更新情報
-
理科「花から実へ」で、花のつくりについて教室で学習した後、その後校庭に咲いている花を観察したり、タブレット端末で撮影したりしていました。
入船の森の中には、あまり花が咲いていませんでしたが、お互いに「あっちの方に咲いているよ」「この花、よく見えるね」など声を掛け合って花を探していました。
-
昇降口の前に、夏休みの歯みがきカレンダーで分かった、児童の歯みがきの回数が掲示されています。昨年度と比べると、1日2回みがけている人が増えてきていました。昇降口には学年ごとのグラフも掲示されています。
今年も、学校保健委員会では、「自分の歯は自分で守ろう」をテーマに取り組んでいきます。
いつまでも自分の歯で過ごせるよう、歯みがきが上手にできるようになるといいですね。
-
生活科の学習で育てた朝顔が、たくさんの花を咲かせました。夏休み中、自宅で育てている間にもたくさんの花が咲いたようです。
咲いた朝顔から作った色水を、コーヒーのフィルターにしみこませ、図画工作の授業で朝顔を作りました。
あれ?朝顔から朝顔を作ったことになりますね。教室では、すてきな朝顔の花がたくさん咲いています。
-
生活科の学習で、紙コップや輪ゴム、空き箱など身近な材料を利用して、おもちゃを作っていました。
紙コップと輪ゴムを組み合わせて飛び上がるおもちゃを作っていたグループは、輪ゴムの止め方を工夫したり、装飾を工夫したりしていました。
ペットボトルを使って、車を作っていたグループは、タイヤにキャップを使い、タイヤの位置や数を工夫していました。
-
算数の学習で、これまで長方形や正方形の面積の求め方を学習してきました。
この日は、平方センチメートルではなく、アールやヘクタールなどもっと大きな面積の学習をするために必要な長さを測り、校庭の面積を測っていました。
-
6年生が、学年花壇の整備をしていました。夏休みの間にたくさん茂った雑草を全員できれいに片づけていました。これから、この花壇がどうなるか楽しみですね。
-
今日の集会は「じゃんけん列車」でした。体育館が使えないので、校庭で行いました。
集会委員の児童が、いいタイミングで音楽を止めたり、アナウンスをしたりして、うまく進行していました。
-
この日は、PTAの地区生活委員と各町会の会長と警察署、土木事務所、区役所などの方々が一堂に会して、入船小学区のスクールゾーン協議会を行いました。
スクールゾーン協議会とは、学区内の道路など危険なところはないか点検し、その対応について話し合ったり、確認したりする会議です。
「止まれ」や「スクールゾーン」の文字、歩行者が歩くための横断歩道やグリーンベルトが薄くなっている箇所を確認し、対応をお願いしました。
昨年度依頼した箇所については、すべて対応済みとの報告を受けました。
-
今年度は「1人ひとりが考えをもち、互いに学び合える子~資質・能力を明確にした授業づくり~」を研究主題として、算数の授業研究を年間通して計画的に行っています。
今日は、4年1組と5年2組の授業について、講師に来校していただき、校内の教員も授業を参観しました。
4年生では、「広さの表し方を考えよう(面積の測り方と表し方)」でこれまで学習した正方形や長方形の面積の求め方を使ってL字型の図形の面積の求め方を考えました。5年生は「形も大きさも同じ図形を調べよう(合同な図形)」で三角形の構成要素に着目し、合同な三角形をかくために必要な構成要素を考えました。児童は、多くの先生に参観され、緊張しながらも、自分なりの考え方をまとめていました。
放課後は、講師の先生とともに授業の振り返りを行い研究協議を行いました。
-
345組 畑づくりこれから野菜を栽培するための畑を作っていました。土を掘り返したり、たっぷり水を流したりして、畑の準備は完了。
朝の会では、6年生を中心に、お勧めの冬の野菜をみんなに発表していました。写真は、その練習の様子です。
みんなで話し合って、何を栽培するか決めていくようです。これから何を栽培するか、楽しみですね。