更新情報
-
本牧南小学校が目指す「知・徳・体・公・開」の5つの子どもの姿の一つ
公:『地域を大切にし、ふるさと本牧を愛する子』
地域防災拠点訓練に全校児童が参加し、地域の方とともに各種訓練をすることを通して、防災意識を高めました。
「ふるさと本牧」への愛着を深めるとともに、地域の一員としての自覚を育む貴重な機会となりました。
-
チャ畑(4・5くみ)が、サツマイモを収穫しました。



大きなサツマイモがたくさんとれました!
-
令和8年度の就学予定の子どもと保護者の方が来校しました。
5か月後には1年生^^
入学を待っています!!
-
11月11日(火)
わたパチ&サンサン32(3年生)
8:25~ @体育館
10月27日(月)
CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)「おはようのエール」
9月29日(月)
Spork&イカカステラ24(6年生)「ぼくらの日々」
5月26日(月)
いい15&52ヒカりん(5年生)「大切なもの」
-
令和7年度
令和6年度
令和5年度
-
にじのはな(1年生)が体育の授業をしています。
的あて 楽しそう^^
振り返りもしっかり^^
-
読書週間にちなんで、本の中に出てくる料理が給食で出される『お話レストラン』。本牧南小のステキな取組の一つです。
図書委員が選んだ『恋する和パティシェール』という本の中に出てくる『栗むしケーキ』が給食で出されました。
にじのはな(1年生)の教室の様子
本の中には、ケーキの作り方も書いてあるようです^^
-
中区交通安全協会の方、本牧車庫(交通局)の方のご協力のもと、交通安全教室を実施しました。
にじのはな(1年生)は、横断歩道の歩き方やバスの死角について教えてもらいました。
わたパチ&サンサン32(3年生)は、自転車の乗り方を教えてもらいました。
最後に全校で集まり、車の死角や巻き込み等、交通事故の危険性についてお話を聞きました。
今後も安全な登下校ができるよう、引き続き指導をしていきます。
保護者の皆様、朝からお手伝いをいただき、ありがとうございました。





