更新情報
-
夏休みになりました。
今年も教職員みんなで掃除をしてから、研修を行います。
-
セミの声と子どもたちの歓声が聞こえます。笑顔で帰宅していく南っ子。明日から39日間の夏休みが始まります。安全に気を付けて思い出に残るステキな夏休みにしてほしいです。
8月27日 元気に登校してください(^^)/
-
今年度の水泳学習も今日でおしまい。
最終日の今日は、5・6年生が着衣泳をしました。
衣服を着たまま水に入った時の感覚を知り、ペットボトルや袋等の補助具を使って浮く練習をしました。
-
チャレンジ畑(4・5くみ)が、しゃぼん玉について学んできたことを生かして「しゃぼん玉ランド」を開催しました。招待された1年生がしゃぼん玉を楽しみました。
「うわ~!!」大きなしゃぼん玉ができる度に、歓声が上がっていました。
-
秋田県産52ヒカりん(5年生)が、秋田県横手市立大森小学校の5年生とオンラインで交流をしました。
本校から約500kmも離れ田園に囲まれた大森小学校、京浜工業地帯でベイブリッジが学区にあり首都高速の近くにある本牧南小学校、学校環境は全く違いますが、ふたクラスとも元気いっぱいな子どもたち^^ステキな交流になりそうです。
校長同士も交流を図りました^^
-
わたぱち&サンサン32(3年生)が、体育科「保健」の授業で、養護教諭から手の洗い方の指導を受けました。
ブラックライトで洗い残しを確認しながら、手の洗い方について学びました。
-
最近は雨が続いていたので、久しぶりに校庭で遊べます。
子どもたちが次々と出てきて遊んでいます。
-
令和7年度のスクールゾーン対策協議会を行いました。
各自治会長さん、子ども会、山手警察署、中土木事務所、中区地域振興課、港湾局、PTA役員、校外委員の方に参加をいただき、子どもたちの安全な登下校のために要望したことについて協議しました。港湾局の方が参加をするのは、本校ならでは。
今後、要望したいくつかの課題が、順次改善されていく予定です。
ご参会の皆様、準備を進めてこられた校外委員の皆様、ありがとうございました。
-
スゴイ量の本牧南産野菜の収穫
ことしもチャレンジ畑(4・5くみ)さんの畑は豊作です。
7月16日の給食に、このチャ畑キュウリを入れていただきました。
-
横浜でアフリカ開発会議が行われるということで、今日の献立はアフリカ料理『カランガ』。
スープカレーのようでもあり、シチューのようでもあり…おいしいことには変わりありません。