覚室に集まった先生方は、日頃の子どもたちの様子を思い出しながら、成果と課題を熱心に話し合いました。