更新情報
-
5月13(火)より、あさがおのお世話が始まりました。種をよく観察して、「どんな芽が出るのかな?」「どんな花が咲くのかな?」と、不思議をいっぱい見付けて、種を植えました。毎日、水やりをしたり、日光が当たる所に植木鉢を置いてみたりと、それぞれが愛着をもって、お世話を続けること1週間。ついに芽が出ました!「かわいいね!」と言いながら、観察カードに小さな芽の様子をかきました。
-
5月19日金曜日、パルテノン多摩でこころの劇場「王子と少年」を観劇し、その後はKDDIミュージアムの見学をしてきました。観劇では、見た目で人を判断しないことの大切さを改めて感じました。KDDIミュージアムでは、通信の歴史を学びました。
-
5月8日木曜日、地域の商店や地区センターを訪れ、土地や交通、建物の様子など、まちについて調べました。たくさんの発見があり、学びの多いたんけんとなりました。
-
先週、家庭科の学習で調理実習を行いました。青菜の茹で方や切り方を学び、実践しました。初めての調理実習でしたが、班で協力して安全に取り組むことができました。
-
5月8日木曜日、税理士の方をお招きして租税教室を行いました。税金がない世界を想像し、税金の必要性を実感しました。また、小学生1人につき、年間約98万円の税金が使われていることを知りました。税金で与えられた物や施設を大切に使っていきたいと話していました。
-
6年生が始まりました。桂小学校の最高学年として学校を引っ張っていく姿に期待が膨らみます。その第一歩として、まずは、6年生が力を合わせる必要があります。仲間と力を合わせて、「宝探し」レクリエーションに取り組みました。
-
4月7日(月)に入学式が行われました。3月に咲き始めた桜は、花をいっぱいに咲かせて、新1年生を歓迎しているようでした。入学式では、担任の先生の自己紹介をしっかり聞いたり、1年生の学年目標の「にこ きら ぴっか☆」をみんなで言ってみたりと、初めてのことにも一生懸命取り組んでみようという1年生の素敵な姿が見られました。