11月28日(火)に4~6年生、30日(木)に1~3年生が人権教室(人権キャラバン)を行いました。人権擁護委員の方に来ていただき、人権や命の大切さについて話を聞き、動画を視聴しました。人権について改めて考えた子ども達でした。
11月28日(火)にいのちの学習を体育館にて行いました助産師と保健師の方に来ていただき、赤ちゃんが生まれるまでの話や妊婦体験、赤ちゃんの人形を抱く体験をしました。改めて一つひとつの命の重さや大切さを感じていました。
11月13日(月)に防災教室を行いました。1階にある防火シャッターを見学したり、各教室で風水害や地震の動画を見たりしました。災害時にはどのような行動をすればよいのかや事前に決めておくべきことなどについて学びました。
11月7日(火)にサッカー食育キャラバンを体育館で行いました。横浜・Fマリノスから2人のコーチに来ていただき、サッカーを楽しく教えてもらいました。前半は、ボールの扱い方、ドリブルの仕方を教わり、後半はチームに分かれて試合をして盛り上がりました。最後には、コーチから「ごはんをしっかり食べること」の大切さを教えてもらいました。
11月2日(木)にズーラシア遠足に行きました。天気に恵まれ、遠足日和でした。午前中に全体で見て回り、お弁当をグループで食べ、午後はグループで他の動物を見たり、道順を確認したりしながら、友達との交流を深めることができました。
10月28日(土)にスポーツフェスタ2023を行いました。伝統である全校でのボール体操や1・2年生の掛け声のそろったダンス、3・4年生のなわとびを取り入れたダンス、5・6年生はアレンジされたソーラン節を踊りました。応援合戦では、赤組も白組もうちわを使って、大きな声で応援をすることができました。天候に恵まれ、練習の成果を発揮しました。
10月に行われるスポーツフェスタの練習が本格的に始まりました。ボール体操や表現運動、リレー、応援団の練習をそれぞれ行っています。本番で全力を尽くせるよう頑張っていきます。
3年生は、社会科の学習で農家の人の仕事や工夫について知るために、長谷川果樹園へ見学に行きました。果樹園では、長谷川さんへのインタビューだけでなく、実際に果樹園の中を歩いたり、収穫した果実を重さによって分別する機械などを見せていただいたりと教科書だけは学べない学習がたくさんできました。
これ以前の記事は学校日記でご覧いただけます。
郵便番号:245-0013
住所:横浜市泉区中田東四丁目43-1
電話:045-802-0511・0500
FAX:045-801-4089
mail:y3e-naka@edu.city.yokohama.jp
地図:アクセス