笹っ子日記 10~11月
1・2・3年生 江ノ島水族館遠足 10月28日(水)
今年のなかよし遠足は、新江ノ島水族館へ行ってきました。
1年生はしおりの絵、2年生はバッジのデザイン、3年生はグループのリーダーとそれぞれ分担をして、遠足の準備をしました。
遠足当日は、3年生のリーダーが中心となり、クイズをしたりイルカのショーを見たり、とても楽しい一日になりました。
なかよし地域清掃 11月17日(火)
予定していた日程は、3回連続で雨で流れてしまっていたのですが、ようやく「なかよし地域清掃」を行うことができました。
6年生のリーダーは、9月の初旬にリーダー会議を開き、そこから時間も空いてしまっていたのですが、立派にはじめの会・終わりの会の運営や全体指揮を果たしました。また、子どもたちはみんなで力を合わせて、一生懸命地域をきれいにしようと取り組むことができました。
担当場所によっては、地域の皆様によって清掃が行き届いていて拾うものが非常に少ないところもありました。そのグループは、担当場所の近くでごみや落ち葉を見つけて、自主的にエリアを拡大して清掃を行ったようです。いつも通っている地域に感謝を込めてやり遂げた子供たちの表情は、とても頼もしかったです!!
3年生出演! 保土ヶ谷区 区の音楽会 11月19日(木)
保土ヶ谷区児童音楽会に参加しました。
きれいなメロディーの「南風にのって」と元気な歌とリコーダーの「やまねこバンガロー」を演奏しました。ミュージックフェスティバルでも披露した2曲ですが、さらにレベルアップするために、「ミッキーの歌声」と「元気でパワフルな歌声」の歌い分けを意識して練習を重ねました。
本番では「なかまと自分を信じてまよわない!」を意識して、曲風の違う2曲を大勢の人の前で堂々と披露することができました。
音楽を通して、クラスの団結力が高まり、大きな舞台で発表する楽しさを味わうことができました。
(この写真は、職員が撮影した動画より編集したものです。)
5年生激闘! 区球技交流会 11月27日(金)
『一致団結!やる気と情熱で絶対勝つ!』
いよいよ待ちに待った球技大会の日、爽やかな天気の中、笹山小学校の代表として参加しました。
この日のために、クラス一丸となって練習してきました。練習の成果が発揮できるか、緊張した様子も見られました。そんな中、女子の試合が始まりました。
「笹山!」「ファイト!」
広いコートいっぱいに届くように、応援の声にも熱が入ります。そんな笹山小学校を、他の学校の5年生も応援してくれました。他校の応援の後押しもあり、男女ともに善戦し、お互いの健闘をともに喜ぶことができました。得るものがたくさんの、素晴らしい球技交流会になりました。応援してくださった笹山小学校の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました!!
