横浜Fマリノスの方を招いて、「食育サッカーキャラバン」を実施しました。子どもたちは、サッカーを通して、体を動かす楽しさを感じていました。また、食育として、朝食を毎日とること、栄養バランスを考え、できるだけ好き嫌いをしないで食べること、作ってくれている方のことを考えて、給食をたくさん食べることを教わりました。
津軽三味線 あべやの方々をお招きして芸術鑑賞会を行いました。
三味線や太鼓、篠笛などの演奏を聴くだけなく、子どもたちが楽器を演奏したり、演目に参加したりと有意義な時間となりました。
晴天の中、第45回運動会が行われました。
今年の運動会のスローガンは「Never Give up~仲間と共に~」。これまでの練習の成果を存分に発揮した演技、競技ばかりでした。
当日は、多くの保護者、地域の方にご来校いただくことができました。ご参観、ありがとうございました。
活動の振り返りでは、「やってみて、清掃活動は大変だと思った。」「どうして道にごみを捨てるのかな?」などと感想をもち、一人ひとりに多くの学びがありました!
5年生は第45回 伊勢山小学校運動会に向けて、ソーラン節の法被を作りました。
「いせ山」の型をもとに自分の思いを色やデザインに表しました。運動会当日は一生懸命に練習した5年生の姿ととともに法被もご覧ください。
初めての社会科見学では、横浜スタジアムや象の鼻パークを通り、目的地に向かいました。どの建物が横浜三塔なのか予想しながら歩くなど、横浜の風景を味わう姿が見られました。また、神奈川県警察の見学では、交通管制センターで働く警察官の様子を見て、地域の安全を守る仕事について学びを深めていました。
今週土曜日は、待ちに待った運動会です。
今週は、全校練習や2回目の運動会委員会、各ブロックの演技や競技の総仕上げをしています。
本番当日、「Never give up ~仲間とともに~」のスローガンが色々な場面で表れる1日になればと思います。
生活「あきといっしょに」の学習では、身近の自然から様々な遊びをし、秋ならではの自然の様子や面白さを学習していきます。そのために、泉中央公園に行き、秋を見つけてきました。子どもたちは、公園で自然の様子に気付き、拾ってきたどんぐりや落ち葉を使って翌日のお面づくりを楽しんでいました。