~ 輝 く 自 分 輝 く 鶴 小 ~
2年体育では、体育館で体つくり運動に取り組んでいます。今日はフープを使った学習でした。二人で輪の中に入って体育館の中を走り回るなど、フープの使い方を工夫し、体をいっぱい動かしていました。4年生は理科「天気と気温」の学習を行っていました。窓際に置いていた温湿度計で今日の気温を確認したり、温度計を設置するとしたらどうしたらよいか、子どもたちと話し合いました。
横浜市学力・学習状況調査2日目、今日は国語と算数の調査でした。この2教科は、紙面での出題・解答形式でした。鉛筆の筆記音と冊子をめくる紙の音だけが教室に響き、集中して取り組んでいました。5年算数「体積」の学習では、複合図形の体積を計算していました。分からない問題を班の友達と相談しながら、解き方を学んでいました。
横浜市学力・学習状況調査がありました。2・3年生は生活意識調査のみ、4~6年生は生活意識調査に加えて理科・社会等の調査をタブレット端末を使ったオンラインで実施しました。1年生は、花壇の準備をするために雑草抜きと合わせて、春の生き物探しをしていました。特にダンゴムシを捕まえている子が多かったです。
3年算数では、「時刻と時間の求め方」の学習を進めています。『3時40分の30分後の時刻の求め方』について、10分ごとに針を進ませて考えたり、30分だから、60分の半分だから針は反対側に行くと考えたりするなど、自分なりの求め方を考えていました。6年社会では、二院制についての学習でした。法律ができるまでの過程が衆議院と参議院の2か所で、しっかりと審議されて公布、施行されていることを学びました。
2年生がシャトルランにチャレンジしました。折り返すタイミングが分かるように、先生が一緒に走りながらの計測でした。ペアの子たちが走っている子を応援している姿が見られました。4年音楽では、校歌に合わせて全員で指揮をふる練習をしていました。どの子も楽しそうに4分の4拍子の指揮を腕を大きく振りながら、取り組みました。