ページの先頭です

ホーム

今年も本牧南産の野菜がいっぱい^^

~令和7年度 本牧南小学校 55周年~

児童会スローガン

えがお(*^▽^*) 南っ子

学校だより7月号

リンク集に、「なかくっこわくわく広場」を追加しました。

これまでの投稿は【本牧南日記】でご覧いただけます。

(タップすると表示されます。)

 

更新情報

令和7年度(2025)学校だより 『くすのき』

7月号 6月号 5月号 4月号

 

令和6年度(2024)学校だより 『くすのき』

3月号 2月号 1月号

12月号 11月号 10月号 

8・9月号 夏休み号 宿題号

7月号 6月号 5月号 4月号

令和5年度(2023)学校だより 『くすのき』

3月号 2月号 1月号

12月号 11月号 10月号

8・9月号 夏休み 宿題号 

7月号 6月号 5月号 4月号

よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 中区審査会が立野小学校で行われました。

中区10校の代表児童と応援児童が一堂に会し、スピーチが行われました。各校の代表児童になるだけあって、どの児童のスピーチも表現力もすばらしものがありました。

そして見事、本牧南小の児童が中区代表に選出されました。7月の市の本選に出場します\(^o^)/

52ヒカリん(5年生)家庭科の授業の様子。

玉止め、玉結びをやっていました。難しいんだよね玉止めも玉結びも…(;^_^A

しおかぜサポーターの方にお手伝いいただきながら、がんばる52ヒカリんの子どもたち!

「上手だね。」先生に言われて、はにかむ52ヒカリん^^

年3回行われる本牧南小漢字検定。今日は、今年度1回目の検定日

にじのはな(1年生)はひらがなを

メガベア(2年生)は、少しずつ難しい漢字が出てきます。

6年生になると難易度も格段に増します。

がんばれSPORK(6年生)

今日の1・2校時は、水泳の学年もあるので、その学年は3時間目以降に実施しました。

今年もがんばれ南っ子

今日もよく晴れていい天気。

野菜も稲もよく育っています^^

よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 中区審査会に出場する本校の代表児童が、スピーチをしました。

題名は「小さな優しさこそが、大きな優しさに」

全校の心に響くステキなスピーチでした。審査会は水曜日。がんばってほしいです。

ひさ~しぶりに交換給食を実施しました。

1・6年ペア、2・5年ペア、3・4年ペアでの給食です。

サンサン32(3年生)が、ザリガニ駆除のために近くにある三渓園へ行きました。

地域の「人・もの・こと」と積極的にかかわる子

本校の目指す子ども像です。

学校保健委員会を開催しました。本校の学校保健委員会は、全校児童が参加し、各クラスの保健重点目標を紹介し合い、学校として取り組むことについて確認をしています。

保健委員会の児童が、寸劇をしながら今年度の取組について全校に伝えました。

歯科校医の先生、歯科衛生士の先生から虫歯の予防等についてお話をいただきました。

よく噛む8大効用『ひみこのはがいーぜ』のお話もしていただきました。

ひ…肥満予防

み…味覚の発達

こ…言葉の発音はっきり

の…脳の発達

は…歯の病気予防

が…がん予防

い…胃腸快調

ーぜ…全力投球