2021年度
3月3日(木) 6年生 卒業証書授与式練習開始
2月15日、18日、25日 6年 お弁当箱給食
栄養バランスの整った食事の大切さを確認し、複数の献立の中からいくつかのおかずを選び、実際にお弁当箱に詰めることを通して、中学校生活につながる食事の自己管理能力を身につけることをねらいとしています。
子どもたちは、楽しく活動していました。調理員さんへの感謝を忘れずに生活してほしいです。
2月28日 新しい逆上がり補助器
鉄棒用の逆上がり補助器が新しくなりました。この補助器を使うと逆上がりがスムーズに行えます。
休み時間に逆上がりに挑戦しようと、多くの子どもたちが使用しています。
2月22日(火)6年生 学校に感謝の気持ちを伝えよう
2月22日(火) 朝会 ~見守りの方への感謝の会~
2月16日(水) 6年生 コーチング出前授業
2月15日(火)6年生 選挙フォーラム
1月27日(木)3年生 プログラミング教室
1月19日(水)5.6年生 薬物乱用防止教室
1月14日(金)3年生 お出かけ防災教室
1月12日(水)13日(木)4.5.6年生 書き初め
体育館にて4.5.6年で学年ごとに書初めを書きました。
【6年生】
「将来の夢」「進む勇気」のどちからを選び書きました。落ち着いた態度や書く姿勢から成長を感じました。
【5年生】
今年の恵方の北北西を向いて「新しい風」か「平和な国」の一方を選んで書きました。今まで学習したことを生かして、点画のつながり、文字の大きさ等を意識して取り組んでいました。廊下に掲示すると友達の作品を見て「形がしっかりしているね。真似して書きたいな」と振り返っている子もいました。今後の書写の学習にも生かしてほしいと思います。
【4年生】
新年を迎え、新たな気持ちで書初めに臨みました。「明るい心」をもって、素敵な高学年になれるように残りの3か月を過ごしていきます。
1月12日(水) 2年 サッカー食育キャラバン
F・マリノススポーツクラブのコーチに来ていただき、サッカーを学びました。しっかり身体を動かして、ボールを蹴り、ミニゲームをしました。サッカーを通して、運動する楽しさを体験することができました。練習の後には、食育の話をしていだきました。食事の大切さを学びました。
1月12日(水) 6年 コーチング出前授業
5回目のコーチング授業が行われました。5回目の内容は「チームビルディング」でした。(子どもの感想)
コーチング授業をやって前よりも言い合える受け止められる関係が深まったと思いました。理由は、自分が思っているせっ計図についてしっかり伝えられたし友達が「やっぱこうしよう。」と言ったときに「やだよ。」とか言わずに受け止められました。何事もポジティブに考えられました。
コーチング授業を通して、多くのことを学んでいる子どもたちです。残りわずかではありますが、楽しみながら学んでほしいと思います。
1月7日(金) 朝会
2022年の学校生活がスタートしました。朝会では、①校長先生から「努力」「挑戦」「優」について②児童支援専任から「病気の予防の仕方」について③保健委員会からのお知らせ④給食委員会からのお知らせがありました。
今宿小学校の子どもちが、学校スローガン「助け合いのきずな」を目指して行動することを期待しています。
本年もよろしくお願いいたします。
12月17日(金) 授業研究会
年間を通して授業力向上の取組を行っており、17日には3回目の授業研究会を実施しました。
今回は講師の先生をお招きして、ご指導をいただきました。
楽しく学習してる様子や粘り強く考えている様子をたくさん褒めていただきました。
また、授業後は今後の指導方法や授業の在り方について、職員同士が意見を交換し検討しました。
12月9日(木) 4年 ボッチャ体験
12月の人権週間の取り組みとして、外部講師(横浜市スポーツ協会)によるボッチャ体験をしました。誰もが同じルールで楽しめることを考える大切さを学びました。
12月8日(水) 2年 サツマイモをほったよ
9月に植えたサツマイモの苗が成長し、ほりました。「ほる係」「あらう係」などに分かれて、協力して取り組みました。育てたサツマイモは、給食に入れてもらいました。自分たちで育てたサツマイモを食べることができて、とてもうれしそうでした。
12月7日(火) 朝会(人権週間)
12月6日(月) 6年 国語:狂言 出前授業
12月1日(水) 5組 授業の様子
|
|
|

11月25日(木) 1、6年 集会
11月20日(土)21日(日) 6年 日光修学旅行
【出発式】
実行委員が司会等行い進めていきました。
校長先生から「すべてが思い出になる」「学校の代表として」の話がありました。担当者からも「日光を通した、成長した姿」についての話がありました。その後子どもたちは、バスに乗りこみ保護者の方や先生方と手をふり合いながら出発を見送られました。
【日光調査 ~自然編】
いろは坂や華厳の滝、源泉見学などの現地調査を行いました。実際に滝を見て「おぉ!」「すごい!!」と感動していました。
【入舎式、室長会議】
【夕食】
【ふくべ細工】
【買い物】
【2日目、東照宮現地調査:児童撮影画像】
【到着式】
式の中で、子どもから「グループの友達と協力できた。」「グループが同じになったから仲良くなった。」「学習としてもがんばることができた。」と振り返っていました。この経験をこれからの生活にぜひ、生かしてほしいと思います。
4年生 こどもの国校外学習



11月18日(木) 6年 学年集会 ~日光に向けて~
5年 校外学習(ズーラシア&フォレストアドベンチャー)(11月10日)
学校に戻ってきてからは、体育館でキャンドルファイヤーを行いました。実行委員を中心にみんなでゲームや歌、ダンスを楽しみました。5年生の絆が深まりました。校外学習でのスローガンのJKOを今後の学校生活でも生かして過ごしてほしいです。
4年 いくぞ!こどもの国遠足!

遠足実行委員会の子どもたちを中心に遠足に向けた学年集会を行いました。
4年生になってからの校外学習は初めてで、さらにグループに分かれてのウォークラリーにみんな心躍らせていました。
「めざそう金たろう4年生自然を感じ友達と思い出いっぱいつくってこよう」をスローガンに、自然の中で思い出をいっぱいつくってきます!
3年 ミツハシライス出前授業
運動会
今宿小学校創立55周年記念航空写真&タオル
6年生の児童が「みんなの迷いや不安が晴れるように」と願いを込めてデザインし、水色の素敵なタオルに仕上げました。
10月8日前期終業式 10月11日後期始業式
校長先生が学校教育目標「いまじゆく」の言葉について、日ごろの生活に置きかえて伝えました。
児童代表の言葉では、個人目標や学年目標に対して前期がんばったことをしっかりと発表していました。加えて後期の目標を具体的に伝えていました。子どもたちが目標をたて、それを達成するためにねばり強く進んでいくことを期待しています。