ページの先頭です

ホーム

 

 

リンク集

 

Y・Y NET

横浜市立鴨志田中学校

横浜市立鴨志田緑小学校

寄付で学校を応援したい!
横浜サポーターズ寄付金(ふるさと納税)で
「教育環境の充実」させることができます

たちばな台町内会

天気情報

ようこそ 鴨志田第一小学校

鴨志田第一小学校へ ようこそ

 

更新情報

運動会に向け、玉入れ、徒競走、演技の練習を通して行いました。

玉入れの練習では、曲に合わせて球を投げたり踊ったりすることを楽しみながらの真剣勝負。だんだんと投げるのが上手になり、玉が入るようになりました。運動会当日は、赤、白、それぞれいくつの玉をかごに入れられるか、楽しみです。

 

 

田植えでご協力いただいた企業の方にゲストティーチャーとして、再び来校いただき、自分たちの育てた稲を脱こく・籾すりしました。

また、農家の方が作った稲穂を見せてもらい、その違いに驚きの声があがりました。

手作業の大変さから、食べ物ができるまでの苦労を実感する時間となりました。

 

国語の「本のポップや帯を作ろう」の授業で作った作品の一部が、お店の方のご好意でブックファースト青葉台店に飾られています。見た相手がその本を読みたくなるように考えた力作です。ぜひ一度、ご覧ください。

 

運動会の応援練習を全校で行いました。

ペア学年での練習の成果を、体育館に全校が集まり発揮しました。

応援団に合わせた手拍子、元気のいいゴーゴーゴーの歌。

本番に向けて、準備万端です

校外学習に向けてグループで相談をしました。

学校を出発してチェックポイント2か所を通り、目的地の最寄り駅あざみ野駅に

10時までに到着する計画を立てました。行く手段、乗るバスや電車の時刻、

交通費、かかる時間など、自分たちが行きたい手段をグループで調べました。


 

10月10日(金)に前期終業式を行い、2025年の前期が終了しました。

3連休明けの14日(火)、後期の始まりです。

朝会では、背筋を伸ばして校長先生の話を真剣に聞く姿が多く見られました。

全クラス、気持ちを新たにスタートを切ることができました。

  

 

運動会に向けて、1・6年、2・5年、3・4年のペア学年で、

赤白に分かれて応援練習がありました。

応援団に合わせて元気な声を出したり、手拍子をしたりして盛り上がりました。

また、座席用の新聞紙座布団の作成もたてわり班で行いました。

5,6年生に優しく教えてもらいながら、上手に作ることができました。

いよいよ運動会モード全開。 本番まで盛り上がっていきましょう!

 

中休みに予告なしの避難訓練がありました。

地震の後に、火災が起きたという想定で、子どもたちの日頃の行動が試される場面でした。

運動会の練習や委員会活動、遊びの最中でも、自分の命を守るために、落ち着いて動き、安全に避難することができました。

   

初めて鎌を手にして、少し緊張した様子もありましたが、刈り取った稲を手にしたときの嬉しそうな表情が印象的でした。

どんな味がするのか、食べるのが楽しみです。

 9月の「にこにこマットランド(体育)」では、力を合わせて準備や片付けを行い、励まし合いながらマット遊びに取り組みました。

 みんなでがんばって”にこにこスター”を集め、”にこにこミレニアムスター”をゲットすることができました。これからも、いろいろなことに挑戦していきます。