沿革
学校のあゆみ
学校の沿革
63年 9月 1日 横浜市立茅ケ崎小学校開校
9月 3日 開校式・祝賀会実施
元年 5月25日 校章制定
9月 9日 創立1周年記念式・校旗披露
2年 3月13日 校歌制定・発表会
12月14日 校舎増築工事開始
3年11月15日 校舎増築完成
6年 3月25日 茅ケ崎小学校児童と茅ケ崎台小学校児童とのお別れ式
4月 1日 横浜市立茅ケ崎台小学校・開校
11月 行政区の変更・港北区より都筑区へ
8年 4月 横浜市教育委員会研究協力校 -環境協力校―
11月 9日 第一回「ちがさきっ子まつり」実施
9年 1月21日 環境教育研究発表会
11月15日 第1回「わくわくふれあい広場」実施
10年10月31日 創立10周年記念式・記念誌発行
11年 2月24日 第7回「全国小・中学校環境教育賞」奨励賞受賞
5月 自然生態園を開園。運営委員会の設置
12年 4月 5日 平成12年度・4月5日の児童数が1015名(28学級)となる。
8月 児童増に伴うプレハブ校舎建設開始
10月 プレハブ校舎完成
13年 4月 5日 全児童数が1120名(31学級)となり、
横浜市の小学校で児童数が最大となる。
11月16日 プロムナード仲町台が茅ケ崎小学校の特別調整学区となる。
14年 3月22日 茅ケ崎小学校に残る児童と茅ケ崎東小学校に移る
児童との『お別れ集会』を実施
4月 5日 学校5日制が始まる。個別支援学級開設(5組)
15年 1月 校庭整備工事が終了し、セレモ二―を行う。
3月 4日 第1回「わたしたちのまちの学校づくり懇話会」(企画懇話会)を実施する。
3月14日 「企画懇話会」と「教育ボランティア懇話会」のメンバーで交流会を実施する。
16年 4月 1日 学校二学期制実施
3月 防犯カメラ設置
17年 2月 緊急通報装置設置
17年 4月 横浜市教育課程開発実践推進校(算数科)
18年 4月 横浜市教育課程開発実践推進校(算数科)
8月 ネットデー 教室に扇風機設置
20年 7月 教室にインターフォン設置
9月 拡大カラー印刷機設置
11月 創立20周年記念式典
21年 4月 5日 個別支援学級が3学級になる。
22年 1月 全学級教室に電子黒板設置
22年11月 5日 関東甲信越放送・視聴覚研究大会 ~神奈川・横浜大会~
23年 4月 新1年生からの35人学級導入に伴い、1年生が4学級になる。
24年 9月 全教室に エアコン設置
25年11月 トイレ改修
26年 4月 一般級2クラス増(22学級+個別支援級3学級)
27年11月 正門門扉 改修
28年3月 特別教室 に エアコン設置
29年8月 職員室拡張 ほっとルーム 設置
29年9月 体育館トイレ改修・多目的トイレ設置 給食室横スロープ設置
地域学校協働本部設立
29年10月 南棟2階多目的ホールを普通教室2教室に改修
30年10月 月 南棟3階多目的ホールを普通教室2教室に改修
30年12月 創立30周年記念式典 をおこなう。
令和2年3月 南棟屋上防水改修工事
令和4年7月 給食室改修工事
令和4年11月 職員室空調機更新工事
令和4年12月 非常放送設備改修工事