更新情報
-
来年度入学する1年生の就学時健診を実施しました。
5年生はその会場となる体育館の準備を担当し、てきぱきと机やいすを運んでいました。
来年は自分たちが6年生。
学校を支える立場として取り組む姿が頼もしいです。
-
区の球技交流会に向けて、サッカーの学習が始まりました。
蹴り方やドリブルなど、ボールを思い通りに動かせるよう真剣に取り組んでいます。
仲間同士で「こうするといいよ!」「ナイス!」と声を掛け合う姿も増えてきています。
-
たてわり班ごとに集まり給食をいただきました。
高学年が中心となって配膳を進め、学年に合わせて盛り付け量を調整し、優しく声をかけながら配膳する姿が見られました。
同じ班の仲間と会話を楽しみながら、和やかな雰囲気で食事の時間を過ごしました。
-
国語の学習で、お気に入りの場所を見つけにこどもの国に行きました。
明日の全校遠足の事前打ち合わせの時に、たてわり班で伝えます。
話す速さや間、声の大きさに気をつけて伝えられるといいですね。

-
生憎の雨で25日(土)の運動会は延期に。
さらに日曜日も雨となり、授業日になりました。
本番に向けて気持ちが高まっていただけでに、子どもたちはとても残念だったと思いますが気持ちを切り替え、学習に集中する姿が見られました。
この日は、ソーラン節実行委委員が放送を流し、全校で音楽に合わせて踊りました。
校舎中に「ドッコイショー」の元気な掛け声が響き渡り、教室も一気に明るい雰囲気になりました。
-
いつもと違う雰囲気の図工室。
部屋に入ると音楽が流れ、自分たちの絵がまるで美術館のように大切に掲示されていました。
子どもたちもまるで美術館にいるように、静かに絵をみつめ自分や友達の絵をじっくり鑑賞し、頑張って描いた一枚一枚を味わうように見つめていました。
-
いよいよ運動会です。
天候に恵まれずに延期になっていた全校練習を行いました。
開閉会式、ラジオ体操、ソーラン節の練習などをして気持ちを高めました。
さあ、本番。 練習の成果を、自分の持っている力を精一杯発揮しましょう!
がんばれ赤組! がんばれ白組! がんばれ鴨一の子どもたち!
-
運動会に向け、玉入れ、徒競走、演技の練習を通して行いました。
玉入れの練習では、曲に合わせて球を投げたり踊ったりすることを楽しみながらの真剣勝負。だんだんと投げるのが上手になり、玉が入るようになりました。運動会当日は、赤、白、それぞれいくつの玉をかごに入れられるか、楽しみです。
-
田植えでご協力いただいた企業の方にゲストティーチャーとして、再び来校いただき、自分たちの育てた稲を脱こく・籾すりしました。
また、農家の方が作った稲穂を見せてもらい、その違いに驚きの声があがりました。
手作業の大変さから、食べ物ができるまでの苦労を実感する時間となりました。
-
国語の「本のポップや帯を作ろう」の授業で作った作品の一部が、お店の方のご好意でブックファースト青葉台店に飾られています。見た相手がその本を読みたくなるように考えた力作です。ぜひ一度、ご覧ください。





