横浜市立神奈川小学校の公式WEBページへようこそ
メール配信とともに、ホームページやインスタグラムでも随時情報を更新していきますので、ご確認ください。
12月に入り、寒さも一気に厳しさを増しました。体調を崩している子も増えていますが、冬休みまで残り3週間です。体調を整えて、元気に過ごせるといいなと思います。気持ちよく新年を迎えられるよう、2023年の振り返りをしながら指導していきます。
(3年生)区の音楽会に参加しました。リコーダーで「にじ」を演奏し、「あした天気になあれ」を合唱しました。神奈川公会堂のステージに立つまでは緊張している様子も見られましたが、本番当日は堂々とした態度で立派に力を出し切り、会場からも大きな拍手をもらいました。前日の音楽朝会で披露した際に、他学年の友達や保護者から温かい声援を受けたこと、ペア学年の5年生から応援のための「にじ」の手作りブローチをプレゼントされたことで、大きな力を得たようでした。
(4年生)区の福祉協議会の方々、民生児童委員の方々のお力をお借りして、認知症について学習しました。お年寄りの方はどんなところに困っているのか、実際に体におもりを付けて、動きにくさや見えにくさを体験しました。また、車いすを実際に動かして、ほんの少しの段差でも車いすでこえるには大変な思いをすることも学びました。自分たちにできることを考える良い機会となりました。
(5年生)区の球技大会で、二谷小学校と交流試合を行いました。4年ぶりの開催です。コロナ禍では球技を行うこともできなかったので、思い切り球技を楽しみながら、そして他校の友達と試合ができることを喜びながら、交流しました。勝負にこだわりながらも、相手の良いプレーをたたえたり、マナーやルールを守って正々堂々と試合をしたりすることで、とても気持ちの良い交流試合となりました。二谷小学校の5年生、どうもありがとう!
インフルエンザも少し落ち着いてきました。まだまだ安心はできませんが、手洗い・換気に気を配りながら、かなっ子たちは元気に過ごしています。涼しくなり、過ごしやすくなってきました。出前授業や音楽朝会など、今週ももりだくさんですが、どの学年も集中して学習に臨んでいます。今日で10月も終わりです。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋…かなっ子たちにとって、学び多い実りの秋になるよう支援していきます。
秋らしいお天気の中、無事にかなっ子スポーツフェスティバルを行うことができました。子どもたちのキラキラとした表情、のびのびとした様子、一生懸命頑張る姿を、保護者の方々や地域の皆様にご覧いただくことができ、職員一同大変嬉しく思っています。久しぶりに観覧の制限を設けず、応援リーダーが大きな声で応援することができたスポフェスで、大いに盛り上がりました。観覧の皆様からも温かい励ましの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。
行事が一つ終わると少し寂しい気持ちになりますが、まだまだこれからもたくさんの行事が控えています。今回のスポフェスの振り返りを次の活動につなげて、めあてをもって頑張れるよう支援していきます。
明日は「かなっ子 スポーツフェスティバル」です。これまで各学年の演技や、ブロックでの競技、応援練習、代表選手によるリレーなど、毎日よく練習してきました。今年度は久しぶりに大きな声を出して応援ができることも、気持ちの高まりにつながっています。また6年生を中心に、高学年の児童が、このスポフェスを盛り上げようと、休み時間も練習に励みました。前日の準備も、頼もしい仕事ぶりで大活躍でした。
久しぶりに参観の人数に制限を設けず開催します。スムーズに進まないこともあるかもしれませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。子どもたちの頑張りをご覧いただき、拍手を送っていただけたらと思います。
〒 :221-0044
住所:横浜市神奈川区東神奈川二丁目35-1
電話:045-441-5656
FAX:045-441-9895
地図:アクセス