2015年(6年生)
卒業証書授与式(3月19日(土))
卒業生一人ひとりが卒業の喜びを味わい、お世話になった人々への感謝の気もちを高めることができました。4・5年生は先輩の卒業を祝い、来年度に向けての心構えができたように感じました。
|
|
巣立ちの会(2月29日(月))
5・6校時に体育館で巣立ちの会を行ったときの様子です。
スピーチや発表を通して、お母さんやお父さんに頑張ったことや感謝の気もちを伝えることができました。
国会・東京見学(2月17日(水))
国会議事堂や日本科学未来館に行ったときの様子です。見学を通して、社会科学習の「暮らしの中の政治」や我が国の科学技術に興味・関心を示す姿が見られました。
日光修学旅行10(11月12日(木)~13日(金))
|
解散式では、少し疲れもみられましたが小学校生活最後の宿泊行事を締めくくることができました。これからの卒業式に向けて生かしてほしいと思います。保護者の皆様、お迎えありがとうございました。 |
日光修学旅行9(11月12日(木)~13日(金))
|
日光東照宮に到着して東照宮や陽明門や薬師堂などを見学して活動班で行動している様子です。 |
日光修学旅行8(11月12日(木)~13日(金))
|
華厳の滝を出発していろは坂の景色を車窓から楽しみ富士屋観光センターで昼食をとっている様子です。 |
日光修学旅行7(11月12日(木)~13日(金))
|
華厳の滝を見学している様子です。子どもたちは、華厳の滝の迫力に見とれています。青空のもと華厳の滝の力強さを体感することができました。 |
日光修学旅行6(11月12日(木)~13日(金))
|
朝の集いの様子です。気温は、-1度と寒いです。 天気も良く日光の朝の空気を感じることができました。 |
日光修学旅行5(11月12日(木)~13日(金))
|
買い物の様子です。 お店の中で自分で予算を組み立てながら お土産を買っています。 |
日光修学旅行4(11月12日(木)~13日(金))
|
宿舎の大広間で日光彫り体験活動を行いました。 自分の選択したセットを受け取り個性豊かなアイディアで 日光彫りをしました。 |
日光修学旅行3(11月12日(木)~13日(金))
|
戦場ヶ原ハイキングの様子です。気温は1度と寒いですが自然を満喫して野鳥の出会いを期待しながら 歩いています。 |
日光修学旅行2(11月12日(木)~13日(金))
草木ドライブインに着いて活動班ごとに昼食をしました。富弘美術館では、水彩の詩画を通して生命の尊さ、やさしさを学ぶことができました。星野さんの作品は、生きる勇気や喜びを、なにげない毎日のなかから自然に教えてくれているようです。子どもたちも作品を通して多くのことを感じてくれています。 |
|
日光修学旅行(11月12日(木)~13日(金))
6年生が日光修学旅行に出発しました。6年生全員参加での出発式では、「行ってきます。」の挨拶をしてバスに乗りました。バスの中から手を振る姿が楽しみにしている様子が伝わってきました。 |
|
市体育大会(10月27日(火))
6年生が日産スタジアムで「Let’s Dance With YOKOHAMA」の演技をしたときの様子です。全員が力を合わせて、最後まで頑張りました。
|
|
市体育大会の練習(10月5日(金))
中休みを使って、6年生の市体育大会の練習が始まりました。
|
|
