3月25日(水)PTA広報誌がアピール賞を受賞    

「今宿タイムズ」を発行してくださった今年度のPTA広報誌がアピール賞を受賞しました。誠におめでとうございます。取材をして学校の取組やPTA活動の紹介を分かりやすく伝えてくださいました。読み応えのある広報誌でした。お手元にありましたら、もう一度お読みになってみてください。

3月25日(水)令和元年度最終登校日    

3月25日、久しぶりに子どもたちが学校に戻ってきました。2校時までしかいられないため、あゆみなどの配布物を渡した後、修了式・離任式をするというあわただしい時間を過ごしましたが、教室には、友達と笑顔で話す子どもたちの姿がありました。

今年度、学校教育目標「いまじゅくの子」に向かって様々な学習、活動に取り組んできた子どもたちです。自宅での学習を余儀なくされていますが、学びを生かしてたくましく育ってほしいと思います。

   

   

   

   

3月17日(火)校庭開放の実施    

対象学年、時間や遊び方を決めて、校庭開放の実施を始めました。久しぶりに校庭に子どもの声が帰ってきました。17日には、4~6年生約20名、1~3年生約20名が校庭で運動しました。

3月11日(水)卒業式会場    

卒業式会場を設営してみました。児童と児童の間隔を十分にとるように、体育館いっぱいに席を配置しました。当日に向けて準備を進めています。

3月3日(火)臨時休校開始    

感染拡大防止のための臨時休校が始まりました。今日は合計19名のみ緊急受け入れしました。用意してきた教材で自習をし、静かに過ごしました。

この期間の感染拡大を防止し、卒業式や修了式ができますよう、ご理解とご協力を引き続きよろしくお願いします。

  

2月25日(火)26日(水)お弁当箱給食(6年生)    

家庭科の学習の発展として、6年生が「お弁当箱給食」の学習をしました。中学校に進学すると、お昼ご飯はお弁当になります。調理員さんが作ってくださった料理の中から、ご飯と梅干しの他に主菜2品、副菜3品を選び持参したお弁当箱に詰めました。デザートは、湘南ゴールドです。6年生は、見た目や栄養のバランスを考えるとともに、中学校での昼食をイメージしていました。

   

2月25日(火)ペア学年での交流(1年生と6年生)

1年生と6年生が、長縄や短縄を使って交流を深めました。ペア学年として、1年間を通して、体力テストや今宿歌祭り、全校遠足、多くのふれあい班活動等を通して、交流してきました。今回も、笑顔がたくさん見られました。

  

2月13日(木) クラブステージ発表会    

4年生以上で行うクラブ活動の発表会が行われました。13日は、体育館のステージで行える発表でした。このクラブ活動発表のねらいは、

○クラブの成果を発表(紹介)し合ったり見学をしたりして、お互いにクラブに対する理解を深める。

○次年度以降のクラブのための参考とし、活動意欲を高める。

です。はじめに<おはやしクラブ>が息のそろった演奏をして<ダンス・バトンクラブ>が楽しそうに演技をしていました。ダンスの最後には、『パプリカ』を全校で踊る演出をしていました。1年生から楽しそうに踊っていました。次は、VTRのクラブ活動紹介があります。

 

 24日(火)ふれあい委員会

ふれあい委員会5,6年児童が、今年度の取り組みを保護者の方(PTA本部及びサポーターの方々)に伝えました。今宿小学校のみんながもっと仲良くなるために、今年度取り組んできた活動について伝えました。ふれあい班活動での取り組み、全校遠足での取り組み、ペア学年での交流、横浜子ども会議への参加、などです。保護者の方からも、「すばらしい取り組みを、次年度も続けてほしい。」「他校との交流もしてたんですね。もっとみんなに伝えてほしい。」との感想をいただきました。子どもたちも、次年度への活動につなげていこうという気持ちをもちました。

  

2月4日(火)一生懸命だと知恵が出る

 朝会で「一生懸命だと知恵が出る」という話をしました。くらしをよりよくしようとして一生懸命取り組むと、より効率的に、より効果が上がるように考えるようになります。そうすると知恵が出るという話を「新幹線7分間の奇跡」を引用して伝えました。詳しくはこちら をご覧ください。

1月31日(金) 第4回重点研究会 

 今宿小学校重点研「子どもが主体的に学び合う授業づくり」に向けての最後の授業研究会を低学年は2年2組、中学年は4年3組、高学年は5年1組で行いました。授業の講師として横浜市教育委員会の方をお招きして、授業後全職員にご指導をいただきました。

 これから1年間の成果と課題を話し合い、来年度の授業づくりに生かしていきたいと思います。

  

1月29日(水)6年租税教室

 保土ケ谷税務署の方が来校し、税金の種類や使われ方を説明してくださいました。租税教室を通して、子どもたちは、税金の大切さを学びました。授業後には、「今まで払ってばかりで、何に使っているか分からなかったけど、今回の授業でよく分かった。」「わたしたちの生活を安全で豊かにするために税金は使われているんだ。」「学校も税金で建てられているんだ。大切に使おう。」等の感想をもちました。この経験を今後に生かしてほしいと思います。

  

 1月28日(火)おそうじプロジェクト(朝会)

テレビ朝会で「おそうじプロジェクト」~みんなでエコ名人になろう!~というお話をしました。

①ほうきの使い方…横に動かして

②ごみの分け方…きちんと分別すれば資源

という内容をスライドで示しながら伝えました。

学年末はお世話になった校舎をきれいにします。

今日の話を活かして活動してほしいと思います。

1月23日(木) 長縄集会

第2回長縄集会を開きました。クラスの最高記録を目指して頑張ってきた成果を発揮して思い切り体を動かし、心を躍らせていました。

    

   

1月22日(水) 旭区授業研究会

1年1組が生活科、4年2組と6年2組が総合的な学習の時間の授業を旭区内の小学校、幼稚園・保育園、中学校の先生方に公開しました。区のテーマに沿った授業提案でしたが本校が取り組んできた主体的に学ぶ姿も見られ、3クラスの子どもたちは相手意識・目的意識を明確にして考え、発言していました。

   

1月21日(火) 給食集会

今宿小学校では、1月20日から31日まで給食週間として様々な取り組みを行っています。昨日はおにぎりとすいとんが給食に出ました。おにぎりは給食が始まった時のメニューです。すいとんは野菜が豊富に入っている昔からおなじみのメニューです。今日は、給食委員会が給食集会を開きました。はじめの言葉、校長の話 、給食クイズの後、各クラスからの感謝の寄せ書きを調理員さんに渡しました。安心しておいしくいただいている給食と調理してくださっている方への感謝を忘れずに過ごしてほしいと思います。

   

   

1月14日(火) インフルエンザ予防の話

朝会でインフルエンザ予防の話をしました。手を洗うこと、くしゃみが出たり体調が悪い時にはマスクを着けることで拡散を防止できます。今宿小学校では拡散防止のため1月の朝会はすべてテレビ放送で行っています。体調が悪い時には無理に登校・外出せず、体を休め、必要に応じて病院へ行くようにしましょう。

 

1月14日(火) 校内書写展

各教室の廊下に書写の作品を展示しています。

どうぞご覧ください。

1月8日(水) 保護者・地域とともに児童の安全を守る

今宿東町第3公園に時計が設置されました。

昨年、PTAとして児童の安全を守る地域にしていきたいとPTA会長からお話を伺っていました。その中で、公園に時計を設置するという案が上がり、PTA会長から町内会長へ、そして町内会長から区役所に声をかけて実現しました。児童自身が安全に気を付けることはもちろんですが、環境を整備することは大人の役目。保護者・地域の皆様とともに、児童の安全を守っていきたいと思います。

 

12月17日(火) いじめについて(朝会)

朝会で先週に引き続いて「いじめについて」の話をしました。今回は「いじめが起きたら」という内容でした。
① たくさんの先生たちが集まって会議をします
② おうちの人に知らせて一緒に解決に当たります
③ 児童相談所、警察、区役所などと連携して再発防止に努めます
という内容を分かりやすくスライドを示しながら伝えました。スライドの中に「社会で許されないことは学校でも許されない」という言葉がありました。保護者、地域のみなさまとともに子どもたちの健全育成に努めてまいりたいと思います。ご理解とご協力をお願いします。

  

12月16日(月) 旭区親善球技大会(5年)

【参加校】今宿小学校、今宿南小学校、都岡小学校

【会 場】今宿南小学校

開会式では、児童代表の言葉を今宿小学校の子が行い、「仲間の大切さ」や「運動の楽しさ」「笑顔で大会を終えたい」という内容を伝えていました。球技大会のスローガン『仲間と球技でサンフラワー』に向けて、プレーはもちろん応援も全力で行う姿に成長を感じています。

    

    12月16日(月) 2個目のAEDを設置しました

これまで、体育館入り口に1個、AEDが設置されていましたが、新たに2棟1階に設置しました。放課後キッズクラブや給食室などにも近く、非常時にすぐに利用できると思います。

 

    12月12日(木) 歌まつり

全校が体育館に集い「歌まつり」が開かれました。ペアの学年が向かい合い、それぞれの歌を披露しました。トリを務めたのは6年生。美しい歌声に他の学年の子どもたちは聞き入っていました。互いを認め合う「徳」の取組です。一生懸命歌う姿は心に訴えるものがあります。そういった姿や響き渡る歌声に何かを感じ、心を成長させてほしいと願っています。

 

    12月10日(火) 「ピンクシャツデー」(朝会)

「隣の人を大事にする」、「クラスの友達の良いところに目を向ける」といった話を朝会でしてきています。今回はカナダで起こった本当の話を通して「人を大切にするということ」を考えてほしいと思いました。どのような話をしたのかはこちら をご覧ください。

    12月3日(火) 読み聞かせ(読書集会)

読み聞かせボランティアのみなさんによる「おうさまのおひっこし」という絵本の読み聞かせがありました。王様のいうことを忠実に実行する付き人たち。「そういうことじゃないんだけど…」といった失敗も王様は咎めません。その結果持ち物のほとんどを失ってしまいますが、王様はなんだか幸せそう。子どもたちはこの絵本の主題をどのようにとらえたでしょうか?

    11月29日(金) プラットフォーム(5,6,7,8,9組)

NPO法人Offsite Dance Projectのみなさんによるダンスの授業が行われました。この日は2回目の授業でしたが、子どもたちは心を解放させて心地よさや表現することの楽しさを味わっていたようでした。

    11月28日(木) 歌まつりのテーマ(朝会)

歌まつりのテーマが発表されました。児童会テーマである「スマイル∞」です。歌まつりを通してそれぞれの学年が精いっぱい歌ってみんなに笑顔になってほしいという願いを込めたそうです。素敵な歌声と笑顔がいっぱいになってほしいと思います。

    11月28日(木) 冬の服装について(朝会)

ポケットに両手を入れている姿、薄着で体温調節しにくそうな姿などを示して、冬の服装について考えました。寒ければ手袋やマフラーなどで防寒すること、下着や体温調節できるを重ね着して、上手に過ごすことを確認しました。ご家庭でも冬の服装について今一度確認してみてください。寒暖の差が激しくなっています。体調管理とともに服装管理をお願いします。  

  

    11月26日(火) 芸術鑑賞会

昨年度は劇でした。今年度は音楽です。パーカッション・アンサンブルグループ「クラール」をお招きして、素敵な音楽を楽しみました。「楽器は形も大きさも様々ですが、演奏者が心をそろえて演奏すると美しい音楽を奏でます。人も同じで様々な人がいますが心をそろえて何かに取り組むと素敵なことができます。ぜひ、そんなことを考えながら聴いてほしいと思います。」という話から始まりましたが、様々な楽器が奏でる音楽は、心を躍らせ、思わず笑顔になる力をもっていました。  

    11月22日(金) 脱穀、もみすり、精米に挑戦(5年)

田植え同様、専門家の方をお招きして脱穀、もみすり、精米まで行いました。用意してくださった機械を使ったり、実行委員が調べた内容でやってみたりしていきました。とてもよい経験ができたように感じています。今度は、精米したお米や稿、額などの使い道を考えていきます。 

  

11月13日(水)~14日(木) 愛川宿泊体験学習 (4年)

  4年生が愛川に宿泊体験学習に行きました。スローガン「ステップアップでスマイル∞」とし、めあてを「自分から積極的に行動しよう」を目指して1泊2日を過ごしました。1日目は、宮ケ瀬ダムにて、ダムの役割の話を聞きました。その後、放流を見学し、水の勢いのすごさを感じました。ふれあいの村での活動では、村内にあるさまざまな木を探す、「木ラリー」、夕方からは、キャンプファイヤーを行いました。2日目は、バードコールの製作、レインボープラザへ移動しての藍染の体験をしました。子どもたちはしおりを読みながら、次の活動をしっかり確認し、グループ等で協力する姿が多く見られ、ステップアップしている姿を感じつつ2日間を過ごしました。今回の宿泊体験学習で学んだことを生かして学校生活を過ごし、5年生へステップアップできたらと思います。

  

11月8日(金)朝学習

 週2回、朝学習の時間を設けてスキルなどに取り組んでいます。6年生は自分たちで漢字ドリルを、1年生は先生と一緒に漢字練習をしていました。主体的に取り組む姿勢を育てていきたいと思います。

   

11月7日(木)人権学習~ボッチャ体験~(4年)

 横浜市体育協会の方をお招きして「ボッチャ体験」を実施しました。来年行われるパラリンピック種目にもなっているのでご存知の方も多いと思います。様々なルールが工夫されていて、誰もが楽しめるということを感じながら楽しみました。

 

11月6日(水)避難訓練

 避難訓練を実施しました。今回はシャッターが閉まったらどこを通って逃げるかを知るために行いました。実際にシャッターは降ろしませんでしたが、テープで通れないことを示し、火災発生場所を避けて校庭までどこを通って逃げるのかを体験しました。全員が校庭に出るまでに約5分。中には腰をかがめて煙を避けようとする姿も見られ、真剣に臨んでいることが伝わってきました。

 

 11月6日(水)シークレットおはなし会

担任の先生ではない先生が、教室を訪ねて読み聞かせをしました。読書の楽しみを味わってほしいという本校図書部の企画です。いつもと違う先生が読み聞かせしてくれているからか、おはなしに夢中になって聞き入っている子どもたちの姿がたくさん見られました。

   

  

 10月31日(火)音楽集会 

  1,2,3年生と4,5,6年生が向かい合わせに座り、互いの歌声を聞き合いました。歌い終わり、それぞれの良かったところを伝えあい、互いを認め合いました。今年度初めての隊形でしたが、全員が前を向いて歌うのとは違う良さを感じました。様々な活動を通して互いを認め合い、「自分とみんなを大切にする子」に育ってほしいと願っています。 

   

10月30(月)防災の学習(4年)

 福島県から東日本大震災を体験された方をお迎えして、防災について考えました。想定外の津波による被害、その復興に向けた取組や苦労などをお話しいただきました。最後に震災から復興を体験した生徒の「ありがとう」という詩が読まれると、子どもたちは静かに聞き入っていました。「学びを生かそうとする子」実現に向けて、4年生の学習は「自分たちにできること」に目を向け進んでいく予定です。

 

  10月25日(金)第2回重点研究会

 今宿小学校学の子どもたちの学力向上を目指した取り組みとして、朝学習(読書)や家庭学習、授業づくりがあります。(学校説明会でお知らせしています。)今宿小学校の重点研究の主題として「子どもが主体的に学び合う授業づくり」をあげています。低・中・高学年のブロックに分かれて全教員で授業について話し合い、実践し、ふり返りまた実践するという流れで行っています。今回は、横浜市教育委員会の方に授業を見ていただき、ご指導もいただきました。1年間かけて、主題に向けて高め合っていきたいと考えています。

   

    

10月1日(火)2日(水)御殿場宿泊体験学習

 スローガン「仲間と自然でサンフラワー」に向けて活動してきました。当日は、時間になる前に声をかけ合う姿、友達とシーツをたたむ姿など仲間と協力する様子が見られたり、寒風沢の源流探索やふじさんぽなどを通して自然を満喫したりと楽しく活動することができました。この経験を次の行事(区球技大会)や普段の生活に生かしてほしいと思います。 

 

9月24日(火) 横浜こども会議の発信(朝会)

 今宿中学校から生徒会代表をお迎えし、本校ふれあい委員会児童とともに横浜こども会議で話し合われたことが報告され、いじめのない学校をつくろうと呼びかけられました。今年度は「だれもが居心地のよい学校」について今宿中学校ブロック、旭区で話し合われてきました。その中で今宿小学校は「ふれあい活動」や「あいさつ運動」も紹介してきました。児童・生徒たち一人ひとりが「だれもが居心地のよい学校」について考え、行動していってほしいと思います。

 

9月18日(水) 防犯教室(1,2年)

  体育館で1,2年生に向けて「防犯教室」を実施しました。講師はくらし安全指導員の方です。「4つのやくそく」などがビデオで分かりやすく解説され、最後にロールプレイをして学習を終えました。自分の安全を自分で守れるよう学びましたので、ご家庭でも話題にしてみてください。

 

9月17日(火) プール納め・水泳大会表彰(朝会)

  天候不順で延期して実施となった今年の水泳学習。運動委員会がプール納めを行いました。「安全の鍵」が児童から校長に返納され、無事に水泳学習が終了したことを喜びました。また、今年度で最後となる市水泳大会ですが、今宿小学校から参加した2名に記録証を授与し、優秀な成績を収めたことをたたえました。

 

9月13日(金) ラグビーワールドカップに向けて(給食)

  一週間後にロシア戦を控えたラグビーワールドカップ。給食メニューもそれにちなんでロシア料理であるビーフストロガノフとラグビーボールの形をしたチーズが提供されました。奇跡を起こした前大会から4年。期待が高まります。がんばれニッポン!ぱくぱくだより ラグビー号外!!

 

9月12日(木) 交流を深める(集会)

  集会委員会によるレクが体育館と校庭で行われました。異学年交流を目的としているので、それぞれ1~6年生混成グループとなっています。上級生は下級生にやさしくかかわり、下級生は上級生と楽しい時間を過ごしました。

9月10日(火) 図書委員会からのお知らせ(朝会)

  図書委員会から秋の読書週間に向けてお知らせがありました。一つ目は「読み聞かせ」です。毎週木曜日のハッピータイムに図書委員会が読み聞かせをします。二つ目は「ブラインドブック」です。本を紙袋に入れて、紹介文だけを読んで選んでもらいます。これまで図書館にあまり行かなかった児童も、この機会に本に触れてほしいと思います。

9月10日(火) 人権について考えよう(朝会)

  職員の人権教育委員会が、児童に人権について考えてもらおうと劇をしました。一つ目は友達に注意された時の受け答えについて。注意されてすぐに怒って責める言い方を劇で見せて、どうすればよいのか低中高学年児童代表に答えてもらいました。二つ目は授業中に「まだ終わってないの?」と言ってしまう行為について。その言葉には相手を見下している気持ちを感じます。二つ目については「クラスで話し合いましょう」と投げかけて終わりました。自分と相手は人として対等であり、互いに認め合うことについて取り組んでいきたいと思います。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

 

9月3日(火) ろうかの歩き方(朝会)

  朝会で「ろうかの歩き方」について話しました。①走らずに②右側を③2列に並んでなど、集団で生活するうえで、みんなが気持ちよく安全に過ごせるようにしましょう、とスライドを見せながら指導しました。

9月3日(火) ミニ音楽会(幼保小連携事業)

  今宿幼稚園で「ミニ音楽会」がありました。今宿幼稚園、ちとせ保育園、今宿保育園、今宿小学校1年生が参加し、互いの歌声を聞き合いました。

7月26日(金) 第50回旭区小学校親善水泳大会

  今宿小学校、白根小学校、不動丸小学校の3校が今宿小学校のプールに集まりました。今宿小学校の応援は、団長法被を着た運動会応援団長を中心に他の学校の友達の泳ぎにも声援を送り、「親善」のめあても達成しました。閉会式で司会者が「今日の大会で自己新記録を出せた人?」と問いかけると、会場のほとんどの児童が手を挙げていました。よく頑張りました。夏休みの間にも、ぜひ、泳ぎ続けて、健康な体を作ってほしいと思います。

 

7月19日(金) 夏休みの過ごし方(朝会)

  夏休み前、最後の朝会を行いました。

 一つ目は、「5つのやくそく」を守れたか振り返りました。

 二つ目は、安全に過ごしてほしいということについてです。

 三つめは、夏休みだからこそできることに挑戦してほしいということについてです。

 詳しくはこちらをご覧ください。

7月18日(木) 拍を感じて(音楽集会)

  ♪ぼくはティキティキ♪全校が体育館に美しい歌声を響かせました。今月の歌は「ティキティキ」。楽しい歌詞とリズムにみんなのりのりでした。全校がこうして集い、同じ空間で心を合わせる活動は、子どもの心の原風景にもなるのだろうと思います。豊かな心が少し成長したのではないでしょうか。

  

7月11日(木) 夏休みの学習と修学旅行実行委員(朝会)

  もうすぐ夏休みです。学校には様々なイベント紹介ちらしが送られてきています。今宿小学校では、それらすべてを「配付」はしていません。昇降口に置いて持ち帰れるようにしていますので、興味のあるものを取るように朝会で話しました。
先週6年生が修学旅行に行ってきました。鶴ヶ峰駅から横浜駅までの電車の中では、本当に静かにしていました。また、実行委員が前に立つとすぐに静かになって話を聞く姿が見られました。実行委員の8人は、学年の仲間が協力してくれたことを感じ、また、自分の成長も語ってくれました。学んだことをこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。

7月6日(土)・7日(日) 日光修学旅行

 事前に調べ学習をしてから臨んだ修学旅行。二日目はあいにくの雨でしたが、自分たちで調べてきたことを元に、実際に見ることで学びを深めることができました。
活動ごとに学年目標である「H(平成から令和をかける6年生として引っ張る)E(自分もみんなも笑顔)R(6年生としての自覚を持つ)O(思いやりの心を持つ)」を意識して過ごしました。
仲間と過ごす1泊2日は児童らの貴重な経験になったことと思います。最高学年として、この経験を元に「HERO」として素晴らしい姿に成長してほしいです。
 

   

7月3日(水) 小中交流(個別支援学級)

  中学校から生徒が作ったジャガイモをいただきました。そのお礼に、本校でお礼の会を開きました。中学生と交流し、楽しい時間を過ごした後、いただいたジャガイモの入ったカレーを一緒に食べました。久しぶりに会う子どもたちはとてもうれしそうでした。

   

7月2日(火) 放課後の過ごし方(朝会)

  放課後の過ごし方について朝会で指導しました。下校の時はまっすぐに帰ること、校庭を使える時間、自転車の約束、近所で大きな声を出さないこと、お金のやり取りはいけないこと、公園の使い方などを画像で示しました。夏休みに入ります。ご家庭でも過ごし方の約束をして、安全に過ごせるようご協力をお願いします。

   

6月29日(土)東京2020オリパラ(横浜市WEBサイト)

  オリンピック・パラリンピックまであと391日となった6月29日(土)、横浜市TOKYO2020オリンピックパラリンピックのサイトにおいて今宿小学校から富士山を眺め桜が満開の写真が「横浜市立学校カウントダウンリレー」として掲載されました。

 世界で活躍する選手が日本からたくさん出ています。子どもたちも夢をもち世界を見て、感じて、大きく羽ばたいてほしいと思います。

6月25日(火)出前水道教教室(4年)

  4年生の社会の学習で、横浜市水道局主催の出前水道教室を行いました。「水源林の働き」や「水がどのように家庭に届くのか」、「どのようにきれいな飲める水になるのか」を実験を通して学びました。水は大切な資源であり、限りあるものだということを知りました。自分たちが今後どのように水を使っていくかを考えながら生活できればと思います。

 

6月25日(火)国際平和スピーチコンテスト・ラグビーワールドカップ

  国際平和スピーチコンテストの旭区大会が明日行われます。今日の朝会で事前発表を行いました。テーマは「優しい声かけの輪を広げたい」。自分の体験から考えたことと、これからのくらしをよりよくするために自分の行動を見直し周りにいる人に優しい声かけをしたい、という意思を全校に伝えました。

 学校だより6月号に掲載しましたが、横浜市TOKYO2020オリンピックパラリンピックのサイトに今宿小学校が作成したカウントダウンが表示されます。ぜひご覧ください。また、ラグビーワールドカップまであと88日となりました。本校でラグビーをしている児童に楽しみなことを尋ねました。バスケットボールやテニス、柔道など様々な分野で日本人の活躍が伝えれています。世界に目を向け、様々なことにチャレンジしていってほしいと思います。

 

6月20日(木) 体力テスト

保護者の皆様にもお手伝いいただいて体力テストを行いました。校庭では1年生、6年生のペア学年がソフトボール投げをしていました。6年生が1年生の手をつないで移動したりソフトボール投げの記録をしたりと優しくかかわる姿が見られました。自分の健康や体力に関心をもち、自らの健康に気を付ける子に育ってほしいと思います。

 

6月18日(火) 雨の日の過ごし方

朝会で「雨の日の過ごし方」について考えました。1年生からの質問「傘はどうしたらいいですか?」「雨の日には何をして過ごせばいいですか?」「雨の日にマンガを持ってきてもいいですか?」の質問に6、5年生が答えました。雨の日は、室内で落ち着いて過ごし、雨の日ならでは楽しみ方を見つけてほしいと思います。

 

6月18日(火) あいさつ運動

毎週火曜日に朝会に向かう児童とその児童に挨拶をする児童が渡り廊下に元気な声を響かせています。挨拶はコミュニケーションの基本。全校児童がいい挨拶ができるようになってほしいと願っています。

  

6月14日(金)学校保健委員会

  今年度1回目の学校保健委員会が行われました。心も体も健康に~ピカピカな歯でキラキラスマイルを目指そう~をテーマに会を進めました。各クラスの歯に関するアンケートを見たり、本校の歯科校医である阿部先生から虫歯の原因や虫歯を防ぐ方法を学んだりしました。これから、クラスでめあてや取組を設定し、ピカピカな歯を目指して取り組んでいきます。ご家庭でも、歯磨きの声掛けや仕上げ磨きにご協力をお願いします。

 

6月11日(火)プール開き

  水泳学習が始まります。運動委員会の児童がクイズを出し、水泳学習の約束「は・な・の・み・ち」について学びました。代表児童が安全の鍵を受け取り、安全を祈願しました。いよいよ今年度の水泳学習がスタートします。ご家庭におかれましては、朝の体調確認とカードへの記入・捺印と持ち物の確認をよろしくお願いします。

 

6月7日(金)お出かけ防災教室 (3年・4年) 

 7日に旭消防署の方をお呼びしてお出かけ防災教室を行いました。消防士の仕事や119番の仕組みを知りました。消防車の設備を見たり、消火器体験をしたりと実際のものを見たり触ったりもしながら学習を進めました。3年生はこの他に防災クイズを、4年生は、担架の作り方を体験しました。火災を防ぐ方法や仕組みを消防士から聞くことでより実感をもって学べました。

  

6月5日(水) プール清掃

今年度、プール清掃を業者にお願いしました。昨年度までは、プールを教職員が3時間以上かけて清掃していましたが、費用を学校予算から出し教職員の仕事時間の確保に努めました。

 

6月5日(水)はまっこ交通安全教室

   1~6年生全員を対象に「はまっこ交通安全教室」を行いました。

  交通事故から自分自身を守れるようにするため、警察の方を招いて交通安全について学習しました。実際に自動車の動かして、内輪差による巻き込み事故の実験や衝突実験を見学し、交通安全を心がけることの大切さを学びました。

 

 さらに1~3年生は安全な歩行の仕方について、4・5年生は正しい自転車の乗り方について体験しました。6年生は自転車の安全な扱いについて講習を受けました。

各地で様々な事故が起きています。今日学んだことを生かして、安全に過ごしてほしいと思います。

  

6月4日(火)心肺蘇生法研修会

  水泳学習の始まりに向けて心肺蘇生法の研修会をしました。消防署の方を招いて心臓マッサージや、AEDの使い方を学びました。毎年行うことで、安全な水泳学習に向けての緊張感をもち、いざというときの対応にそなえています。

 

6月3日(月) 国際理解教室

今年度の国際理解教室は、ニュージーランドについてです。日本とニュージーランドの文化の違いについてスミト先生から楽しく学んでいます。世界に目を向け、関心を広げていってほしいと思います。

  

  6月3日(月) 5、6年 奉仕的行事 ~プール清掃~

 全校の友達が安全にプールを使えるように、積極的に掃除をしようとしていました。これから学習が始まります。友達と楽しみながらルールを守って学習することを期待しています。

 

5月28日(火) 見守り隊のみなさん

 今日の朝会では、今宿小学校の児童たちの安全を守る地域の「見守り隊」のみなさんとの顔合わせでした。登下校時に通学路に立ち、安全に気を配りながら気持ちのよい挨拶をして今宿小の児童を大切に守ってくださっています。これからもどうぞよろしくお願いします。

  

5月25日(土) 今小運動会

 25日(土)は今小運動会がありました。暑さもありましたが、午前の種目も午後の種目も最後まで頑張りました。他の学年の演技や競技を一生懸命応援したり、頑張った友達を見つけたりする姿も見られ、運動会を通して達成感を感じた子が多くいました。運動会は終わりましたが、他の友達を認める姿や応援する姿を他の行事や学校生活でも見られたらと思います。

  

  

5月24日(金) 前日準備

 いよいよ明日は運動会です。5・6年生の児童がそれぞれの係に分かれて、最後の準備をしました。高学年になると、演技や競技の他にも係の仕事があり運動会の当日の運営を担います。運動会の日は、演技・競技以外でも活躍する高学年児童の姿にご注目ください。

  

5月24日(金) 暑さ対策

運動会の暑さ対策として準備を進めています。

ミスト…①藤棚②体育館渡り廊下③校舎間渡り廊下     

  

テント…児童席等

 

こまめな水分補給、帽子などの着用をして、熱中症にお気を付けください。

5月23日(木) 決起集会

 朝の集会の時間に応援団の決起集会を行いました。赤白それぞれ心を一つにして、運動会で全力を出すことを宣言しました。当日は応援団の応援や、選手たちの活躍を楽しみにしてください。

   

5月22日(水) 全校練習

 昨日の雨がなかったかのような青空に恵まれ、運動会の全校練習を実施しました。開閉会式の練習では、式の流れや式に臨む心構えを確認しました。全校競技の練習では、昨年度との違いを確認しながら、試しのゲームをして大いに盛り上がりました。運動会当日の盛り上がりも楽しみです。

  

5月21日(火) 全校応援練習

 今週末に迫った運動会に向けて、応援練習をしました。応援団を中心に、全校児童が赤白に分かれて応援合戦や「ゴーゴーゴー」の歌の練習をしました。天気はあいにくの雨でしたが、子どもたちの熱のこもった声が体育館に響き、運動会に向けての士気を高め合いました。

 

5月15日~17日 4年生 今宿交番見学(1組 15日 2組17日 3組16日)

 社会の学習で今宿交番に見学に行きました。警察官の方から仕事の説明を聞いたり、普段身に着けているものを見せてもらったりしました。また、交番が地域にとってどんな役割を果たしているのかも知りました。交通安全のときに気を付けることの話も聞き、子どもたちの中には、「歩行や自転車を乗るときに気を付けていきたい」と振り返り、自分たちの生活に生かそうとしている姿が見られました。

  

 5月15日(水) 4年生 運動会練習

   運動会に向けて「リズムダンス」の練習をしています。自分の動きやペアの動きを子ども同士で確認しアドバイスをしながら楽しく練習しています。前の日よりもステップアップし、気持ちを高めながら練習に取り組めています。運動会当日に、練習の成果を発揮し、自分のダンスを表現できたらと思います。

 

5月14日(火) 3年生観察

3年生が観察カードを持って校庭に出ていました。手に触れ、よく見て、観察カードを記入していました。日を開けて再び観察したときに、違いに気づきます。いくつかの違いに気づき、それは、「植物が成長している」ということだと理解します。体験して学ぶことを大切に、これからもたくさんの体験をしてほしいと思います。

 

5月14日(火) 朝会にて

給食が始まり1か月が過ぎました。栄養職員から給食当番の仕方について話がありました。マスクの仕方やパーカーのフードは白衣にしまうことなど、衛生に関する注意事項がスライドで示しながら説明されました。

 

児童会キャラクターと運動会テーマが発表されました。児童会キャラクターは「スマイルクローバー」。今年度の児童会テーマの「スマイル∞(無限大)」の∞を2つ組み合わせて、たくさんのスマイルがあふれてほしいという気持ちを表したそうです。また、運動会テーマも「スマイル∞(無限大)」と発表され、「笑顔あふれる運動会にしましょう。」と伝えられました。

 

最後に、応援団長が登場しました。堂々としていて格好よく、がんばりたいという気持ちが伝わってきました。

今年度の運動会についてのご案内を配布しています。注意事項などをよくお読みください。ご理解とご協力をお願いします。

5月13日(月) 最高学年としての飛翔

6年生が初めて校庭で「飛翔」の練習をしました。実行委員の6名が「みんなにあこがれるような最高の飛翔にしましょう!」と呼び掛けていました。自分たちの頑張りで盛り上げたい実行委員とそれを支える学年の仲間。こうした活動を展開し、支えあう関係を築いていきたいと思います。そして、自分たちで課題を見つけ、取り組みを考え、解決し、喜びを感じるという経験をたくさん積んでほしいと思います。

5月10日(金) 教職員研修会

 横浜市教育委員会の方をお招きして、「学校教育目標と本校で育てたい資質・能力に基づいたカリキュラム・マネジメントの有り方と具体策について」の研修を行いました。「新学習指導要領が目指す授業の実現に向けて」のお話や本校が取り組もうとしている教育活動と学校教育目標や育てたい資質・能力との接続についてご助言いただきました。これからの教育活動にいかしていきたいとい思います。

 5月9日(水) 2年生生活科

毎年お世話になっている方に来ていただいて、2年生が野菜の苗を鉢植えしました。学校で行われる活動にこうして専門家の方に来ていただくと子どもたちの活動が少し変わります。「本物に触れる」ことの良さだと思います。こうした本物に触れる体験学習を大切にしていきたいと思います。

 4月25日(木) 音楽集会

今年度初めての音楽集会を行いました。8時30分には全校児童が体育館に集合し、静かに座っていました。全員が集合して歌を歌い心を一つにするという経験は、心地よい「心の原風景」になるのだろうと思います。全校がそろって活動する良さを感じた時間でした。

  

 4月24日(水) ベイスターズカレー

給食が特別メニューでした。給食時間には選手のメッセージが放送されました。カレーに入っている人参に星形を見つけました。栄養職員に尋ねると「全部ではないですが、調理員さんたちががんばって切ってくれました。」とのこと。横浜を愛する子供たちになってほしいという思いが感じられた取組でした。

 

4月12日(金) 1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。上級生の拍手の中、1年生は6年生と手をつなぎながら、笑顔で入場しました。ゲームやクイズ、歌を歌って「学校は楽しいことがいっぱいある」という気持ちをもちながら会を楽しみました。全校児童で1年生をあたたかく迎えて過ごしました。

  

 

4月11日(木) 給食スタート

給食最初の日、給食室に一番に来たのは6年生でした。「いただきます。」と大きな声であいさつし、調理員さんたちに感謝の気持ちを伝えていました。立派な姿が頼もしく見えました。

4月11日(木) 保健室前

春の健康診断を行っています。各クラス保健室で身長などを計測します。保健室前の廊下を通るときに上履きを見るときれいに並んでいました。こうした態度は一朝一夕でできるようになるものではありません。校内で習慣化した姿が体験学習や修学旅行に行った時にも見られます。凡事徹底。こうした事もしっかり指導していきたいと思います。

 

4月10日(水) 学校図書館

学校図書館の掲示板に学年別貸し出しランキングが掲示されていました。読書は心を豊かにします。本校では、学校図書部や学校司書、おはなしかあさんのみなさんによって学校図書館の整備や読書活動が推進されています。たくさんの子どもたちに本の楽しさを味わってほしいと思います。ご家庭でも読書をたのしませてあげてください。

  

  

4月9日(火) 1年生の教室

初めて体操着に着替えた1年生の教室を訪ねてみました。黒板には手順が図を添えて示されていました。ロッカーも図で示された通りきれいになっていました。学校生活のスタートに当たり、こうした学校での基本的生活習慣の定着を丁寧に指導しています。

  

4月8日(月) 配布物について

今宿小学校では配布物の一部をこのように昇降口に置いています。必要なものがございましたらご自由にお取りください。

 

4月5日(金)  入学式

  第54回の入学式がありました。保護者の方、地域の方など多くの方に見守られて和やかに行われました。緊張している子もいましたが、2年生の歓迎のアトラクションを聞いて楽しい雰囲気で始まりました。校長先生からは、「5つの約束」の話がありました。これから楽しく学校生活が送れたらと思います。

4月5日(金) 着任式・前期始業式

平成31年度の着任式・前期始業式が行われました。新しく着任された先生を加えて職員で力を合わせてと頑張っていきたいと思います。始業式では、校長先生から、「5つの約束」の話があり、校長先生の目を見てしっかり話を聞きました。また、新しい担任の先生の発表もあり、その後の学級指導でも先生の話をよく聞いていました。自分のクラスで自分の良さを活かして学校生活を送ることができればと思います。

 

4月3日(水) 新年度・入学式準備

新6年生と職員で新年度・入学式準備として、体育館や教室の飾付や配布物準備、環境整備などを行いました。新6年生として初めての「人の役にたつ」仕事でしたが、どの児童も一生懸命取り組み、いいスタートを切ることができました。これからの活躍が楽しみになりました。