ページの先頭です

ホーム

【神奈川県学校給食特別優良学校】を受賞しました。

【神奈川県歯科保健優良学校】を受賞しました。

 

これまでの投稿は【本牧南日記】でご覧いただけます。

(タップすると表示されます。)

しおかぜ通信

 

更新情報

運動会の前から、校庭の横にある池で魚を釣ろうとチャレンジしていたチャ畑(4・5くみ)の子たち

なかなか釣れずに苦戦していましたが、釣竿やえさを改良し続け、昨日は4匹も釣れました。

2匹は逃がして、2匹は教室で飼うことになりました^^

R7年度

10月22日(水)週刊NY生活 ピースメッセンジャー記事掲載 紙面

9月11日(木)タウンニュース 記事掲載 ピースメッセンジャ‐へのインタビュー

9月 2日(火)神奈川県学校給食特別優良学校受賞

8月26日(火)タウンニュース 記事掲載 市庁舎での委嘱式

8月14日(木)横浜市記者発表 スピーチコンテスト

7月 3日(木)朝日新聞に記事掲載

6月28日(土)読売新聞に記事掲載

6月26日(木)タウンニュース 記事掲載「未来の警察官集まれ」

6月18日(水)神奈川新聞に記事掲載

6月16日(月)「未来の警察官集まれ」TVK NEWS 18:00~放送されました。

5月13日(火)タウンニュース 記事掲載 八聖殿への避難訓練

4月13日(日)神奈川新聞 記事掲載 港湾カレッジ職業体験ツアー 

※港湾カレッジは本牧南小の学区にあります。

かながわ読書のススメ「取組事例ガイドブック」に本校の取組が紹介されました。

神奈川県教育委員会ホームページ内

R6年度

3月14日(木)タウンニュース 記事掲載 老人ホームで大道芸 

12月5日(木)タウンニュース 記事掲載 クリスマスバス

10月24日(木)タウンニュース 記事掲載

10月9日(水)神奈川新聞に記事掲載 ※カナロコ

10月8日(火)テレビ朝日 お昼のニュースでパロック(6年生)の様子が放送 テレ朝news

プレスリリース 株式会社ファンケル・TOPPAN株式会社による「体温を見える化するシール」社会実証に協力 パロック(6年生)

7月17日(水)タウンニュース 記事掲載 キューピー「マヨネーズ教室」ゆうき畑(4・5くみ)

7月 2日(火)タウンニュース 記事掲載 ありがとう体育館

R5年度

3月28日(木)タウンニュース 記事掲載(4年生)! 

3月12日(火)神奈川新聞 記事掲載! 4年生パッカー車

11月24(金)・29日(水)マリンFM「ごきげんラジオ」 内で、ブックフェスタについての紹介が放送されました。 

11月 1日(水)子どもタウンニュース(よこはま)記事掲載!※2ページ目中段

10月12日(木)タウンニュース 記事掲載!

8月  3日(木)タウンニュース 記事掲載!(スピーチコンテスト本選)

6月21日(水)神奈川新聞 記事掲載 !SDGs

5月22日(月)ケーブルテレビJ:COMの「LIVEニュース」で紹介

5月  4日(木)タウンニュース 記事掲載! 

4月22日(土)神奈川新聞 記事掲載! 避難訓練

だるまスマイル(4年生)では、総合の時間に北海道士別市で小麦農家をされている後藤さんと、パンを製造されているmikipanの海鋒さんに、どんな思いで商品を作ったり、小麦を育てたりしているのか教えていただきました。

お2人のお話の中で「自分たちの作ったものを多くの人に広めたい。感謝の気持ちをもって仕事に取り組んでいる。」という言葉に、子どもたちは感銘を受けていました。

~教室で話をする海鋒さん~

~北海道の後藤さんは、オンラインで~

10月の音楽朝会は

CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)

「おはようのエール」

昨年度の区音楽会で他校の合唱を聴いた本校職員が、「すてきな歌なので、ぜひ本牧南小でも歌いたい」と感じたことから、この歌を披露することになりました。

全校合唱の曲は「もみじ」。季節にぴったりの選曲で、4年生と全校による輪唱がとてもすてきでした。

11月11日(火)

わたパチ&サンサン32(3年生)

8:25~ @体育館

令和7年度音楽朝会予定

 

10月27日(月)

CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)「おはようのエール」

9月29日(月)

Spork&イカカステラ24(6年生)「ぼくらの日々」

5月26日(月)

いい15&52ヒカりん(5年生)「大切なもの」

廊下を歩いていたら、体育館からきれいな歌声が聞こえてきました。週明け27日(月)の音楽朝会に向けて、CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)が、最後の練習をしていました。強弱がついていて、伸びのある歌声が響いていました。月曜日が楽しみです。

 

サンサン32(3年)では、総合の時間に「盆山(ぼんやま)」づくりに取り組みました。まち探検を通して、ふるさと本牧に伝わる「盆山」について学び、八聖殿の相澤館長をお招きして、その由来や作り方についてお話を聞くことができました。

本牧地区には、お盆の時期に「盆山」と呼ばれる飾りを仏壇や精霊棚に供える風習があるそうです。

盆山の特徴…土や砂を盛って山の形にする。山の上に小さな貝や供物、花などを飾る。精霊棚の一部として、ご先祖様の霊を迎えるための目印や供養の場としての意味をもつ。

子どもたちはふるさと本牧の風習を学びながら、思い思いの盆山をつくりました。

現在、作品は職員玄関に展示しておりますので、ご来校の際にはぜひご覧いただければと思います。

低学年 メガベア(2年生)&にじのはな(1年生)

『やってみよう!にじベアMAX!』

中学年 CLASSパペット&だるまスマイル(4年生)

わたパチ&サンサン32(3年生)

『イン オータム!情熱の南っ子なわとび大作戦』

5年生 いい15&52ヒカりん

『輝け!全力魂!本牧南エイサー51』

6年生 Spork&イカカステラ24

『静と動を打ち上げろ!ソーラン節~45人の魂をのせて~』

どの学年も、演技前は緊張感のある静けさが漂い、参観する側も楽しみにしていることが会場の雰囲気から伝わってきました。

最高の演技をありがとう!みんな笑顔万祭でした!!!