校歌・校章
校歌
「上飯田小学校校歌」
作詞:清田 忠次 作曲:小野 達治
作詞:清田 忠次 作曲:小野 達治
1 朝空に 浮かぶ 富士の嶺 あかあかと 頬かがやかせ 集いよる 集いよる ああ 上飯田 すこやかに 育つよい子の 希望の歌の わくところ 2 丹沢に かかる 白雲 いきいきと 心はずませ はげみあう はげみあう ああ 上飯田 たくましく 学ぶよい子の 知恵の泉の わくところ 3 境川 めぐる ふる里 ほのぼのと 胸ふくらませ むつみあう むつみあう ああ 上飯田 新しく 生きるよい子の 文化の命 わくところ |
![]() |
|
校歌の由来
|
||
昭和47年 7月15日制作発表。 開校以来,児童,教職員,PTA・保護者が,待望していた。 校歌を創立五周年を迎えるにあたりここに制定した。 作詞者は,本校初代校長清田忠次氏, 作曲者は,市教育委員会指導主事小野達治氏である。 |
||
Copyright (C)2002-2015 Kamiiida Elementary School.
|
校章
上飯田小学校の校章の由来
創立が4月で日本人の好む桜の花(八重桜)を外形にし,
中央部には,校名である上飯田の文字を入れてあります。
中央部の上飯田の文字は(上部に「上」下部左側に「飯」
右側に「田」)変形して三字組合わせてあります。
上飯田の三文字を囲む円は和気,和合の意味で環(和)
で表したものです。
登録日: / 更新日: