学校教育目標
『岩崎』のまちとともに未来を拓き 社会に尽くせる人になるために
やさしい心(徳) 確かな学力(知・体) 自主自律の精神(公・開) を身に付けます
自由服の精神~互いの違いを認め合う~
早いもので、今日が4月の最終日。
新年度がスタートして、あっという間に1か月が過ぎました。
各学年、新しい学年にだいぶ慣れてきたようです。4月当初、職員室を訪れる、2年生は「1年×組の」、3年生は「2年〇組の」と思わず言葉にする生徒が多かったですが、それもなくなってきました。1年生も中学校の生活を実感できてきたようです。
5月は、月末に各学年校外学習があります。そして、6月の体育祭に向けての練習も始まります。令和7年度もいよいよ本格的になります。
4月18日(金)14時30分より、1年生の保護者会、15時30分より部活動保護者会がそれぞれ開催されました。今回もご多用の中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。
学校生活のこと、部活動につきまして、もし不明なことがあれば、担任、部活動顧問にご連絡ください。
部活動はいよいよ4月21日(月)から本入部が始まります。
今日から昼休みのボールの貸し出しが始まりました。
放課後は、3年生の保護者会が開催されました。ご多用の中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
4月14日(月)の1時間目に全校生徒がアリーナに集まり、今年度の前期専門委員会の認証式が行われました。
認証式では、ステージ上で、校長が各委員会の代表生徒に認証書を渡しました。
この日の放課後に第1回の専門委員会が開催されました。
いよいよ令和7年度の生徒会活動もスタートしました。
4月7日(月)から始まった令和7年度。
今週は、年度初めの行事が目白押し。離任式、新入生歓迎会、身体計測・体力テスト、部活動オリエンテーション、学級写真、等々。1年生はもちろんのこと、2,3年生も新しい環境の中で、緊張しながらもあわただしく日々を過ごしていました。
そして、今日から教科の授業が始まりました。そして、今日の放課後から、1年生の部活動の仮入部が始まりました。各部活動、1年生は目を輝かせて、楽しそうに取り組んでいました。
同時並行で、2年生の保護者会が開催されました。年度初めのご多用の中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
御礼申し上げます。
4月7日(月)より令和7年度が始まりました。
まずは、午前中、今年度着任された先生方との出会いの場となった着任式。今年度も多くの先生方をお迎えしました。
続いて、始業式。生徒の皆さんの表情は緊張気味でしたが、「がんばろう」という気持ちもその表情から伺えました。
午後は、入学式。学校運営協議会の皆さんと保護者の皆様のご臨席のもと、今年度は251名のピカピカの新入生をお迎えました。
横浜市立岩崎中学校ホームページにようこそ。
今年度着任した学校長の内田克弥です。この伝統ある岩崎中学校に校長として着任することができ、喜びを感じるととも、その責任の重さをひしひしと感じている次第です。とにかく岩崎中学校の子どもたちの健全な成長のために教職員一同尽力いたしますので、よろしくお願いします。
令和7年度創立78周年目を迎える岩崎中学校は、昭和22年の開校以来、保護者や地域の皆様に見守られながら30,000名を超える大変多くの卒業生を送り出してきました。本校では、学校教育目標として「社会に尽くせる人になるために」の具体的な実現をめざし、「やさしい心」「確かな学力」「自主自律の精神」を3つの重点取り組み分野として掲げ、日々の教育活動を通じて教職員一同が生徒一人ひとりを大切に、地域の方々に愛される学校づくりを推し進めています。また、小・中9年間の一貫教育においては「自ら生活を切り拓いていくために課題を見つけ、 解決しようとする主体的な児童・生徒」の育成をめざしています。今後も保護者や地域の皆様に本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、岩崎のまちとともに育つ学校づくりをめざします。
令和7年4月1日
学校長 内田 克弥