更新情報
-
5月27日と28日に日光修学旅行に行ってきました。2日間ともに天気に恵まれ、順調に行程を進めることができました。
1日目は、日光江戸村に行き、江戸のまちの様子を感じたり、手裏剣や弓矢の体験を楽しんだりしました。その後は、いろは坂を通って華厳の滝や湯滝を見学しました。出発前の天候の影響もあり、どちらの滝も水が勢いよく流れ、岩の上を水が滑るさまは荘厳そのものでした。宿舎では、部屋レクを行ったり、美味しい夕食を食べたりして、友達と過ごす時間を大切にしながら過ごしました。
2日目は、輪王寺や日光東照宮などの歴史的な建造物を見学しました。事前の調べ学習で見たものを実際に確認することで、その歴史を実感した人も多かったようです。昼食後のお土産店では、家族のことを考えながら、一生懸命お土産を選ぶ姿が見られ、微笑ましかったです。
2日間の修学旅行で、マナーや時間への意識、仲間と協力することの大切さを学ぶことができました。卒業までの残りの学校生活でも、最高学年としてさらにパワーアップしてほしいと思います。
-
5月20日(火)、3年生は新江ノ島水族館へ遠足に行きました。
「お魚のように すばやく 楽しく なかよくしよう」というめあてを立てて活動しました。最初に観覧したショーでは、イルカたちが音楽に合わせて鳴いていたり、2匹同時にジャンプしたりする様子を見ることができて、子どもたちが歓声をあげていました。後半のグループ活動では、声をかけあって皆で見学していました。天気にも恵まれて、楽しい遠足となりました。
-
5月1日(木)に交通安全教室が行われました。
交通安全母の会のみなさまや、校外委員さんを始めとする保護者の方、朝ボランティアの方々に見守られながら、1年生は安全な歩行の仕方を、3年生は正しい自転車の乗り方について警察の方に教えていただきました。その後、全校でも事故を防止するために、車の特徴や安全な行動のとり方についてのお話を伺いました。今回学んだことを、日々の安全な登下校へとつなげていけるように、各学級で引き続き指導していきたいと思います。
-
1年生が早く学校生活に慣れるように、各学年で遊びの計画を立て、中休みに一緒に遊びました。
どの学年も、1年生が楽しめるようにルールを工夫していました。
遊びの後、1年生から「楽しかった」との感想も聞こえてきました。今後も、お互いに誘い合って遊び、より仲良くなることを願っています。
-
4月22日(火)、体育館で1年生をむかえる会を行いました。
花のアーチで1年生を迎えて、全校みんなでクイズをしたり、仲間集めのゲームをしたりしながら盛り上がりました。
1年生が楽しめるように、上級生がクイズの内容やルールを工夫して準備を進めてきました。1年生の笑顔がたくさん見られて楽しい時間となりました。