沿革
学校のあゆみ
| 明治25年 10月5日 | 鎌倉郡本郷村立尋常高等本郷小学校として創立 児童269名 | 
| 明治26年 | 上野文教所 新設 | 
| 明治39年 9月1日 | 農業補修校を付設 | 
| 明治42年 | 校舎1棟を(36坪・2室)増設 | 
| 明治44年 | 校舎1棟を(86坪・3室)増設 運動場を拡張 | 
| 大正12年 | 校舎1棟改築・本郷村立尋常高等小学校に改称 学校環境設備拡張のための学童保護会発足 関東大震災により新築の校舎2棟倒壊,分散・二部授業を行う | 
| 大正13年 | 付設農業補修校と女子実業補修校とを統合,本郷村立実習補修 学校となる 児童609名 | 
| 昭和10年 | 実業補修学校を廃止,本郷村立青年学校が発足 児童739名 | 
| 昭和14年 4月1日 | 横浜市に編入され戸塚区を構成 横浜市本郷尋常高等小学校と改称 児童783名 | 
| 昭和16年 4月1日 | 横浜市本郷国民学校と改称 児童826名 戦火激しく分散授業と二部授業の実施 | 
| 昭和16年 9月1日 | 中野分校開設 | 
| 昭和22年 | 横浜市立本郷小学校と改称,学校給食開始 本郷村立青年学校廃止 児童1119名 | 
| 昭和23年 | PTA発足 校章制定 | 
| 昭和29年 12月3日 | 現在地に中野分校を移転新築 | 
| 昭和30年 | 上郷分教場の廃止 児童1404名 | 
| 昭和31年 4月1日 | 西本郷小学校独立 | 
| 昭和35年 4月1日 | 分校跡の現在地に本校移転 児童801名 | 
| 昭和37年 5月10日 | 校歌制定 | 
| 昭和37年 10月5日 | 70周期年式典 | 
| 昭和41年 | 屋内運動場兼講堂の新設 | 
| 昭和43年 | プールの新設 鉄筋4階建校舎新設 | 
| 昭和44年 | 鉄筋4階建校舎増築 児童1777名 | 
| 昭和46年 | 4月1日 桂台小学校独立 | 
| 昭和47年 | 鉄筋4階建校舎増築 | 
| 昭和48年 | プレハブ校舎3棟仮説 | 
| 昭和49年 4月1日 | 野七里小学校独立 プレハブ校舎3棟仮説 児童1526名 | 
| 昭和52年 4月1日 | 公田小学校独立 | 
| 昭和56年 | 体育館付帯設備 児童1421名 | 
| 昭和57年 4月1日 | 桜井小学校独立 木造校舎解体 児童743名 | 
| 昭和57年 11月6日 | 90周年記念式典(校歌碑設置) | 
| 昭和59年 9月30日 | 校庭整備 児童712名 | 
| 昭和62年 | 95周年記念式典(教育目標碑設置) 児童643名 | 
| 平成2年 3月 | プレイルーム2教室改造 児童540名 | 
| 平成3年 3月 | 体育館・プール新設 焼窯庫・飼育小屋・温室新設 | 
| 平成3年 9月 | コミュニティスクール新設に伴い管理諸施設・家庭科教室・玄関移設 児童480名 | 
| 平成4年 11月21日 | 放送室施設,コミュニティハウス新設 校庭整備(トンボ池,その他固定施設) 創立100周年記念式典祝賀会 記念誌・社会科資料集発行・ソーラー時計設置 マーチングバンド編成 | 
| 平成5年 11月 | 室内整備(図書室・音楽室・4組移設) 児童475名 | 
| 平成6年 7月 | 給食場改修工事着手,完成 児童489名 | 
| 平成7年 8月 | 教室床改修工事(普通教室) 児童474名 | 
| 平成8年 3月 | 校地設備工事(築山・飼育小屋) 児童526名 | 
| 平成9年 8月 | 西棟・東棟高架水槽改修工事 児童553名 | 
| 平成10年 8月 | 西棟耐震補強工事 防災時用循環式地下貯水槽設置工事 保健室・保健相談室・用務員室エアコン施設  | 
| 平成12年 12月 | 中央トイレ改修工事 児童506名 | 
| 平成13年 7月 | 普通教室改修工事 外壁モルタル剥離防止 児童510名 | 
| 平成14年 10月 | 雨水貯留浸透施設設備工事 児童521名 | 
| 平成15年 9月 | 東棟耐震補強工事 児童533名 | 
| 平成16年 3月 | 風力発電ソーラーシステム外灯設置 防犯緊急システム設置 児童598名 | 
| 平成17年 4月 | PSY校指定 児童626名 | 
| 平成24年 | 120周年記念式典 | 
| 平成29年 | 125周年航空写真撮影 | 
| 令和4年 | 全館直結給水完成 | 
| 令和4年 | 創立130周年記念式典 | 
| 令和5年 | 体育館空調設置工事 | 
| 令和7年 | 中央トイレ改修工事 | 
								
								登録日:   /  更新日: 
								
						
					
					
					



