ページの先頭です

ホーム

創立40周年記念 横浜市立荏田南小学校 2023年9月11日撮影

写真提供:国際総合企画 横浜

荏田南小学校は今年で40周年!イメージキャラクター「えだミンゴ」

 

 

学校情報化優良校に認定されました!

祝!2022年度 横浜市PTA広報誌コンクール 会長賞 

全国PTA広報誌コンクール 奨励賞 W受賞

 

更新情報

2年生では、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習しました。教科書で紹介されている獣医の仕事内容についてまとめたことをいかして、「荏田南小の調理員」について栄養教諭の協力を得ながら、仕事内容をまとめる活動を行いました。

調べる中で、「600人以上の給食を作る事」「食材の切り方の工夫」「食育の授業について」など、今まで知らなかったことをたくさん知ることができたようです。

子どもたちは学習の感想を手紙にして、感謝の気持ちや今後の給食で頑張りたいことを、栄養教諭や調理員の皆さんに伝えることができました。

これからも感謝の気持ちをもって、給食を食べられるといいですね。

 

爽やかな秋空の下、無事に運動会が行われました。
お父さんの会では、グラウンド周辺の見守りパトロールや後片付けのお手伝いをさせていただき、活動を通してみんなが安心して楽しめる一日となりました。

 

 

 

10月7日(火)、4年生はセンター南駅近くにある「東京ガスライフバル横浜北 エマージェンシーハウス 」を見学しました。


この施設では、災害が起きたときに「自分の家でどのように過ごすか(在宅避難)」について学ぶことができます。

水や食べ物、トイレ、電気が使えない時に、何がどれだけ必要かなどを、実際の道具や展示を見ながら学びました。

 


子どもたちは、案内してくださった方の話を真剣に聞きながら、一生けん命メモを取っていました。

自分の家の防災についても考える、よい機会になりました。

 10月8日、運動会の全体練習をしました。各学年、開会式と閉会式の整列の位置を確認したり、全校体操の練習をしたりしました。
運動会も来週に迫ってきました。子どもたちの、かっこいい姿が見られる一日になりそうです。

 

 1年生は、生活科の学習で、まんまる広場に虫探しに行きました。草むらを歩きながら、バッタやコオロギなど、色々な虫を見つけることができました。学校にもどってから、虫かごに入った虫をじっくり観察をしました。

年間通して行なっているペア学年遊びをしました。

各ペアの上学年が遊びを考えて計画し、それぞれの場所に分かれて遊びをしました。

どのペア学年も上の学年の子どもたちが自分たちで考えて遊びをリードし、楽しそうな歓声が上がっていました。

  

9月25日(木)にズーラシア遠足に行きました。みんなでバスに乗るのも初めての1年生。出発前からワクワクしている様子が伝わってきました。
ズーラシアでは地図を見ながらグループで協力してウォークラリーをしました。
約束を守って、みんなで仲良く動物園を楽しむことができました。


 

運動会まであと1か月となりました。

各学年での演技の練習や、応援団、リレー選手の活動がスタートしています。

2年生も初めての演技練習を行い、先生のお手本を見ながら一生懸命練習をしています。

これから運動会本番までの1か月間、笑顔で心を一つに最高の運動会になるように、全校のみんなの力で頑張りましょう!

1年生は生活科の「なつと ともだち」の学習で、しゃぼんだま遊びをしました。
はりがねハンガーや、うちわのほねなど、身近なものを使ってしゃぼんだまを作りました。
「大きなしゃぼんだまができたよ!」
「手に乗せても割れなかったよ!」
と、子どもたちは楽しそうに学習していました。

4年 社会科見学

更新日: 

10月10日 揚げぎょうざ

更新日: 

【1年生】いきものとなかよし

更新日: 

【1年生】ズーラシア遠足

更新日: 

1年生を迎える会

更新日: 

卒業を祝う会

更新日: 

4年生 学年レク

更新日: 

ペア学年遊び

更新日: 

6年生 東京見学

更新日: 

ズーラシア遠足 1年

更新日: 

コマーシャルの作り方 出前授業

更新日: 

5年生 ふれあいコンサート

更新日: 

5年生 「薬の話」出前授業

更新日: 

交通安全教室4年生

更新日: