沿革
学校のあゆみ
平成2年12月4日 | 横浜市立本牧小学校と校名を決定 |
平成4年7月20日 | 間門小学校児童と本牧小学校への転学児童とのお別れ式挙行 |
平成4年9月1日 | 横浜市立本牧小学校開校。開校式・祝賀会を挙行 |
平成4年10月22日 | 横浜市児童体育大会においてスポーツ旗授与 |
平成4年11月6日 | 校歌・校章制定委員会発足 |
平成5年1月16日 | 韓国浦二國民学校との交歓会 |
平成5年2月20日 | 横浜市立本牧小学校「共に育む会」(PTA)設立 |
平成5年4月5日 | 第1回入学式,国際理解教育,徳育実践推進校 緑政局「花やぐ横浜事業」ちびっこ花壇活動開始 |
平成5年7月22日 | 横浜市環境事業局主催「本牧音マップづくり」4・5年生参加 |
平成5年12月4日 | 第1回本牧子どもフェスティバル開催 |
平成6年1月25日 | 校歌・校章制定 |
平成7年11月21日 | 横浜市教育委員会研究協力校 総合単元化学習研究発表会開催 |
平成8年11月22日 | 横浜市教育委員会研究協力校 総合単元化学習研究発表会開催 |
平成9年4月1日 | 個別支援学級開設(4・5組) |
平成9年11月1日 | 創立5周年記念式 |
平成9年11月28日 | 総合単元化学習研究発表会開催 |
平成10年4月6日 | 中区小学校人権教育実践推進校 |
平成10年12月 | 防災備蓄庫設置 |
平成11年4月26日 | 子どもセーフティースクール実施 |
平成11年6月25日 | 学習の総合化発表会開催 |
平成11年6月29日 ~7月1日 | 宿泊体験学習:足柄ふれあいの村 2泊3日 開始 (5年生) |
平成12年5月6日 | 竹内文庫贈呈式 |
平成12年5月8日 ~5月10日 |
日光修学旅行 2泊3日 開始(6年生) |
平成13年6月22日 | 学習の総合化・社会科発表会開催 |
平成14年12月4日 | 学習の総合化・社会科発表会開催 |
平成15年4月 | 本牧小学校教育懇話会発足 |
平成15年11月25日 | 不審者対応訓練開始 |
平成16年2月27日 | 防犯カメラ設置 |
平成16年4月1日 | 学校二学期制始まる |
平成16年7月23日~ | 夏季学習支援教室(ルンルン教室)開催 |
平成16年8月 | 視聴覚室床張り替え及び防水工事 |
平成16年11月30日 | 総合的な学習の時間 研究発表会開催 |
平成16年12月20日 | 神奈川県くらし安全指導「誘拐防止キャンペーン」 |
平成17年2月19日 | 体育館ステージ電源等増設工事 |
平成17年3月8日 | 防災用無線警報システム導入 |
平成17年4月 | パイオニアスクールよこはま(PSY)推進校 |
平成18年11月17日 | 「学び合い」「PSY」に関する公開授業研究会開催 |
平成19年4月 | 英語活動準備校 |
平成20年12月 | PSY研究発表会 |
平成21年5月~7月 | Y150記念行事 |
平成21年7月 | 片品日光宿泊体験学習 2泊3日 開始(6年生) |
平成22年6月 | 子浦宿泊体験学習 2泊3日 開始(5年生) |
平成23年3月 | 体育館・校舎防水工事 |
平成23年7月~8月 | 給食室給湯設備改修工事 |
平成24年11月3日 | 創立20周年記念式 |
平成25年3月13日 | 旧本牧小学校 校旗返還 |
平成25年10月 | 普通教室にエアコン設置 |
平成26年9月12日 |
道徳授業力向上推進校として公開授業 |
平成27年12月11日 | 授業のユニバーサルデザイン化(算数)全市公開授業 |
平成28年12月9日 | 授業のユニバーサルデザイン化(算数)全市公開授業 |
平成29年12月8日 | 授業のユニバーサルデザイン化(算数)全市公開授業 |
平成30年1月6日 | 中消防署長表彰受賞 |
平成31年1月25日 | 授業のユニバーサルデザイン化(算数)全市公開授業 |
令和4年10月 |
体育館にエアコン設置 |
令和4年11月19日 |
創立30周年記念式 |
令和6年8月30日 |
全照明LED化工事 |
令和7年3月28日 | 防災備蓄庫改修 |
登録日: / 更新日: