ページの先頭です

ホーム

 ようこそ岸谷小学校へ!

更新情報

給食で「ゆでとうもろこし」がでました。

1年生は、栄養職員から話しを聞き、皮やひげをむく体験をしました。

とってもがんばっていた1年生。

むいてすぐのとうもろこしをゆでたため、とても甘かったです。

  

生活科の学習で、身辺材を使用し、水遊びをしました。

本来は、子安台公園に行く日でしたが、猛暑日予報もあり、

水遊びになりました。(前日連絡で両方ご用意いただきました)

水を使って遊びを工夫していました。

    

センター北にある横浜市歴史博物館と大塚・歳勝土遺跡を6年生が見学しました。

大塚遺跡は約2000年前、弥生時代に100人くらいの人が暮らしていたムラの跡で、

竪穴住居や高床式倉庫が復元されています。

暑さのために、ガイドツアーは中止になってしまいましたが、熱中症に気を付けて短時間で見学しました。

歴史博物館には蛇も蚊も祭りの大蛇から縄文土器まであり、歴史の学習になりました。

    

 

今日は、朝の時間にブックママさんによる読み聞かせがありました。

各学級で様々な本を読んでいただき、昇降口の前に題名や表紙を掲示してくださいました。

また、図書室のすてきな飾りを季節ごとに変えていただき、子どもたちの読書環境を整えてくださっています。

いつも、ありがとうございます。

  

7月2日の朝会では、多くの大切なお話・お知らせ・話し合いがありました。

〇鶴見警察防犯係より(警察官が来校)

  鶴見区では、自転車の盗難が増えています。

  盗まれてしまうと、戻ってこないことがほとんどです。

  鍵とチェーン、両方かけましょう。

〇横浜子ども会議

  6年生の代表が中心となり、全校児童による「横浜子ども会議」を行いました。

  「いじめ」はしない、させない。寸劇も交えてみんなが考えられるようにしました。

〇人権福祉委員会より

  学級の「よいところ」や「おなやみ」を入れるポストを昇降口前に設置しました。

    

朝会では、このほかにも生活目標の話や代表委員会からのお知らせがありました。

子どもたちは、しっかり聞いていました。

  

6月27日は、鶴見区よこはま子ども国際平和スピーチコンテストでした。

各学校の代表者が、3分間の中で、SDGsを意識したスピーチをします。

岸谷小学校では、毎年6年生が参加しており、

「世界が平等で平和になる日を願い」という題で立派にスピーチを行いました。

令和6年度の学校保健委員会は、「目を大切にして、より良い生活をしよう!」をテーマに、1年間取組を行っていきます。

     

第1回は、どうしたら目を健康に保てるのかクラス・委員会で話し合い、「正しい姿勢を意識する」「中休みか昼休みどちらかは外遊びをする」など、自分たちができる取り組みについて代表の児童が発表しました。
また、眼科校医の千種浩司先生が来校し、目の働きを子どもたちに伝え、適切にめがねを使う大切さを教えてくれました。
おうちの方でも、姿勢やスマホやタブレットの使い方などについて、お子さんと話題にしていただけると幸いです。

6月22日に土曜参観を行いました。子どもたちは少し緊張気味。

サイバー教室を参観授業で行い、高学年と低学年に分かれてSNSについて学びました。

ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

この日は、同時に学校説明会・引き取り訓練も行いました。

多くの方にご来校いただき、ありがとうございました。

 

4年生がはじめての宿泊体験学習に野島へでかけました。

こども科学博物館や宿近くの海での干潟での生き物観察、キャンドルファイヤーでも盛り上がりました。

2日目は八景島シーパラダイスでグループ活動。2日間でひとまわり成長して帰ってきました。

 

  

今年度、第1回の学校運営協議会が開かれました。

岸谷小学校の学校運営協議会は平成28年度に設置され、学校の応援団として

様々なご意見を学校運営に反映させています。

保護者・地域・有識者の代表が委員をしてくださっています。