
創立40周年記念 横浜市立荏田南小学校 2023年9月11日撮影
写真提供:国際総合企画 横浜
荏田南小学校は今年で40周年!イメージキャラクター「えだミンゴ」

|
学校情報化優良校に認定されました! |
|---|
11月14日(金)毎年行っているグリーンCLEANえだ大作戦に3年生が参加しました。
荏田高校や荏田南中学校の生徒と本校の3年生が一緒のグループを組んで、地域の清掃や緑道のチューリップ球根植えをしました。
始めは3年生も硬い表情が見られましたが、高校生や中学生が3年生に優しく声かけたり活動したりしてくれたので、最後はみんな笑顔で帰ってきました。
来年の春にきれいなチューリップがたくさん緑道を彩るのが今から待ち遠しいです。
ご協力いただいた地域の皆様、PTAの皆様ありがとうございました!

11月20日(木)授業公開の指導案はこちらからダウンロードして当日にお持ちください。
11月20日(木)授業公開の指導案はこちらからダウンロードして当日にお持ちください。
2年生の生活科では「あそんで作ってくふうして」が始まりました。
身の回りにある材料を使って自分達で遊び方を決めながら学習を進めています。
「ころがす」「つみ上げる」「ならべる」「回す」などのキーワードをもとに、それぞれが思い思いの遊び方で楽しんでいます。
今後はさらに工夫を凝らして、材料を組み合わせたり制作したりしながら、新たな遊びを作り出していこうと計画しています。
保護者の皆さん、材料集めのご協力をよろしくお願いします。


2年生では、国語科で「どうぶつ園のじゅうい」の学習しました。教科書で紹介されている獣医の仕事内容についてまとめたことをいかして、「荏田南小の調理員」について栄養教諭の協力を得ながら、仕事内容をまとめる活動を行いました。
調べる中で、「600人以上の給食を作る事」「食材の切り方の工夫」「食育の授業について」など、今まで知らなかったことをたくさん知ることができたようです。
子どもたちは学習の感想を手紙にして、感謝の気持ちや今後の給食で頑張りたいことを、栄養教諭や調理員の皆さんに伝えることができました。
これからも感謝の気持ちをもって、給食を食べられるといいですね。

爽やかな秋空の下、無事に運動会が行われました。
お父さんの会では、グラウンド周辺の見守りパトロールや後片付けのお手伝いをさせていただき、活動を通してみんなが安心して楽しめる一日となりました。


10月7日(火)、4年生はセンター南駅近くにある「東京ガスライフバル横浜北 エマージェンシーハウス 」を見学しました。
この施設では、災害が起きたときに「自分の家でどのように過ごすか(在宅避難)」について学ぶことができます。
水や食べ物、トイレ、電気が使えない時に、何がどれだけ必要かなどを、実際の道具や展示を見ながら学びました。
子どもたちは、案内してくださった方の話を真剣に聞きながら、一生けん命メモを取っていました。
自分の家の防災についても考える、よい機会になりました。
10月8日、運動会の全体練習をしました。各学年、開会式と閉会式の整列の位置を確認したり、全校体操の練習をしたりしました。
運動会も来週に迫ってきました。子どもたちの、かっこいい姿が見られる一日になりそうです。

1年生は、生活科の学習で、まんまる広場に虫探しに行きました。草むらを歩きながら、バッタやコオロギなど、色々な虫を見つけることができました。学校にもどってから、虫かごに入った虫をじっくり観察をしました。
