ページの先頭です 本文へスキップ

ホーム保土ケ谷小学校

ここから大分類です 大分類はここまでです
ここから大分類内のメインメニューです

 

 

リンク集

横浜市教育委員会

Y・Y NET

https://minnaair.com/blog/yokohama/

横浜市立学校では児童生徒が安心安全に過ごすために、教室の空気環境の見える化を通し、教室環境の改善を推進しています。


メインメニューはここまでです
先頭へもどる ここからページ内容です
ここからページの本文です

 

更新情報

11月27日 ウクライナ支援における女性独立代表団との国際交流会

2023年11月27日

 

 

 本日、ウクライナ支援における女性独立代表団との国際交流会を3・4校時に体育館で行いました。3~6年生が集まって代表団の方々から現在のウクライナの状況と平和の大切さやウクライナの学校の話や遊びについてなど貴重な話を聞くことができました。交流会の後半では学年ごとに分かれて、児童の質問を通訳の方を通して意見交換を行ったり、折り紙やこいのぼりに色を塗る活動を行ったりして、交流をさらに深めることができました。

 

11月18日 土曜参観(授業参観)

2023年11月18日

  

  本日、数年ぶりの土曜参観(授業参観)を実施しました。土曜日ということもあり、多くの保護者の皆様の参観がありました。参観にお越しいただいた保護者の皆様お忙しい中ありがとうございました。どの学年の児童たちも、いつも以上に張り切って学習する様子が見られました。本日の振替代休日は11月20日(月)ではなく、12月25日(月)となります。したがって、来週の20日(月)は普段通り登校日となります。ご了承ください。

 

10月31日 1・2年 新江ノ島水族館遠足

2023年11月2日

 

 

 天候に恵まれ、新江ノ島水族館へ遠足に行きました。1・2年合同のグループをつくり、そのグループで見たい魚や生き物を決めて、計画をしてから見学をしました。自分たちで時間を確認して、目的の場所に行ったり、余裕があればそのほかの場所も見たりと自主的に活動することができました。

 

10月30日 音楽朝会

2023年10月30日

 

  後期から月末の朝会は「音楽朝会」となりました。一か月間、各クラスで練習した今月の歌を体育館で集まって歌います。今日は今年度初めての音楽朝会を実施しましたが、全校児童がきれいな歌声で「気球に乗ってどこまでも」を歌うことができました。

 

10月25~26日 6年 修学旅行

2023年10月27日

 

 

 2日間を通して雨も降らず、良い気候のなか修学旅行に行ってきました。1日目は、鎌倉での見学(高徳院、銭洗弁財天、切通し、鶴岡八幡宮)や小町通りでお土産の買い物を楽しみました。上郷・森の家ではミニドームでレクを行い、それぞれの部屋ではカードゲームをしたり、仲良く話をしたりして楽しく過ごしました。2日目は、グループごとによみうりランドで様々なアトラクションに乗り、歩き回って疲れている児童もいましたが、一人ひとりの思い出に残る修学旅行となりました。

10月13日 全校遠足(保土ケ谷公園)

2023年10月13日

 

  本日、雲一つない晴天の中、全校遠足を実施しました。4年ぶりに実施された全校遠足は、5・6年生にとっては久しぶりの全校遠足、1~4年生にとっては初めての全校遠足となりました。1・6年ペア、2・4年ペア、3・5年ペアがそれぞれグループごとに保土ケ谷公園内でオリエンテーションを行ったり、運動広場で仲良く遊んだりすることができました。到着式では、「以前はお世話してもらう側として参加していたけれど、今回は最上級生としてお世話する側として参加できてうれしかった。」と、6年生が感想を発表しました。

 

10月10日 後期始業式

2023年10月10日

 

 本日から後期が始まりました。2・6年生の代表児童は、「後期から頑張りたいこと」を全校の前で発表しました。校長先生からは、二つの話がありました。一つ目は、宿場まつりを通して地域の方々とのかかわりやあいさつをすることの大切さについて改めて感じたこと。二つ目は、感動するようなできごとがあったときに感謝の気持ちをもち、自分自身の行動に活かしていけるようにしていってほしいということ。これら二つのことを全校のみんなにも大切にしていってほしいと話がありました。

ここまでが本文です 先頭へもどる
ここからこのウェブサイトに関する情報です ここまでがウェブサイトに関する情報です このページに関する情報は以上です 先頭へもどる