更新情報
-
今日は、5年生、6年生の子どもたちを対象に、KDDIの方に来ていただいて「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
文字だけのやりとりのためトラブルになってしまう事例や使い方をしっかりコントロールすることの大切さなど、とても分かりやすくお話していただきました。子どもたちにとっても身近な話題も多かったと思います。スマホ・ケータイでのトラブルは起こります。自分自身の使い方を振り返るよい機会にしてほしいと願っています。
幼保小交流「シャボン玉遊び」の第2回目は、茅ケ崎保育園、つくし保育園の子どもたちが来ました。1年生の子どもたちが声をかけて、楽しく活動していました。
-
今日は1年生、3年生の交通安全教室がありました。区役所、警察署、交通安全協会、交通安全母の会、そして保護者ボランティアの皆さんとたくさんの方にご協力をいただいての教室でした。クイズなども入れながら、道路での歩行の仕方、自転車の乗り方について丁寧に教えてくださいました。その他にも、自動車の巻き込みの危険、飛び出ししたらどうなるるかをダミーを使って見せていただきました。子どもたちにとっては、よい経験になったと思います。交通事故はどうしても避けたいものの1つです。学習したことをこれからの生活に生かしていくことを願っています。
-
今日は、愛和のぞみ幼稚園、アスク保育園の子どもたちが来て幼保小の交流をしました。今回は、シャボン玉遊びです。子どもたちが生活科の学習でやったシャボン玉遊びの経験から、幼稚園や保育園の子どもたちに声をかけながら交流をしていました。道具もシャボン玉液もいっぱいあったので、子どもたちは一緒に夢中になって遊んでいました。
その横で、3年生の子どもたちは理科の学習で太陽の観察をしていました。遮光版を使って太陽を観察できることに驚きながら、しっかり観察をしていました。







