校長室より 令和4年度
令和3年度、PTAから図書の寄贈を受けました。学校司書が整備して、新着図書のコーナーとして展示しています。新しい本を、子どもたちが興味深く手に取って見ています。
梅雨に入り、きれいなアジサイが見られる時季になりました。プール裏でも色鮮やかに咲いています。こちらの花壇も、花ボランティアの方々が世話してくださっています。
図書ボランティアの方々は、毎週火曜日に図書館で活動しています。掲示物を作ったり、本の修繕をしたりしてくださっています。
6月1日(水)には、3年生が上郷遠足に行きました。
5月27日(金)、28日(土)の2日間、6年生が日光宿泊体験学習に出かけました。
今日が本校の開校記念日です。
学校の特色の一つであるたてわり活動がスタートしました。今年度の初顔合わせということで、名前カードを交換して自己紹介し合い、簡単なゲームなどを行って交流をしました。5月23日(月)中休みには「かまぴよ」グループ、24日(火)には「かまりす」グループが、それぞれたてわり班ごとに車座になって座り、マスクをしていますがお互い顔を合わせて活動しました。通常なら教室の中で行う活動ですが、感染予防のため外で行いました。良い天気で何よりでした。
本日、学校説明会資料を配付しましたので、ご覧ください。これからも、学校へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
花ボランティアの方々が、西門両脇の花壇を整備して花を植えてくださいました。花の名前の表示も付けてくださっています。
業者への依頼によりプール清掃を行いました。輝く水面すれすれを、ツバメが軽やかに飛んでいきました。
学校の周りの山から、ウグイスの声が聞こえてきます。なんという名前の鳥か、長く美しい響きで鳴く声も、まるで競っているように聞こえてきます。
職員室前の花壇に咲いているのは、ホタルブクロという花でしょうか。
5月11日(水)、1,2年生の合同遠足で金沢自然公園に行ってきました。とても良い天気で、新緑が目にまぶしい日でした。協力し合って起伏の激しい園内を一緒に歩く姿、午後に遊具などで元気に遊ぶ子どもたちの姿、笑顔も、まぶしく輝いていました。
裏山のフジの花が満開になっています。
図書館前に、さっそく朝会で紹介した本のコーナーが設置されました。
学校のサクラの木には新緑が芽生え、花壇にはツツジや金沢区の花「ボタン」が咲いています。
